旦那の本棚から定期的に拝借している、正方形のかわいい本。昨日も手に取りました。⇒ 『求めない』

この本、永久保存版のとってもいい本です。以前旦那と共に勤めていた会社の社長の本棚にあるんですが、旦那が気に入って購入し、長年我が家の本棚に並んでいます。

 

ところで、私は仕事柄いろんな方のいろんな相談に乗りますが、多くの悩みは「求める」ことから生まれているように思います。

 

「どうして来店してくれないの?」

「どうして買ってくれないの?」

「どうして私に〇〇してくれないの?」

 

日常生活でのストレスも同様ですね。列に並んでいたのに、割り込まれて後回しにされたらイライラ。自分は気を利かせたのに、相手はそんなことお構いなしで自分勝手な行動をとる。日頃の怒りも「求める」ことが原因なんですよね。

豊かになりたくて求めるのに、求めることで貧しくなっていく。うーん、なんだかおもしろいですね〜。「損をしたくない」「人より得たい」こういう気持ちを手放すと、気持ちが軽〜く穏やかになります♪

 

心を穏やかにして過ごすと、不思議なくらいいいことばっかり集まるし、焦ったりイライラ余裕なく過ごすと、これまた不思議なくらいイライラすることが重なります。

 

私もまだまだ修行の身。反省の日々ですが、特に今年は意識して怒らない心づくりに励んでいますよ〜♪

運転中や空港での待ち時間などでよく実感するんですが、イライラってすごい伝染力を持っているんですよね。何かと余裕がない社会だから、イライラウイルスに付け入られないように、笑顔で心地いい、「求めない」1日を過ごしましょうね〜!

 


先日、帯広で一緒の時間を過ごせたみゆきちゃん。今日はどこにいるのかわからないほど、全国各地をハードに飛び回っています。

同じ状況の同世代の女性、しかもある大事な部分で同じ感覚を持っている人ってなかなか出逢えないから、年に何度か会えるときは「出張あるあるネタ」とかいろんなトークで超盛り上がります!

 

先日泊まった北海道ホテルで話題にあがったのが「出張女子の美容事情」です!

 

自宅から職場へ通えるなら、当然メイク道具もフルセット揃っているけど、出張先ではスーツケースに入れられる道具は限られています。その中でいかにやりくりするか?お互いに共感しまくり。

この出張生活の中で、年々ぐいぐいとキレイになっていくみゆきちゃんは本当にすごい!! 私も頑張らなきゃーって燃えます!

 

化粧品だけでなく、ドライヤーもボディソープも、パジャマも。お気に入りを荷物として持つか、我慢するか。ホテルは乾燥するし、バスルームもめちゃくちゃ不便だし、寝具だって毎日違う中で、体調は絶対に崩せない!

 

出張生活は当たり前だけど外食オンリー。「太らないように、体調崩さず健康でいられるように」がテーマ。

衣装も同じく。移動があるのでシワになりにくいものや動きやすさも重視。特に冬は衣類がかさばるので、もう大変!「着たい服」と「着ていける服」との戦いなんて日常茶飯事。

 

今日の天気だけでなく、3日後の天気も考慮して。北から南に飛ぶときは足元やアウターはどちらに合わせるか本気で悩む!

見送るみゆきちゃん@東京駅

 

1週間分の衣類やメイク道具、それから大事な仕事道具(これが結構重いのよね…笑)を詰め込んだら、スーツケースはズッシリ。そこにノートパソコンを入れたリュックを背負って西に東に大移動。

 

仕事中は緊張感があって平気だけど、家に帰って玄関に入ってスーツケースやリュックを片付けようとした瞬間に、「今までこんなに重い荷物持ってたの!?」と毎回ビックリします。

 

そして、1週間の出張を終えて、久々に自宅のベッドで眠れる心地よさと幸福感ったら、もう!! あ、そういえば、お互いに同じマニフレックスの枕使ってるんだよね〜。

見送られる私@東京駅

 

出張中のホテルは休息の場でもあると同時にオフィスでもある。セミナーや打ち合わせが終わってホテルに戻ってからが、デスクワークスタート。疲れ果ててパソコン広げながら寝落ちすることもしばしば。

 

私は、女性ならではの出張生活の大変さをよく知っています。それから、この仕事をしているからこそ出逢える、全国各地の素敵な人たち、素晴らしい経験の数々も!

