新年あけましてから、昨日までほぼ休みなしで出張や連載の執筆などやり抜きました。週末に旦那と出かけても、パソコンを常に持ち歩き、合間合間に仕事でした。すまぬ、旦那よ!

この土日は、正々堂々とダラダラ堕落した時間を、思う存分すごしたいと思います!ひゃっほ〜!

 

今年に入ってホテルには35泊、仕事で行った場所は、岡山2・福山・静岡・青森横浜・諏訪・松本2・南島原・東京・浅草・安城・岐阜・広島・浜松・長野・名古屋2・燕三条・岡崎・下部2・大阪・日本橋2・沼田・増富・四日市・渋谷・津、以上!

 

インフルや風邪が蔓延する駅や空港を行き来しなければならない中で、スケジュール帳がエライこっちゃだったので、「体調だけは絶対に崩さない!」をテーマに仕事をしていました。

これだけ移動して、大勢の人と接して、喉を酷使して、睡眠環境も毎日違い、生活は不規則で睡眠不足がち。病気になる要素が揃いすぎているのに、なぜ健康で過ごせたのか、私なりにまとめてみました。

 

1.濃いめのお茶をこマメに飲む

うろ覚えですが、カテキンって確か殺菌作用がありましたよね!? そんな気がするので、ちょっと高いんですが、ヘルシア緑茶を選んで飲んでいます。

 

移動が多いのでスリムなボトルだから荷物にもならないし、たいていどこのコンビニでも売っているので、こマメに飲んで喉に菌やウイルスが滞在しないように心がけていますよ〜。

 

2.咳をしている人には近寄らない(笑)

電車で咳をしている人がいれば、移動するか、さりげなく体の向きを変えたり、飛沫感染しないように注意していました。

 

咳をしている人と会話をした後は、すかさずヘルシア緑茶!空気が乾燥しているセミナー中も、ちょくちょく水分補給をしていました!

3.手は石鹸で丁寧に洗う

トイレに行ったり、ホテルに帰って来たりしたら、とにかく手をしっかり洗うようにしています。

 

公衆トイレでサッと手を水で流すだけの人が多い中、手首や爪やシワの間など丁寧に2回洗うようにしていました。

 

食事の際に手を洗えない時は、ウイルスにも効果ありのジェルを携帯ボトルに入れて使っています。神経質すぎ?

 

4.体を冷やさない

足首や首、お腹など、体を冷やさないように、大判のストールやカイロは常に持ち歩いています。

 

長時間の電車や、電車と電車の待ち時間など、出張って寒さに耐えるシーンが多いんです。なので、荷物が増えても体を温めることを優先していましたよ。

5.R-1を信じる(笑)

私は、出張やハードワーク時のお守りとして、コンビニに行くたびに明治さんのヨーグルト飲料の「R-1」を買っています。

 

先日、仕事先で「R-1を飲んでいた子どもはインフルにならず、飲まなかった子はインフルになった」という言葉を聞き、確信に変わりました。笑

 

6.ヤバそうな時は睡眠が最優先

返さなきゃいけないメールがあっても、原稿の〆切が迫っていても、つくらなきゃいけないセミナー資料があっても、体調がおかしい予感がしたらとにかく即寝る!

早めにベッドに入ってよく寝れば、たいてい目覚めた時に回復しているので、やらなきゃいけないことは早起きして朝やることに。

 

朝になれば諸々の〆切が一段と迫るので、本気モードで効率的に行なえるんですよね〜。

 

ちなみに安いビジネスホテルは壁が薄いし、廊下での声は丸聞こえ。睡眠を邪魔されないためにも耳栓は必須アイテムです!

 

7.笑う

私は基本的にストレスは溜めず、仕事先でもよく笑っています。笑いは免疫力を高めるっていうし、案外これもいいのかも!

 

ちなみに、私はあまり悩みもないし、クヨクヨ引きずらないタイプなんですが、超忙しいと尚更悩んでいる暇もないので、忙しい時ほどストレスフリーです。

8.唾液の関係!?

以前、歯医者さんで唾液検査をしてもらったら、私の唾液は虫歯菌をやっつける力が強いらしい。

 

もしかすると、風邪菌やらインフルウイルスやらをやっつけてくれているのかも。口の中を乾かさないように、やっぱりヘルシア緑茶をちょくちょく飲んでいます。

 

9.食べたいものを我慢せず食べる

焼肉屋さんに3日連続で行ったこともありました。野菜が無性に食べたくなる時もありました。

 

「あれ食べたい!」と思うのは体が求めている証拠。「太る」とか「食事バランスが」とかそういう気持ちは捨てて、食べたいものを食べたいだけ食べました。

 

食べたいものを食べるのが一番美味しい!一番幸せ!最高です!

 

根拠もわからないし、当然個人差があるだろうし、「なんとなく良さそうだし…」という単なる私の勘ですが、気になるものがあれば、ぜひお試しください。

 

な〜んて長ったらしくまとめてみましたが、もし今日明日でインフルになったら笑ってやってくださいね。笑


不老閣さんで朝から寝グセのまま薪割り体験をしました。私は薪割りというより、「薪スライス」といった方がいいかも…笑(※ 動画は爆音が出ます)

 

本当に、グダグダすぎて酷すぎて、終始笑いが止まりませんでした…。

その後、取材も兼ねて、女将さんから結婚1周年のお祝いに、北杜市の人気フレンチ「愛と胃袋」のフルコースに招待していただいちゃいました!

築170年の古民家で味わう、八ヶ岳の食材を使った美しいお料理の数々。はじまりから終わりまで、じっくりと楽しませていただきました。

移住人気ランキング1位の長野で生まれ、前回1位の山梨に暮らしているなんて贅沢すぎますね!出張で県外に出ることが多いのですが、やっぱり地元が最高!

 

夫婦はまだ1歳のひよっこですが、これから歳月を重ねて、もっともっといい相棒になれるように精進します!


金曜は、東京、大阪、長野の仲間たちと源泉舘さんに大集合!とりあえず、徒歩2分のお鮨屋さん「ます多」で乾杯〜!

この4人でこうしてゆっくり会うのは初めて!全員もれなくマイペースな自由人なので、気もほぼ遣わず(!?)めちゃくちゃ楽しい時間でした♪お鮨も相変わらず美味でした。

メンバーの一人、お洋服屋さんの健ちゃんが先日お誕生日だったので、サプライズでお祝いをしました!

笑いが絶えない前夜祭を終え、翌朝はみんなで味噌づくり!さぁ、ここからが本番です!

源泉舘さんの源泉水で煮た、「幻の大豆」と呼ばれている地元産の「あけぼの大豆」を、ミンチにします。

それをみんなで一斉に団扇であおいで冷まします!この後投入する麹の菌は熱に弱いので、人肌と同じくらいの温度になるまでひたすらあおぎます!

できたら、ボールに移して、ここに塩と麹を入れて、こねます。とにかく、こねまくります!

最後に、昨年の味噌を上に塗って完成!この味噌の上に塗った味噌が、カビを防いでくれるらしい!

美味しく熟成してね〜!

今回一緒に味噌づくりを体験できた友達も、源泉舘さんも、お馴染みさんも、み〜んなが一つに!

本当に楽しかったし、大阪のみきちゃん、東京のゆうこりん、そして長野の健ちゃんがすっごく楽しんでくれたので、本当に嬉しかった!

 

家に帰ったら、疲れ果てて即眠ってしまったくらい、小学生の遠足ばりにはしゃいでしまいました♪

 

旅館とお客さんだけでなく、お客さん同士が繋がれる、素晴らしいイベントだとしみじみ。

 

さぁ、どんな仕上がりになるのか、また2018年の12月頃にお伝えしますね〜!