先日、ちょっと敷居の高そうなお店で食事をすることに。初めてのお店って、様子がわからないからドキドキしちゃいますよね。

 

でもそんな緊張が吹き飛ぶくらい、めちゃくちゃ笑顔で元気な女性店主さんでした。ずっと笑顔で接客されていたので、お店に入って帰るまで、心地のいい時間を過ごすことができました。

最近、電車内でスマホを拾いました。車掌さんに届けようとしたけど、車掌さんは忙しそうで悪いなぁ〜と思いながら、声をかけたんです。

 

事情を伝えると、車掌さんはにっこり笑って、「わざわざありがとうございます!」と言ってくれたので、私はホッと安心して電車を降りることができました。

 

笑顔って、お金も道具もいらない、今すぐにできる「思いやり」だし、お客さんからしてみたら、「またここに来たい!」と思える「販促」なんですね♪

タクシーは、運転手さんが笑顔でいてくれるだけで、本当にホッとするし、いいタクシーに乗れてラッキーだったなぁ、と思えます。

 

表情も、気持ちも、「笑顔」でいること。まずはこれが一番大事だよな〜と思う、今日この頃でした♪


「キャッチコピーなんて考えられない!」という方は、お客さんと会話をしてみましょう。

「どうして〇〇を選んでくださったんですか?」「先日購入してくださった〇〇、どんなときに役立っていますか?」

 

そんな質問をすると、「前からこんなことに困っていたんだけど、〇〇があれば解決すると思ったからだよ!」とか、ベストな使いどきや売り手は考えもつかなかったお役立ちポイントを教えてもらえます。

このお客さんの声をそのままキャッチコピーにすることで、他のお客さんにもイメージしてもらえる、共感してもらえる伝え方ができるんです。

 

「出張の時、スーツケースに1個入れておくとすごく便利なんです!」「〇〇で悩んでいる方に選ばれています」これでもうキャッチコピーは出来上がりですね♪

 

お客さんと仲良くなれるし、アフターフォローのきっかけにもなるし、購入後の様子もわかるし、キャッチコピーもできるし、一石何鳥なんでしょう!?

 

私のPOP本にだって、ほら!ここにお客さんの声が書いてあるんですよ〜!

「店長!! 私、こういうPOPが書きたかったんです 」

 

さてさて、デスクワークがモリモリだった週末。気分転換に土曜日は富士山の見えるところに行って仕事をして、日曜日は八ヶ岳の見えるところで仕事を。

山梨って本当に恵まれた土地だな〜としみじみ。こんな素晴らしいところだけど、週末くらいしか過ごせないので、これからはもっと外に出なきゃもったいないと今更思った先週末でした。

 

さて、今週もワクワクする予定がいっぱい!たのしごとしましょうね〜!


今月の源泉舘さんの4コマはかなりお気に入り♪

「ライバルなんていないよね♪」これはよく源泉舘の社長や女将さんとお話すること。私も心からそう思っています。

 

例えば、私はセミナー講師であり、POP本の著者であり、販促アドバイザーであり、ブロガーであり、・・・あとは何だろう?まぁ、いろいろなことをやっています。

 

もし、それが単なるセミナー講師で、単なるPOP本の著者で、単なる販促アドバイザーだったら、同じ土俵で戦わなくちゃいけないライバルがいっぱいいるでしょう。

でも、私には「すごい販促を通じて、いつもの仕事をワクワクいっぱいの〝たのしごと〟に変える」という「使命」があって、そのための「手段」がセミナー講師だったり、販促アドバイザーだったりするので、まったく同じ仕事をしている人はいないと思っています。

 

それから、私は「すべての人」にお客さんになって欲しいとは思っていなくて、私を必要としてくれる人のために、精一杯お役に立ちたいと思っているから、他の店からお客さんを奪おう!とか、あっちの店はあんなに繁盛して悔しい!とかそういう気持ちは一切ないんです。

 

隣のお店のお客さんは、自分のお店のお客さんだとは思っていないんです。だから、私にライバルはいません。

もし、あなたが同業者と戦っているなら、「戦いから抜け出したい、たのしごとをしたい」と思っているなら、2/28の東京で行なうセミナーに来て欲しいな。

 

自分の使命って何だろう?他にはない、自分だけの魅力って何だろう?そんなことをじっくり考えて、自信モリモリになっていただく一日です!興味のある方は、こちらをチェックしてみてくださいね〜♪