 

全部ひっくるめて、レアな境遇を共感できる、大事な人。みゆきちゃん。楽しみながら、頑張ろうね〜!

見送るみゆきちゃん@羽田


お肌の曲がり角、35歳の女2人で行った真夏(1月)のケアンズ。笑

オーストラリアはオーガニックコスメが充実しているので、自分たちへのご褒美をたっぷり買ってしまいました♪

 

ケアンズの強い日差しで、日焼けというか火傷状態でボロボロになってしまった口まわりに24時間ベットリ塗りたくっていたポーポークリーム。

真っ赤でかわいいし、使いやすい。購入以来、私のポーチに常に入っています。軽くて小さいので出張先の皆さまへのプレゼントにもぴったりでした〜。

 

そうそう、ケアンズで2箇所も虫に刺されてしまったのですが、ポーポークリームを塗っておいたら腫れも痒みも長引かずにいつの間にか治っていました。

 

そして、お土産リストにもバッチリメモをしていったラノリップス!ケアンズセントラルのドラッグストアで発見しました。

ポーポークリームが終わるまで未開封のリップクリームは、唇から指先、毛先のケアなど101通りの使い方ができる万能クリームなので、「101 ointment」という名前らしい。

 

世界中のアワードで受賞してセレブも愛用しているという。ミーハーなので飛びついてしまいました♪笑 ハンドクリームは今使っているものが終わったら使う予定。わくわくわく!

 

リーズナブルなオーガニックコスメで人気の「sukin」のミスト化粧水とローズヒップオイルも購入。

化粧水はシュシュッと気軽に使えて香りもいいので、自宅の机に置いてデスクワークの気分転換に使っています♪ ローズヒップは今のものが終わるまで封印。 寝室にはsukinの巨大なボディクリームを置いて寝る前にせっせと使っています。

 

ちなみに、目元のシワが気になるという友達は、ケアンズ初日にsukinの1,500円くらいの目元オイルを試しに一本買ったところ、素晴らしく効果が実感できたようで、翌日まとめ買いしていました。

 

そして、Thursday Plantationの天然アロマオイル。

ティーツリーとユーカリがメジャーっぽいけど、飛行機に乗る3分前にケアンズ空港で買ったラベンダーのオイルが最高によかった!今まで嗅いだどのラベンダーよりもいい香り!!

 

寝る前に指先につけたらコロッとすぐ眠れるようになりました。もはや、この子がいないと眠れないほどの中毒者に!飛行機に乗るときにマスクに付けたり、ホテルを快適にしたり、出張先でも手放せない存在になりました〜。

 

ケアンズの空港でUS$13.95(日本円で約1,000円)だったけど、ネットで探したら送料がかかるため、なかなかのお値段…。とはいえ、なくなったらリピートするだろなぁ。 ⇒ ラベンダーオイル

黄色いティーツリーの方は、臭くはないけどずっと嗅ぎたい匂いではないので、夏になったら虫除けとして活用しようかな。。笑

 

ティーツリーのクリームは、どこでも使えるしリラックス効果もあるみたいなので、旦那にプレゼント。この他にも肌が乾燥する暇がないくらい、いろいろ買っちゃいました♡ 笑

 

「ねぇ、まだ見るの・・・?」と日頃のドラッグストアのように退屈ブーイングが湧き上がりそうだけど、今度は旦那と一緒にメルボルンに行ってみたいなぁ〜。