昨日は愛媛県で、中四国のスーパー・フジさんと、明治さんのコラボイベント、POP講座を開催しました!

 

今回は、なんと140人の会場!私だけでは一人ひとりの質問に答えられないので、茨城のエステサロン・アロマクゥールオーナーの清永さんもアシスタントとして参加してもらいました!

彼女はPOPやチラシなど、他業種からの販促依頼も多く、売上げアップのお手伝いをしている販促の達人でもあるんです!

 

こんなに大勢でのPOPセミナーは初めて!すごい熱気!140人分のペンやはさみなどの道具を配って会場の準備をするだけでも汗だくでしたよ〜!笑

新しくなった「おいしい牛乳」の魅力を伝えるべく、みんなでPOPを考えました!

POPに何を書けばいいか困ったら、「誰に向けて伝えるか?」という視点で考えてみてもいいですね。

 

このPOPのように、「小さな子どものお母さん」に向けて考えてみると、「倒してもこぼれないから安心」という魅力が見えてきます。

実践タイムは短い時間でしたが、みなさん楽しみながらPOPづくりにチャレンジしていました!

140人の共有タイムはえらいこっちゃです!笑

無事セミナーが終わり、夜は美味しい愛媛のお酒とお魚をいただきました♪

いや〜、皆さん熱心で楽しい時間でした!さてさて、今日は朝から船で広島へ向かい、同じくフジさん×明治さんの80人POPセミナーです!フカフカベッドで熟睡できたし、頑張るぞー!!

 

あっ!直前ですが、告知です!

 

9/19に福山でPOPセミナーを開催します!パン屋さんが主催するセミナーですが、パン屋さんでなくても参加OKです!詳しくはコチラをご覧下さいませ〜!


昨日は朝から深夜までデスクワークDayでした!出張から戻ると、待っているのは優しい旦那と、書類の山!!いつものパターンです。

 

一週間分のご請求書や、お見積書、お仕事の承諾書などなど、週末は書類の山とお友達になっています♡

自由な販促とは違って、こうした書類は間違えたらダメなもの。キッチリが苦手な私には、不向きな仕事なのです。

 

そんな私の癒しが「お手紙」です。ご請求書を送るだけだと苦痛でしかないんですが(笑)、相手を想いながらお手紙を書く時間は楽しい!

封筒にはイラストを入れて、オリジナルカードにメッセージを入れて送っています。

 

そして、毎月気合いを入れて楽しく描いているのは、ラクーンさんへのご請求書に同封するお手紙!

今回は、後藤由希さんが無事出産したので、ベビちゃんを入れたお手紙にしました♪ ごとーさんが目にするのはきっとまだ先だから、ブログでお披露目しちゃいます♪

封筒の挿絵は秋らしく、ゴロゴロとおやつを食べながら読書をする、という私の夢を描きました。笑

 

それから、こんなことにもこだわっています!のり付けした封筒に貼るマステ!

相手のリアクションを想像して選んでみたり、季節感を出してみたり、遠方の方には富士山にしてみたり。毎回楽しみながらマステ選びをしています。もちろん切手も同様に!

 

苦手な仕事は苦手なりに楽しんじゃえ♪ そんな気持ちで、楽しくやっていますよ〜。

 

それにしても、1人ですべての仕事をこなすのがぼちぼち大変になってきたので、パートナーも考えなくちゃ。こういう部分を大切にできる人と一緒にたのしごとができたら幸せだなぁ〜。


本ってどんな時に読みますか?私は・・・高校生の頃、テスト前夜に兄の本棚を漁り、『行け!稲中卓球部』を1巻からすべて読破して、一睡もせずにテストを受けたホロ苦い思い出が。。笑

 

そう、現実逃避として読書しちゃうんですよねぇ〜。

さてさて、そんなこんなで、本屋さん向けに毎月発行されている『明日香かわら版』の連載のため、手書きPOPを作成しました♪ (このブログを読んでくれている書店員さん、ぜひ見てくださいね〜!)

 

普通の売場向けのPOPもいいんだけど、せっかくなので、こんな企画を考えました!

 

「現実逃避にピッタリの一冊」集めました!

 

現実逃避にもってこいな本を集めて、売場をつくったら楽しいと思いませんか?そこで、POPをはこんな感じに!

旅の本は、現実逃避にピッタリ!このようにPOPを使って企画コーナーをつくれば、普段は観光本コーナーに足を運ばないお客さんの目にも止まるし、様々な本を知ってもらうキッカケになります。

 

ところで、究極の現実逃避本って何だろう?と考えていたら、凄いものを思いつきました!

『こち亀』全200巻セット!これぞ究極!

 

ということで、本屋さんのサンプルPOPをつくっていたら、妄想が広がって、楽しそうな売場が頭の中にできがりました♪笑

 

あなたのお店でも、ぜひ楽しい企画コーナーをつくってみてくださいねっ☆