「うちのお店は、扱っている商品が何万円もするような高級品だから」「うちはシンプルなお店だから」

「ーーだから、POPは合わないし、必要ないでしょう?」という質問を時々いただきます。

 

でも、高級だったりシンプルなものほど「説明」が必要!もし「POPが合わない」と感じるのであれば、こんなお話をさせていただいています。

落ち着いた雰囲気のシンプルな手書きPOPの書き方【カフェ・コーヒーPOP】

 

いい感じの食器を扱っているシンプルで素敵なお店「自然美」さんでは、商品にPOPをつけたらお客さんの滞在時間が増え、売り上げもびっくりするくらい変わりました。

そして、何より、店内の雰囲気がよくなったんです!

 

おしゃれで、静かな雑貨店。シンプルな商品が品よく並んでいるんだけど、小さな値札だけで説明がないから、どうやって使えばいいのかわからない。

 

ちょっと高めの素敵なお洋服屋さんにドキドキしながら入ってみた。でも、このスカートを何と合わせればいいのかよくわからない。

 

気になるんだけど、お店の雰囲気に緊張して、スタッフの人に声を掛けるのを躊躇してしまった・・・。こんな経験ありませんか?私はよくあります。

 

そんなとき、POPはお店に適度な「気軽さ」をもたらしてくれます。POPの紙や書き方次第で、安っぽくならないから心配は要らないし、もしPOPに抵抗があっても、まずはやってみてお客さんの様子をみれば、意外と評判や反応がよかったりするんですよね。

とにかく、高級なお店、シンプルなお店ほど、お客さんとお店との距離が遠いように感じるんですが、そこにPOPがあるだけで、不思議と近くなれる。

 

POPは、商品の魅力を伝えるだけでなく、こんな役割も担ってくれている!私はそう考えているので、POPはあった方がいいと思うなぁ〜。

 

ところで昨日、名古屋の裏路地を歩いていたら、ワンコの散歩中のおっちゃんが話しかけてくれたので、可愛い柴犬くんとワシャワシャ触れ合いました。とっても懐いてくれて尻尾ブンブン丸でした♪

おっちゃんと会話しながら「あっ!これ、まさにお店のPOPと一緒だな!」って思いました。

 

おっちゃん一人だったら、道端で初めてお逢いして、そこから会話になんてなっていなかった。

 

ワンコがいてくれたから、緊張感なく笑顔で立ち話して楽しい時間が過ごせたんです。お店のPOPって、まさにこういうイメージ!

・・・・・・それにしても、ワンコの可愛さがまったく伝わらない写真だなぁ〜!笑


考え事をしている女の子のイラストのイラストの描き方を紹介します!

輪郭が描けたら、ど真ん中にペコっと鼻を描いたら、口→目という順番で描くとバランスが取りやすくなります。

 

まずは、口にっこり、目はつむらせてみると、楽しい考え事をしている女の子になります。

この状態で目を「><」にしてみると、もっと楽しい考え事になりますよ♪

口からベロを出して、目を二重線にしてみると、美味しい想像をしている食いしん坊フェイスに♪

口角を下げ、目と眉毛を下げてみると、悩んでいる表情になりました。

口元に線を入れ、眉毛を上げてみれば、怒った顔に。

口からよだれを垂らして、目を横に一本線にすれば、うたた寝中〜。

歯を出して笑いながら眉毛を上げればイタズラを考えている顔になりました。

表情は顔のパーツの組み合わせ次第!ノートに落書きしつつ、おもしろい考え事の表情を描いてみてくださいね♪

 

※画像はすべて「すごはん」の著作物なので、無断利用はしないでね☆


3泊4日の大阪が無事終了。笑いあり、涙ありの濃い出張でした。だから、帰りの移動中も、自宅に帰ってからも、しばらくこんな状態でした。笑

やっぱり「バランス」ですね。動いたら、その分止まる。

 

私、よく活動的な人間だと思われることも多いのですが、時間さえあれば引きこもってボーーッとしていたいタイプの人間なので、尚更「停止の時間」は重要です。

 

いいだけ停止したら、今度は行動スイッチがONになるから、そうしたらまた動き出せばOK!私は普段からこんなことを繰り返しながらストレスなく継続できています♪

さて、そんなこんなで、充電中の本日のブログは、まだ読んでいなかったら読んで欲しいブログ記事を紹介します!特に「癒し系の記事」をテーマに集めてみました!

 

どれもお伝えしたい、知って欲しいことばかりなので、時間のある時にぜひ読んでみてくださいね〜!

「たったひと言の力」を優しいことに使おう

実は何気なくやっているその行動が最大の強みになるかも!

平和について学び考えた一日

限りある時間の中で「学びの種」を育てよう!

突然現れる「チャンスの神様」には前髪しかない

楽しいアイデアがポンポン浮かんでくる人になる方法