子どもの頃、異常なまでに好きなものがありました。それは、シール!

シールが大好きで、雑誌のおまけについていたシールブックや、立体的なシール、キラキラしたシールなど、とにかく大量にコレクションしていました。

 

そのクセは今も若干残っていて、文房具屋さんに行くと、必ずシールコーナーや、クルクル回るラックも隈なく見てしまいます。

 

シールになっている切手とかマステを集めてしまうのも、きっとそれかも。

そんな私が今ハマっているのは、ありがとうシール!

 

ご請求書の封筒に「ありがとう」って書かれたシールを貼りたかったのですが、なぜか可愛いものが見つからず、渋〜い感じのを使っていました。笑

 

何年も探し続けた結果、ついにとびきり可愛いありがとうシールに出逢って、しばらく愛用しています。

 

一枚一枚全然違う顔と、キラキラの「ありがとう」の文字が素敵すぎる!もうすぐなくなってしまうので、買い足したいんだけどなかなか売っているお店がないんですよね〜。これ、一体どこで買ったんだっけ?

 

手に取ってくれた人が少しでもウフっとなってくれたら嬉しいので、これからも可愛くて面白いシール探しの旅は続きます☆

 

シール好き仲間のあなたには、こちらの記事もおすすめ!

こりゃ使えすぎる!100均シールのPOP&活用術

イラストが苦手ならマステでクリスマス気分を高めよう!

マステを組み合わせて演出する!ハロウィン&クリスマス


ガラケーを愛用中の母。スマホに替える予定もないようなので、iPadをプレゼントしました。iPadカバーとAirPodsもセットにして大奮発!

 

さっそく実家に持って帰って、初期設定や便利なアプリのインストールなどを行ないました。とても喜んでくれて、さっそく色々な楽しみを見つけているようです。

 

料理はYouTubeを参考にして、お気に入りのユーチューバーもいるらしい。Twitterも駆使して趣味の情報収集もしています。

 

「携帯のCメールがあるから必要ない!」と言い張っていたけど、LINEを使えるようになって、スタンプまで送ってくれました。

たまに「指紋認証ができないけど、どうしたらいい?」とかSOSの連絡がきますが、バッチリ使いこなしているようです。ワイヤレスのAirPodsも気に入ってくれたみたい!なんだかすっかりハイテク母に!

 

「難しいから自分には無理!」と思っているのは最初だけで、実際に行動してみれば案外簡単なものってありますよね。

 

母のチャレンジ精神を見習って、私も新しいことを恐れずにチャレンジしていこうと心に誓いました!

 

今度実家に帰ったら、母の喜びそうなアプリをいっぱい入れてあげよ〜っと♪


ギリギリ間に合ってよかったです。ずっと行きたかった木喰展に行けました。

山梨県身延町で生まれた木喰さんの生誕300年の特別展です。先日、NHKの日曜美術館でとっても素敵な特集があったので、知っている方も多いかも。

 

展覧会場近くの源泉舘さんでも、以前こんなPOPを書かせていただきました。

簡単なのに目立つ!手書きPOP 3つの小ワザ

 

木喰さんの優しさに溢れた仏像を観ていると、心も顔もゆるみます。まんまるの笑顔って、いいなあ。

「迷う魂を、その微笑に摂取するかのように見える」NHKでそう解説がありましたが、本当に、この微笑と向き合ったとたん、心がふわっと軽くなりました。

 

木喰さんの、大きくてまんまるの心に触れられた、いい時間でした。木喰さんにちなんだ、地元の子どもたちの作品展も素晴らしかったです。

 

木喰展は2018年10月21日まで。興味のある方はぜひ!