以前住んでいたアパートはスペース的に難しかったので、お札とお水は置いていたけど、神棚が置けていませんでしたが、今回お引越しをしたので、ついに神棚を祀ることにしました!

 

とは言え、わからないことだらけなので、日頃お世話になっている塩山成田山新省寺のご住職・ふくみさんに相談させていただきました。

まずは、神棚の選び方。一生物の神棚選びだからいい物を選ぶべきかと思ったら、神棚は自分の成長に合わせて新調していくらしい。

 

神棚は、神様の家なので、私自身が賃貸に住んでいる今は、神様も仮住まいで我慢していただき、私がもっと人間的にも経済的にも成長したら、神様にもいいお家を建てるらしい。だからもっと頑張らないと☆

 

ちなみに、神棚は高価だからいいというワケではなく、結局は「心」が大切。感謝する心。たとえ小さくて安い神棚だって、毎日神様にお礼を伝えて手を合わせることが大切なんです。

そして、神棚を買って来た後が要注意!勝手に封を開けないこと!もし開封してしまったら、箱の中にカミソリなどの「刃物」を入れるといいそうです。これは「魔」が入らないようにするためらしい。

 

何だか怖いので私は開封せずに、ふくみさんにお願いして祀っていただきました。パーツひとつひとつには意味があるので、やっぱり素人が勝手にやってはダメですね。

買ってきた神棚が、神様のお家になる瞬間です!

ちなみに、このカラフルな紙は、方位の神様。神棚の後ろの壁に貼ります。

ふくみさんにお魂を入れていただき、無事に神棚ができました!おぉ〜なんか、かっちょいいぞ!・・・といってもまだヨリヨリした紙(名前を忘れてしまった)を飾っていないので、未完成だけど。汗

神棚とかお札とか聞くと、「宗教?なにそれコワイ」と思うかもしれませんね。何教でもないし、特にそこにこだわりもないので、大好きな豚肉も鶏肉も牛肉も食べられるし、お酒だって飲めます!笑

 

ただ、今こうして幸せいっぱいに生かしてもらっていることを神様やご先祖様に感謝をして生きたいので、神棚を大切にしてきたいなぁ♪ ふくみさん、どうもありがとうございます!

 

ちなみに、ふくみさんのブログでは、「そうなんだ〜」と言いたくなる神仏の知識などが身に付くので、興味のある方はぜひ〜!⇒ ふくみさんのブログ

 

感謝の気持ちって大切ですね☆


仕事きっかけで出逢えたお友達、みゆきちゃん。初めてまともにお会いできた山形から東京に戻る新幹線で、奇跡的に隣同士の席で意気投合。ここから彼女との真剣交際が始まりました!笑

IMG_5030

2015年12月の懐かしい写真!

 

みゆきちゃんと一緒だと、なぜか幸せなことしか起こらないんです。

 

昨年一緒に行った沖縄は、「ガンガラーの谷」というところで、自然散策ツアーをしたんですが、ツアーが始まる前は大雨だったのに、ツアー最中は雨が止み、終わった途端に再び大雨。

13549227_1018941991546623_474282396_o

2016年7月、沖縄にて!

 

結局雨に濡れることなく、思い切り自然を満喫できました。

 

そして、今回の屋久島では、自然散策ツアー2日間とも一滴も雨に濡れることなく楽しみました。そしてやっぱりツアーが終わってバスに乗ったとたんに雨。「1ヶ月に35日雨が降る」と云われる屋久島では凄いことです。

屋久島のおサル一家

 

滅多に見られないサルやシカもバッチリ会えたし、普通にツインで予約していたホテルは、露天風呂付きの最上位ルームに無料アップグレードしてくれて、適当に過ごしていても、毎回ピッタリの時間にバスが来る。もはや、不気味なくらい運がいい!笑

大きな部屋にはしゃぐみゆきちゃん 笑
(この写真、大好き!!)

 

屋久島から戻りの飛行機の中で、私たちはどうしてこんなに運がいいのか、真剣に考えてみました。

 

答えはきっと単純で、私たちはずーーーっと笑っているんです。だから、まわりの人がとても優しくしてくれる!笑

 

それから、「そういえば、屋久島の満天の星空は見られなかったな〜」とよくよく考えてみないと思いつかないくらい、アンラッキーなことには気がつきません。

 

そう、私たちは超楽観的なんです♡ 失敗したらテヘッと笑いに変えて、小さな幸福に「やった〜!」と本気で喜べる。これこそが、いいことばかり起こる私たちのヒミツ!

笑う門には幸せがじゃんじゃん降り注ぐ!身も心も笑顔でいましょうね。

 

 


出張の荷物をどこまで減らせるか、1人チャレンジをしている私。先日、久々に1泊のみの出張だったので、試しにバックパックに入る荷物だけを持って家を出ました。

 

脱エスカレーター宣言をしたことだし、最近かなり歩くので、足下はスニーカーで!

元々、心配性で荷物を持ち過ぎて旅行に行くタイプの私ですが、この出張ライフのおかげで度胸がつきました。荷物を減らす合い言葉はこれです。

 

「困ったら現地調達すればいっか♪」

 

「ケガしないかな?絆創膏持って行かなきゃ」「お腹壊したら困るから胃薬も…」これ、だいたい使いません!そういうものが積み重なって、荷物が重く、気分も重い出張になってしまうんです。

 

荷物が少なくて軽い出張って、とっても幸せな気分になれるんですよね〜。

 

特に私の出張にはノートパソコン、充電器、セミナー用のポインタやケーブルなどが欠かせないため、これらをバッグに入れるだけで重たくなります。だから、幸せな出張は、他をいかに軽くするかにかかっているのですっ!!

 

そこで、今回導入したのが、登山用のジャケット!最近、寒いのは電車の中と朝夜だけなので、ここがしのげればOK!

登山用に買ったジャケットは、保温性が高いし、脱いだらすぐにポイッとバックパックに入れられるし軽いし、完全防水だし、万能すぎる!

 

コートなんて移動の度に着たり脱いだりしなきゃいけないし、シワにならないように神経使うし場所とるし、大変なんですよねぇぇ〜。

 

とはいえ、あんまり小汚いとクライアントさんに失礼なので、カジュアルめにするときはいつも以上にブラウスやパンツ、メイクや髪型などの身なりに気をつける必要ありですね!

 

クライアントさんとお会いする直前にはジャケットを脱いで、白シャツのお仕事モードに早変わり♪

 

今後も引き続き出張の荷物を減らすことを極めていきますので、また気付きがあったらシェアしますね〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん