20代の頃は飛行機に乗るなんて人生におけるビッグイベントだったんですが、この何年間で飛行機が電車に乗るくらい普通の交通手段になりました。

最初の頃は、飛行機に乗る前に「無事に到着しますように、無事に到着しますように、無事に到着しますように……」とずっと心の中で祈っていたんですが、最近では、さすがになんとも思わなくなりました。

 

ところが先日、岡山から羽田に帰る雨の夜の便で、過去最大の揺れを経験しました。私、ジェットコースターが大の苦手なんですが、この日の飛行機はもう先が見えないジェットコースター状態!

 

激しい横揺れにヒュンヒュン落ちる感覚が長く続いて、CAさんの「飛行には影響ありませんのでご安心ください」という穏やかなアナウンスを信じて耐えました。

汗でびっしょりの手で壁と手すりをがっちり掴み、足をめっちゃ踏ん張って、耐えました。笑

 

耐えている間、心の中で言い続けた言葉があります。それは・・・「今度から新幹線にしよう!今度から絶対に新幹線にしよう!!」という誓い。

ところで、新幹線は大阪のラクーンさんへ出張のときに「みどりの窓口」に並んで切符買ってるって言ったら「嘘でしょ!?」と驚かれつつ、この便利なエクスプレスカードを教えてもらい、昨年11月から使っています。

 

すでにグリーン車に乗れるくらいポイントが貯まりました♪なぜこんな便利なものをもっと早く使わなかったのか!?

 

この便利さを、会う人会う人みんなに伝えているんですが、「あ、もう使ってるから…」「え、今更!? 遅っ!」という返事しか返ってきせん。はい、飛行機のマイルを貯めることを知ったのもここ最近です。すみませんでした。笑

 

この便利さを知ってしまうと、もうみどりの窓口には並べません!

 

・・・と思いきや、「えきねっと」は私には使いづらすぎて、乗り継ぎなどの難しい予約は相変わらずみどりの窓口です。あっ、それでも最近は券売機も覚えましたよ。笑

そういえば、Suicaも使い始めたのはつい3年前だっけ。

 

商業界の笹井編集長と初めてお会いして、地下鉄に乗るために切符を買いに走る私に「東京にくる機会も多いでしょうし、Suicaを持っておくといいですね」という、きっかけをいただいたからだった!笑

 

移動が多いので色々知り尽くしていると思われがちですが、こんな感じで、超アナログ人間なんです、私。だから、知っていることがあったら、どんどん教えてやってくださいませ。

 

以上、どうでもいいような、自動車命の信州生まれ・信州育ちで社会人になるまでまともに電車に乗れなかった私の、近頃の移動事情でした♪


日本中を飛び回っている私とは違い、旦那は自宅でパソコンに向かう仕事なので、日本各地で出合った美味しいものや、楽しい場所に連れて行ってあげたいな♪ な〜んてよく思います。

先日、とっても美味しいけど超行列のお店を教えていただき、実は予約ができることを知り、さっそく電話をしてみることに。予約対応メニューは一種類だけらしい。

 

電話をしたら、多分そのお店の女将さんが応対してくれて、電話の最後に「その日は簡単なお料理になりますので、長居せずに1時間ほどでお帰りくださいね」と一言。

 

それ、めっちゃ要らない一言ですよね!いや、二言か!(笑) 観光地にあるお店だし、そこのお店で食事することもイベントの一つとして楽しみにしていたのに、一気にテンションが下がりました。

 

 

・・・でも、同時に、販促のヒントがもらえるから「美味しい!」と思ってしまうポジティブな私♪ 笑

 

で、思い出したのが、ロープレ。お店のスタッフ役とお客さん役に分かれて、接客の一連のやりとりをしながら、改善案などを探るアレです。

私だったら、「ありがとうございます!それでは、お食事時間12:00〜13:00までのご予約を承りました。」って感じでサラッと言っちゃうかな。そしてWebサイトなどにも表記しておく。

 

夫婦や家族でやっているお店は特に、自分の行動をパートナーに注意されると、ムッとして素直に聴けないことってありますよね。

 

そんなときは、ぜひ「ロープレ」をしてみてください。そういう機会をつくれば、仲間のアドバイスも受け入れやすくなるし、何より、お店がもっともっとよくなりますから!

 

基本をバカにせずに、しっかりやっておくことって大事ですよ〜♪


今年もたのしごとな一年になるように、金沢の中島めんやさんで加賀八幡起上りの絵付け体験をしてきました!

着ぐるみを着ているイメージで手も描いてみました。かわいい仲間たちと一緒に記念写真♪

 

背中にはこんなメッセージを入れました。

やる気が出ないとき、落ち込んだとき、転がりそうなときは、この子をコロンと起き上がらせて、元気をもらおう♪

 

なかなかの下手っぴ具合ですが、見れば見るほど味のあるフェイスで気に入りました。笑

「体験」っておもしろい!今度は陶芸や器の絵付けもやってみたいなぁ♪

 

まずは2月に源泉舘さんで「みそづくり体験」があるので、美味しいお味噌ができるように、頑張るぞー!