「死ぬ前に、一度でいいからシャインマスカットを食べてみたい…」今年の夏に実家に帰ったとき、母がこう言いました。

ギクッ驚くまっす〜汗

って言っても、うちの母は健康そのもの。「ピザハットが食べてみたい」「〇〇が食べたい」母の〝死ぬ前にシリーズ〟は数え出したらキリがない(笑)地元にピザハットがないため、甲府で買って1時間半かけて配達したこともあったなー。

 

そもそも、シャインマスカットってさぁ、地元長野のスーパーにも売ってるじゃん!って言ったら、「だって、高いし…」とのこと。おいおいーーっ!

悲しいまっす〜涙

忙しさのあまり、山梨で買うことができず、仕事ついでに寄った実家近くのスーパーでシャインマスカットをゲットして、母に買って帰ったところ・・味が違う!たまたまかもしれないけど、他産地のそれより、山梨県産の普段食べているものの方が味もしっかり濃くて甘さもバツグンで、断然美味しい!

 

母は美味しい美味しいって喜んで食べていたけど、むしろその分、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

 

でも、もうシャインマスカットのシーズンは終わりに向かって、もう今年は母に美味しい一房を食べさせてあげることができなかったと後悔していました。一瞬だけど(笑)

てへ照れるまっす〜恥ずかしい

そんな時、つい先日出張の際に伺った、岡山駅前の八文字さんで、食後のデザートとしてシャインマスカットを出してくれたんです。

14907151_1345176845556643_1822939817941242704_n

ぶどう大国やまなし県民の私。どれどれ?と食べてみると・・・

 

「!!!!!」

 

こんなの今まで食べたことがない!実の張りが半端なく、上品な甘さが口いっぱいに広がる!めちゃくちゃ美味しい一粒でした!

14947901_1345176912223303_9112852920643774561_n-1

ご主人から、農家さんのお話を伺いました。とても真面目な方で、一房一房選別され納得のいくもの以外は出荷しない、特別なシャインマスカットなんだとか。

14955936_1345176925556635_7125457253313123753_n

特別に房を見せていただきました。1房が中玉スイカ1玉分くらいの重さ!私の指と比べてもサイズの大きさがわかりますね〜。

 

実家の母の話をすると、まだ間に合うかもしれないということで、農家さんの連絡先を教えていただき、翌日さっそく実家に送っていただけることになりました!よかった〜!

 

しかも、今月下旬には収穫終了とのことで、ギリギリ滑り込みセーフの親孝行ができました。ちなみに、こちらインターネットなどで売られていないとのこと。食べたい方は、八文字さんへ急げ〜!

 

・・・と、長くなりましたが、いくら美味しいとは言っても、知らない農家さんに電話をして、住所を伝えて・・ってなかなかハードルが高いことなんですよね。スーパーで買った方がずっとラクでしょう。

苦笑いまっす〜汗

それでも即注文させていただいたのは、八文字さんのご主人が絶賛されていたから。お店に滞在したのはほんのひととき、90分ほど。でも、ご主人の丁寧なお仕事ぶりや、気さくで素敵なお人柄に触れて、ご主人のおすすめするものを、母とも共有したいって思ったんです。

 

八文字さんはカウンターのお鮨(と言っても、あれほどの内容であの金額はリーズナブルすぎる!)で、入るのにちょっぴり緊張しました。なんせ、「その辺でサクッと食事を」と考えていた私は、ニット帽にパーカー、ほぼすっぴんという激ラフスタイル。

14720407_1345123915561936_747027217500828546_n

どう見ても、ちゃんとしていないお客・・。にも関わらず、ご主人も女将さんもすごく気さくに話しかけてくださって、嬉しくて嬉しくて。

 

やっぱり、表裏のないお人柄で、丁寧で真面目な商売をされている方と、永くお付き合いしていきたい!と心から思いました。私もそうなろう!学ぶことが多かった岡山だったなぁ。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


最近、「セミナーの予定があれば教えて!」というお問い合わせが多いのですが、最新セミナー情報は、このブログのメニュー、一番右にある「セミナー開催情報」のページで紹介しているので、チェックしてみてくださいね!

