山梨県の下部温泉郷にある、古湯坊 源泉舘さんは「オール5」の温泉です。

何がオール5なのかというと、日本温泉協会というところが、温泉の質を非常に厳しい6項目で5段階評価しているんですが、そのすべてにおいてオール5という、最高評価を受けているんです。

同じ下部温泉内でも、オール5なのは源泉舘さんのみ。それくらい、超〜厳しい基準なのです!ちなみに、平成25年の時点で、全国に21,174ヶ所 (環境省のデータより) の温泉施設の中で、オール5評価は、源泉舘さんを含めたった16施設だけ!!

で、こんな素晴らしい温泉を持っているから、販促せずにお客さんがどこからでも訪れるのか、といったらそんなことはありません。

 

私は仕事上、いろんな温泉地や観光地に行くんですが、源泉舘さんのお土産コーナーのPOPの多さはダントツ!

毎月来てくれるお馴染みさんも
毎回楽しそうにお土産を選んでいる

 

パンフレットや包装紙は、それ一つでセミナーが開けるくらい、いろんな想いやアイデアを詰め込んでつくっています。(これは次回のブログで詳しく紹介しますね♪)

温泉のすごさを伝えるパンフレット

 

FAX送信状から、封筒、ちょっとしたご案内まで、源泉舘さんほどこだわっている旅館はなかなかありません。あけぼの大豆づくりや味噌づくり、BBQに忘年会など、年間通じて独自のイベントもたくさん行なっているし。

 

ブログは2011年4月から毎日更新しているし、月1ペースでお馴染みさんに発行しているニューズレターは8年も続けています。続けるって、本当に凄いことですよ!

 

「オール5温泉」という、絶対的な素晴らしい商品を持っていても、こんなにいろんなことをやっているんです。1300年も続いていて、社長はなんと58代目の湯守なのに、ですよ!!

 

宇宙の、地球の、大自然の奇跡が生んだ素晴らしい温泉ですら、伝えなければ伝わらない。すべての人に伝わり切る、ということがないんです。

武田信玄さんと信玄パパが発行していた
源泉舘さんに入浴するための免許状!!

 

だから、社長や女将さん、スタッフの皆さんがこれほどまでに一生懸命に伝えているからこそ、お馴染みさんに愛されて、新規のお客さんも次々とリピーターになる旅館なんです。

 

さてさて。私の、そして、あなたの素晴らしい商品は、果たしてどれだけの人が正しく理解してくれているのでしょうか?きっと、まだまだ全然知られていませんよね。だから伝え続けましょう!できること、やるべきことはたくさんあります!


昨日は、ひたすら言葉を探す日曜日でした。

ありがたいことに、盛り盛りだくさんのクライアントさんのお仕事に、締切前の連載、新しいセミナーの準備、ブログなどなど。相当集中しないと、アイデアやそれを伝える言葉なんてまったく出てきません。

 

「閃きモード」「書けるモード」に入るまで、やけに綺麗好きになって部屋中掃除してみたり、「あと◯分経ったら本気出す!!」って何度も宣言したり、様々な逃避を繰り返します。笑

「さっきも◯分後に仕事するって言ってたじゃん・・・」とあきれ顔の旦那氏は、私がどれほど逃避魔かよくわかっています。。笑

 

よくご相談いただくんですが、「仕事を楽しもうって皆言っているのに、自分は仕事を全然楽しめていない」なんて罪悪感を抱く必要はありません。仕事は大変だし、キツイとき、眠いのに眠れないときだってあります。でも、そんなの当たり前!

 

こういう大変さがあるからこそ、本気で仕事に向かえるし、大変な仕事を乗り越えた先に笑顔になってくれる人がいて、そんな時に最高の気分を味わえるんですよね。

私は普段はお家大好き!引きこもり大好き!ダラダラ大好き!なので、普通に生きてるだけなら、とんでもなく堕落した人間になっていること間違いなしです。

 

でも、仕事があるからちゃんとしようって自分を律することができるし、人間的にも成長できています。そういうのも含めて、仕事って楽しいんですよね♪

仕事が楽しめないなら、ぜひ考えてみてください。「自分が仕事を頑張ることで、どんなことが起きて、誰がどう喜んでくれる?」

 

自分自信の仕事の価値を認めることが、たのしごとの第一歩なのかもな〜。そんなことを考えた日曜日でした♪


出張から戻った昨日はちょっと疲れていたので、旦那氏(自営業)をそそのかして、一緒にお出かけしてきました♪ 笑

 

クリーニング屋さんと花屋さんに行って、義ママに京都のお土産を渡しに行って、スーパーへ買い出しに・・半径1okm以内のお出かけ☆

旦那氏が焼きもろこしつくってくれた!

 

出張ばかりしていると、こういう普通の日常的な時間がすごく尊い!楽しい一日を過ごして、頭もクリアになったので、大事な定番セミナーのスライドの事例差し替えなどをしました。

 

セミナーに参加するのが苦手な私は、参加者さんが集中力が切れそうなタイミングに仕掛けをしたり、難しい言葉は一切使わなかったり、結構こだわって、構成を考えています。

でも、参加者さんの様子を見ながら、会話をしながら、今開いていたセミナーのスライドを閉じて、別テーマのセミナーのスライドを使ってお話したり、過去の事例の写真を出したり、カタチに囚われずに、お役に立ちそうな情報ならとにかく何でも紹介します。

 

セミナースライドを最初から最後までペラペラめくって完了するのが私の仕事ではありません。来てくれた人の仕事が「たのしごと」になるように背中を押すのが私の仕事!

「何でも教えてくれるんだね!出し惜しみしないんだね!」

 

よく言われることなんですが、私は性格的にゼロをイチにするのが好きなので、自分で創ったものにあまり執着しないのかも。だから、実績を独り占めすることはないし、私が築いたことによって人のお役に立てるなら、それは嬉しいことなんです。

 

これからも、皆さんのたのしごとのお役に立てるように、全国巡業だけではなく、現場での気付きや実績づくりなどを大切にしていきますね。もっともっと進化していきます♪

それにしても、ブランチはクロックムッシュ、サラダ、スープに、おやつに醤油ダレに付け込んだ焼きもろこし。夜は軟骨のスパイシー炒めにサラダに・・・旦那氏の料理が凄すぎて、もはや私は料理できませーーん。。