11〜12月に帯広に行ったら、絶対に食べておきたいものがあります!それは、六花亭本店さんの喫茶の季節のピザ!

カキとホウレン草のピザでございます〜!好きなドリンクとセットで1,000円弱くらいだったかな?昨年食べて以来、大ファンになりました!

そして、ホテルで食べるために、季節のケーキ「抹茶モンブラン」を購入。ええ、もちろん美味でしたとも。

帯広初日の夜は、焼肉をたらふく食べて眠りにつきました。

2日目。こちらも絶対に外せない「インデアン」さんのカレー!いろんな組み合わせができるんですが、私が最近たどり着いたベストな味は、インデアンルーのシーフード。福神漬け多めでご飯は3分の1。

インデアンカレーは、ドロドロの重いルーが特徴で、苦手な人も多いらしいですが、私は大好きなタイプなので、帯広に来るたびにインデアンを楽しんでいます♪

 

そして、インデアンまちなか店さんから徒歩2分くらいに六花亭本店さんがあるので、この2件のハシゴは定番コース。ということで、2日連続で六花亭さんでティータイム。

コーヒーといちごショートと、いちごジュースを注文して、お会計は1,000円しないなんて!

 

3日目。セミナー終わりはめちゃくちゃお腹が空くんです!帯広セミナーでは、後片付けをしたら22:30をまわっていたので、急いで夕ご飯を食べに「一心」さんへ行きました!

大好物の牡蠣〜!大きな生牡蠣は臭みが一切なくて美味しかったぁ。牡蠣は飲み物ですね。笑

そして、焼き牡蠣・蒸し牡蠣と立て続けに食して、もう一度生牡蠣とご対面〜!

牡蠣はどんなに食べても食べ飽きません。三食毎日牡蠣でもいいくらい大好き!一度でいいから、もう無理……っていうくらい生牡蠣を食べてみたい!海なし県育ち、海なし県在住の私の憧れです。

そして鮭ハラスを食べて、セミナーで消費したカロリーをしっかり補充!むしろ

 

翌朝は、北海道ホテルで朝日の暖かさを感じながら優雅に朝食をいただきました♪

その後、いつもご一緒させていただいている大好きな方々と、更別村の自然に囲まれたある場所へ!

かわいいお尻が見えたので歩いていくと、モフモフちゃんが近寄ってきてくれました!

ちなみに、どれだけモフモフかというと、手が飲み込まれるくらいモフモフですっ!!

しばしモフモフと触れ合った後に、「かっこう料理店」さんへ。

地元産の野菜が素敵な器で食べられるお店。

人気店だそうで、他のお客さんたちもなんだかとっても嬉しそう!

サラダは、何種類の食材が入っているのかわからないくらいたくさん!

一品一品が丁寧に作られていて、一口ひとくちに感謝の気持ちを持って食べられる。

ごはんも、食べきれなかった分はおにぎりにしてくれるので、食べ残す心配もありません!これは嬉しいサービスですね。

鶏はジューシーだし、玉ねぎも甘かったぁ〜!

最後のりんごと甘酒のプリン、それからお抹茶まで、美味しくいただきました!

寒さを忘れてほっこりできる。素敵なお店でした。

本当に、いい所だなぁ〜!

帰りは飛行機で寝ていこうと思ったけど、窓の景色があまりに綺麗で眠る暇なんてありませんでした!

刻一刻と静かに表情を変えていく空。今回の出張でお世話になった方々、出会えた方々の優しさを思い出させてくれる、やさしい色でした。

さぁ、たまった仕事を一気に片付けるぞ〜!・・・そして溜まった脂肪も片付けるぞーーー!!


羽田から新千歳にひとっ飛び!

真下を見たら・・・

あれ?大地が真っ白だよ、、、??

札幌は雪がビュンビュンの地面トゥルントゥルンでしたが、ちょうどイルミネーション初日だったようで、幻想的な世界も満喫してきました♪

夜は、翌日のセミナーでお世話になる方々と、顔合わせの打ち合わせ。3年間分くらいの海の幸を一晩で味わってきました!美味しかった〜!

さて、今日は北海道で頑張るでんき屋さんのためのPOPセミナーを開催します!

 

全国いろんな所に呼んでいただき、美味しいものが食べられるのはもちろん幸せですが、その土地土地に熱い想いを持った人がいて、そんな方々から必要としてもらえていることが何より嬉しい!!

 

北海道は広いので、ありがたいことに超遠方から4時間もかけて来てくださる方もいるそうで、一つでも多くの気づきをお持ち帰りいただけるように、精一杯がんばります!


先日、大好きなお店に行ってきました!このお店に行きたいが為に、岡山出張では毎回余計に一泊する私です。笑

岡山の八文字さん!駅から徒歩5分くらいの、岡山名物の黄ニラやままかり、下津井タコなども食べられるお店です。

 

何より、お店のご主人と女将さん、この時期のデザートで食べられるシャインマスカットの生産者の板野さん、お店に関わる方みなさん素敵で、とっても大好きなお店なんです〜!

 

私が絶対に食べるのは奄美大島産のマグロちゃんと黄ニラの握り!

口の中に入れるとどこかへ消えてしまう!なんと儚い!トロ〜と無くなってしまうから「トロ」と名付けられたのかな!?

 

・・・と思って調べてみたら、まさしくその通りでした!笑  ⇒「トロ」の語源由来辞典

黄ニラも最高に美味しくて、多分10貫はいける!生牡蠣も極上でございました♪ はぁ、、、幸せすぎる。。

 

さてさて、味だけでなく目にも美味しいものを見ると、ついついスマホでパシャパシャと写真を撮ってしまいますよね。

 

この日も私を含め5名で伺ったのですが、みんな「おぉ〜」と言いながらカメラを起動!

「ガリ越しのトロがいい感じ♪」などと言いながら写真を撮っていました。

 

私は写真の撮り方がまだまだ未熟なので、こうやって一緒に食事を楽しむ仲間の撮影テクニックを毎回参考にしています。

 

上で紹介したこの写真も、師匠たちの真似をして「ガリ越し」に撮ってみました。ガリが一番ハッキリ写っちゃっているからダメダメですね、、、笑

ちょいと見てくださいよ!下の写真なんか、せっかくのお料理の美しさを見事に台無しにした、ひどい一枚!笑

シャインマスカットの天麩羅が珍しくて撮ったんですが、私の撮影テクニックでは全然伝わりましぇーん!!

 

イラストを描くのも、POPをつくるのも、センスのせいにしたら一生成長できないまま!負けず嫌いな私は、センスではなくて、経験不足のせいにして、実践と改善を繰り返して書けるようになりました。

 

写真もきっと同じ。上手な人の写真はどうして上手なのか、その要素を分析して、実践して改善していくことで上達するはず!

 

このブログを楽しんでくださっている方のためにも、腕上げてみせまっす〜!

ままかりちゃん、次回会うときはもっと綺麗に撮ってあげるから、待っててねーー!笑

 

ここでお知らせ!

 

商業界のPOP大賞ですが、締切日がちょこっと延長されて今月26日消印有効だそうなので、お急ぎください!詳しくは下の画像をクリックしてくださいね♪ POP大賞の締め切りはやっぱり24日まででした!ごめんなさい〜汗