例えば、駅のホームで電車を待っているとき、ランチを食べている飲食店で、仕事が終わって自宅のドアを開けて・・。今、目の前の景色の中には、どんな気付きがあるだろう?

 

「意識」ひとつで、何気ない毎日の風景が、ヒントだらけの刺激的な場に変わります。

DSC_1555

昨日参加させていただいた村尾隆介さんのセミナーでは、意識を向けることの大切さを強調されていました。

 

商売のヒントは、誰かにアンケートを取ったり、パソコンとにらめっこしてデータを分析したり、わざわざ探すものじゃなくて、日常に散らばっているものですよね。

 

「あれ、どうして今のお客さんは一旦手に取ったお菓子を売場に戻したんだろう」「最近〇〇と尋ねてくるお客さんが多いな」何気ない日常にヒントがあります。

 

「いつも賑わっているあのお店は何が違うんだろう?」「人気のホテルの秘密は何だろう?」実際に体験して感じることも大切です。

 

村尾さんも私も、セミナーを通じて気付いて欲しい、伝えたいことは、「あの人は生まれながらに才能があって、特別だからできる。だから私はできない」じゃなくて、「意識ひとつで、私にもできるようになるんだ!手に入るんだ!決して特別ではないんだ!」ということのように感じました。

 

IMG_1690

帯広で再開できた村尾さん & みゆきさん!次にお会いできるのは、日本の何処だろう?いろんな意味で、楽しみです!

DSC_1556

今回村尾さんの講演を企画してくださった、帯広地域雇用創出促進協議会の三崎さん、ありがとうございます!またお会いしましょう〜!!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


POPセミナーのため、昨日から帯広に来ています!帯広は美味しいものがたくさんあるから、何を食べようか迷ったけど、「平和園」さんの焼肉にしました♪

IMG_1683

ひとり焼き肉は自分の好きなタイミングで好きなだけ食べられるからいいんだけど、食べられる種類が減ってしまうのが切ないですね。だから、ついつい注文しすぎてお腹がはち切れそうになっちゃいました。

 

そう、何ごとも「やり過ぎ」はよくないのです・・。

 

POPに色を使い過ぎると、めちゃくちゃ読みづらくなります。

スクリーンショット 2016-09-04 23.30.12

それから、柄折り紙を使う際も、色んな柄を何種類も重ねると、ゴテゴテし過ぎてしまいます。柄折り紙は1枚だけで十分目立たせてくれます。

P1012993

マスキングテープもベタベタ貼るよりも、「両端だけ」など、控えめに使った方がいい感じ。

スクリーンショット 2016-09-04 23.29.47

「私のPOP、なんだか微妙…」という方は、付け過ぎているものを軽くしてみましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は久々に地元でお仕事の日でした。

 

そんな安心感(?)からか、スマホを忘れて家を出て、洋服の前後を間違えて着て、スタバでコーヒー注文したら、車の中にお財布忘れて取りに行き、道路を2回も間違え・・・もう、自分でも呆れるくらいボケボケ(笑)

まっす〜困る

ちなみに、打ち合わせ先の巨大な自動ドアに写った自分の姿を見て、服の前後が逆だということに気付き、急いでトイレに駆け込んで着替えたので、誰にもバレずに済みました(笑)

 

セントジェームスの服って前後わかりづいらんですよねー!(と、洋服のせいにしてみる…笑)

カエルまっす〜

さて、スマホを忘れてしまったため、メール確認のために飛び込んだスタバは、なんと日本にやってきて20周年だそうです。お祝いの気持ちを込めて、スタバカード集めは最近ストップしていましたが、20周年カードをGetしました。

DSC_1397 copy

コーヒーができるまでの間、お姉さんと立ち話していたら、コーヒーと一緒にメッセージカードをくれました♪

DSC_1409 copy

何十枚?何百枚?これだけのメッセージを書くのって、かなり大変ですよね。営業を拡大する中でも、こういうきめ細やかさをいつまでも大切にし続けるからまた行きたくなる!

 

手書き販促は小さなお店のもののように思われがちですが、大きい会社やお店が、あえて手書きにチャレンジしてみると、そのギャップがいいかも!

 

そんなことをしみじみ考えながら、新発売のメイプルラテを美味しくいただいた昨日の午後でした!

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん