人生初の人間ドックに行ったのがお盆明け。採血で失神して胃カメラで地獄の苦しみを味わい、辛すぎた経験でしたが、あれから2ヶ月経って生活が大きく変わりました。

私はこの年齢にしてかなり酷いレベルの「食道裂孔ヘルニア」になっていることが判明し、外科手術をしなければ治らないと言われました。(骨粗鬆症などで背骨が曲がってしまった高齢者に多い)

 

食後のパソコンで前のめりの姿勢になったり、夜遅い食事の後に時間を置かずに寝てしまったり、よく噛まずに急いで食べたり、そういうことが積もり積もって胃がやばいことに。

 

食道裂孔ヘルニアになると、逆流性食道炎になりやすいんですが、もうこれが通常モードだと思っていたほど、長い間逆流性を患っていました。笑…えない。

で、外科手術はせずとも、以下のことを守れば、大丈夫とのアドバイスをいただきました。

 

・野菜中心で脂物を控える

・ゆっくりよく噛んで食べる

・夕食後3時間以内に寝たり横になったりしない

・食後のデスクワークは控えるか姿勢よく行なう

・冷たくない水分をたくさん摂る

・朝・昼食は多く、夜は少なめに

・16時以降は甘いものは食べない

・食事は腹7分目まで!

 

平日のほとんどを出張で過ごし、夜の懇親会も多く、パソコン必須の私にはかなりハードモードかと思いましたが、やってみれば案外できるもの。

 

外食やむなしですが、なるべく野菜多めやタンパク質豊富なものを選び、コンビニでは野菜スープを定番に。家では白米から100%玄米に。野菜から先食べ、ゆっくりよく噛む。

 

肉は我慢できないけど、甘いものは余裕で我慢できるので、夕方すぎたら食べない。飲み物はホットか氷無しでオーダー。カフェインは胃に負担がかかるから少なめに。

 

言われたことをちゃんと守っていたら、どれくらいぶりかわからないほど、胃の調子がいいことを実感しています。逆流しないって素晴らしい!笑

あとは、Apple Watchを買って、できるだけ歩くように意識したり、移動の新幹線や飛行機では着圧タイツでむくみ撃退!ホテルでは足マッサージを欠かしません。

 

自分でも別人かと思うくらい、生活習慣が劇的に変わりました。体重・体脂肪は落ちてきたし、慢性的な怠さも抜けて、偏頭痛が少なくなくなりました。

 

心から人間ドックへ行ってよかった!!胃カメラやってよかった!!(もう二度と口からカメラはやらないけど!笑)そう実感しています。

 

さて、食生活は改善したので、次の目標は3カ月くらい長引いている「蓄膿症」を治すこと!! 「鼻声ですね、風邪ですか?」「いえ、蓄膿症です…」人と会うたび定番の会話になっています。笑

 

そんなこんなで、人間ドックめちゃくちゃ大事!いろんな病気や不調のサインの早期発見のためにも、絶対に行ってくださいね!!お願いします!

健康あってのたのしごと!


子どもの頃、異常なまでに好きなものがありました。それは、シール!

シールが大好きで、雑誌のおまけについていたシールブックや、立体的なシール、キラキラしたシールなど、とにかく大量にコレクションしていました。

 

そのクセは今も若干残っていて、文房具屋さんに行くと、必ずシールコーナーや、クルクル回るラックも隈なく見てしまいます。

 

シールになっている切手とかマステを集めてしまうのも、きっとそれかも。

そんな私が今ハマっているのは、ありがとうシール!

 

ご請求書の封筒に「ありがとう」って書かれたシールを貼りたかったのですが、なぜか可愛いものが見つからず、渋〜い感じのを使っていました。笑

 

何年も探し続けた結果、ついにとびきり可愛いありがとうシールに出逢って、しばらく愛用しています。

 

一枚一枚全然違う顔と、キラキラの「ありがとう」の文字が素敵すぎる!もうすぐなくなってしまうので、買い足したいんだけどなかなか売っているお店がないんですよね〜。これ、一体どこで買ったんだっけ?

 

手に取ってくれた人が少しでもウフっとなってくれたら嬉しいので、これからも可愛くて面白いシール探しの旅は続きます☆

 

シール好き仲間のあなたには、こちらの記事もおすすめ!

こりゃ使えすぎる!100均シールのPOP&活用術

イラストが苦手ならマステでクリスマス気分を高めよう!

マステを組み合わせて演出する!ハロウィン&クリスマス


ガラケーを愛用中の母。スマホに替える予定もないようなので、iPadをプレゼントしました。iPadカバーとAirPodsもセットにして大奮発!

 

さっそく実家に持って帰って、初期設定や便利なアプリのインストールなどを行ないました。とても喜んでくれて、さっそく色々な楽しみを見つけているようです。

 

料理はYouTubeを参考にして、お気に入りのユーチューバーもいるらしい。Twitterも駆使して趣味の情報収集もしています。

 

「携帯のCメールがあるから必要ない!」と言い張っていたけど、LINEを使えるようになって、スタンプまで送ってくれました。

たまに「指紋認証ができないけど、どうしたらいい?」とかSOSの連絡がきますが、バッチリ使いこなしているようです。ワイヤレスのAirPodsも気に入ってくれたみたい!なんだかすっかりハイテク母に!

 

「難しいから自分には無理!」と思っているのは最初だけで、実際に行動してみれば案外簡単なものってありますよね。

 

母のチャレンジ精神を見習って、私も新しいことを恐れずにチャレンジしていこうと心に誓いました!

 

今度実家に帰ったら、母の喜びそうなアプリをいっぱい入れてあげよ〜っと♪