金曜の朝からゆるネタで失礼いたします♪

たしか、冷蔵庫の中にすいかを入れておいたよな・・そんなことを考えながら、深夜0時過ぎに出張から帰ってきて、冷蔵庫を開けたら、愛しのすいかちゃんがいない!

がびーーん。。そういえば、家を出る時に全部食べちゃったんだ!

 

諦めきれず「すいかが食べたいよーー!!」と大騒ぎ。我を忘れ、何か別の物をと冷蔵庫を漁る私に、「こんな夜中に太るから早く寝なさい」と旦那の冷ややかなひと言で諦めて仕事して寝ましたました。

 

はぁ、、、すいか食べたかったなあ。

 

その私の願いが届いたのか、なんと翌日すいかが届きました!!

贈ってくれたのは、松本の深井くん。このすいか、ブラックジャックというかっこいい名前だそうです。重くて持ち上がらないほど立派!

その名の通り、まっくろ!こんな巨大なすいかは初めて見ました!普通サイズの包丁が、果物ナイフに見える!

か・・・かたーー!包丁がまったく入らない!皮の頑丈さはカボチャ並みです!

ぜぇぜぇ・・・大好きなすいかを早く食べたいという執念で、何とかここまで切れました。

ぱっかーーーーん!!中は真っ赤で種なしです!

すいかといえば、やっぱりこのカタチでしょう!ここからは、Ken Shimuraばりに食べたいと思います。

何コレ〜!めちゃめちゃおいしいーー!しかも種をプププッて出さなくていいから、食べることだけに専念できて幸せ!笑

口のまわりとテーブルをベトベトにしながら、ペロッと食べちゃいました♪ ごちそうさまでした!

こちらのすいかは、松本市波田産で、唐沢さんという方が作られているそう。私、方向オンチすぎて、松本の大学に通うのに、毎朝遠回りしてこの波田の「すいか村」を通っていたんです。

 

だけど、ここのすいかを食べたことは一度もなく、惜しいことをしていました。今回すっかりファンになったので、来年からは毎年松本にすいかを買いに行くことに決めました!

こうして考えてみると、長年暮らした地元でも知らない魅力がたくさんある。今年の予定はほぼいっぱいだから、2018年は身近な長野や山梨の魅力を知って、伝えていくぞー!

 

深井くんがくれたのは、大きくて美味しいすいかだけじゃなくて、地元の魅力をもっと知りたい!というワクワク感でした♪  深井くん、ありがとう!


今から18年前の高校生の頃(もうそんなに昔なのねっ!!)、ホームセンターでのアルバイト中に、見知らぬおばあちゃんから突然「あなたは〝ケン〟がない顔をしているわねえ」と言われました。

〝ケン〟の意味がわかりませんでしたが、それでもそのひと言はとても印象に残っていました。それを先日ふと思い出して、一緒にいたお友達が〝ケン〟の意味を調べてくれました。

 

ケンは漢字で「険」と書くそうで、「険しさ、トゲトゲしさ、冷たく攻撃的な表情」だそうです。あの日のおばあちゃん、嬉しいお言葉をありがとう!

 

当時のアルバイトはサービスカウンター担当だったので、受注やクレーム対応、時計の電池交換や合鍵作成までやっていました。

 

接客業なので、意識して常に広角を上げるようにしていたら、クレームを伝えに来たお客さんも笑顔になってくれたり、店長や社員さんから可愛がってもらえたり、笑顔でいればいいことばかり起こることを学びました♪

私はよく電車や新幹線を使いますが、何も言わずに椅子をガッツリ倒されると、内心「ゲッ!」と思います。笑

 

そこで、「ちょっとだけ、椅子を倒してもいいですか?」と笑顔で聞くと、相手もたいてい笑顔で快く「どうぞ、どうぞ♪」と返してくれます。(これ、ぜひやってみてください!)

 

先日、スーツケースに手荷物2個を抱えて、奥の指定席に座るのに手間取っていたら、隣の男性が「大丈夫ですよ」とわざわざ後ろの座席に移動して、笑顔で待っていてくれました。

深夜の終電、まわりは皆疲れきった人ばかり。どんくさい私は舌打ちされてもおかしくないのに・・・なんちゅうジェントルメン!

 

迷惑をかけないように、手荷物を全部抱きかかえたままそそくさと奥のシートに乗り込むと、「上の荷物棚も使いますか?ゆっくりで大丈夫ですよ」と、心配までしてくれて、本当に、本当に救われました。

新宿から山梨までの90分、先ほどのお礼に北海道のお土産のチョコレートをお裾分けしたり、たまに会話したり、見知らぬ人でしたが、笑顔が距離を縮めてくれて楽しいひとときでした。

目も口もほっぺも、顔の筋肉をふにゃ〜っと緩めると、余計な力が抜けて気持ちも柔らかくなる。そして、まわりの空気も解(ほぐ)してくれる。笑顔っていいですねぇ〜^^

 

8月も、笑顔で楽しく過ごしましょうねぇ〜♪


昨日は、新千歳から中標津へひとっ飛び!プロペラって目ではまったく見えないのに、スマホの画面ごしだと止まっているように見えるから不思議☆

風の影響で摩周湖に迂回してくれたり、低空飛行だったりで、景色が楽しめて退屈しないフライトでした♪

セミナーまで時間があったので、滞在先のマルエー温泉さんでデスクワークををして、少し早めの夕ご飯に連れて行っていただきました♪

一貫でも多く食べられるように「しゃり少なめで♡」とお願いして、大好きなお鮨をたらふく食べて幸せいっぱいで、夜のセミナースタート!

 

書籍をテキストにして2時間の実践なしPOP講座ということで、せっかくなので筆ペン活用法もやっちゃいました♪

眠い時間帯にも関わらず、熱心に参加してくださった皆さんに感謝!毎回セミナー後はとにかくお腹が空くんですが、さすがに今回は全然空腹を感じませんでした。

 

で、ホテルに戻ったら温泉タ〜イム!遅い時間だったので、貸し切り風呂を愉しみました♪

さ〜て、今日は4時間しっかり学べて楽しい時間にしますよ〜!!

 

なんだか毎日がワクワクの連続だから、今日も旅の記録みたいなブログになってしまったなぁ。。笑