%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e9%96%8b%e5%82%ac%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%ae%e8%a6%8b%e6%96%b9

商工会議所さんや商工会さんの加入されている場合、もしかしたらひょっこりセミナーに現れるかもしれないので、各団体から配布されるチラシをチェックしてみてくださいね♪ (※各団体の会員さん限定のセミナーは、このブログではご案内しませんのであしからず☆)

 

本日発売の商業界!お馴染みの連載+POP特集ということでフルカラー4ページで登場しています♪

img_2804

特に、POPが上手に書けない!という方に知って欲しい内容になっていて、お恥ずかしながら、私の5年間のPOPの進化を紹介しています。

img_2805

たぶんこれを見たら、「マジでまっす〜こんなPOP書いてたの!?」って言いたくなると思います(笑)

てへ照れるまっす〜恥ずかしい

POPが苦手な方に届けたい記事を書きたいと思い、元々POPにコンプレックスを持っていた私の過程を知って欲しくて、締切ギリギリアウトまで引っ張らせていただいて書いた記事なので、ぜひぜひぜひチェックしてみてくださいね!

 

ちなみに、空港に向かうバスに乗る前、出発時間を数分間違えて、余裕こいて商業界の写真を撮っていたら、空港行きのバスが目の前で行ってしまった・・(笑)早朝から自分に呆れつつ、大人しく電車で空港に向かいました。

悲しいまっす〜

朝からバタバタでしたが、空からはまんまるな虹が見えたので、きっと今回の出張も楽しいことがいっぱい待っているんだと思います☆

img_2808

まんまる虹の写真を見てくれたあなたも、きっと楽しい嬉しい最高なことが起こりますよ〜!今日も1日たのしごとしましょうね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は、地元山梨県・南アルプス市役所さんの創業支援として、すごい名刺セミナーを開催しました。

 

すごい名刺セミナーでは、自分(お店や商品など)の魅力の棚卸しをして、一番大事な軸をしっかり立てて、それらが伝わるキャッチコピーやカラーなどを考え、1枚の名刺の中で伝えるというワークを行ないます。

%e5%90%8d%e5%88%ba%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc

単に見た目がかっちょいい名刺をつくるだけじゃなくて、自分の商売の方向性が明確になるのが、このすごい名刺セミナーの特徴。

 

私は元々印刷会社の販促部だったので、名刺の重要性は知っている状態で起業したから良かったものの、名刺で出逢いやその後の関係性や仕事まで変わることを知らない人がほとんど。

 

「普通の名刺が当たり前」だけど、すごい名刺がどれほど自分の商売や想いを知ってもらうのに役立つか、もっと伝えていかなくちゃいけないなぁ。

IMG_2575

私の名刺は二つ折りで、この名刺の中に、私が「すごはん」として「たのしごと」を大切にしているという想いを伝えています。私にとってはこれがパンフレット代わりにもなっているんです。

 

昨日のセミナーの参加者さんから、とっても面白い質問をいただきました。「正直、この名刺を使ってスベッたことはありません?」素直な質問だと思います。

 

「スベる」というのを「失敗した」と解釈すると、一度もありません。むしろ、「さすが、すごはんは名刺も凄いんですね!」「やっぱりこういう名刺が必要ですよね」と名刺交換の度に言ってもらえるんです。

 

販促のプロが普通の名刺を使っていたら、それこそスベッてしまいますよね・・。
%e5%90%8d%e5%88%ba

 

たしかに「普通」じゃないことをするのには勇気が要ります。もしも、片手間に起業、もしくは副業して、お小遣いくらいの収入があればいいや、程度なら別に必要ないかもしれません。

 

でも、想いがあるなら伝えなくちゃ!「恥ずかしい」よりも、「伝えたい!」が先に来るはずです。普通じゃないからこそ相手の印象に残るし、自分の想いがどれほど強いのかを、初対面の相手に示すことができるんです。

ハートを抱える人

自分の生み出す商品やサービスによって本気で誰かに喜んで欲しい!本気で商売したい!と考えているのなら、伝えることにブレーキをかけている場合ではありません。

 

すごい名刺の魅力は、自分の想いを伝えるだけではありません。商売をする上で避けなければならない「ミスマッチ」を防いでくれる、という大きな役割があります。

 

例えば、「たのしごと」を伝えている私の場合、「儲かりゃ何だっていいじゃん!」という人は、すごはんの、増澤 美沙緒の考え方は合わないと事前に判断してくれるんです。

 

伝えているからこそ、単に利益を追求するための販促ではなく、ゴールを「たのしごと」としている私の価値観・思想に共感してくれる人が集まってくれるんです。

いろいろ のコピー

本当、すごい名刺ってすごいんですよ。使ったらほぼ確実に実感しちゃいますから〜!