私が頻繁に使うキッチンツール、それは・・・

温泉たまご器

 

この中に生たまごを2個入れて、シンクの中で熱湯を注いで蓋をして、そのままお湯が抜け切るまで放置すれば、温泉卵が完成しちゃうという優れもの!

 

温泉卵って鍋で作ろうとすると度合いが難しいんですが、これなら完璧な状態の温泉卵が作れます!

 

食事管理をしていると、「今回の食事にタンパク質をプラスしたいな〜」ってことがよくありますが、そんな時に簡単に卵を加えることができて助かっています!

 

そこで今回のPOPはこちら!

スケールのでっかいPOPにしてみました!ダイソーという身近な100円ショップと地球というコントラストで遊んでみました。

 

売り場に貼ってあったら「なんだこりゃ!?」と目を引きそうですね♪

 

友人が「温泉卵の作り方を真似してやってみたら爆発した!」と言っていたのを聞いて、全人類に伝えなきゃ!と今回ペンを握りました!

専門的な話ですが、背景の地球が明るすぎたので、黒を半透明にしたレイヤーを上に被せています。これで文字がかなり読みやすく、商品にもスポットライトが当たっています。参考にしてみてくださいね!


スパイスやハーブを瓶で保存している我が家。

賞味期限切れゼロを目指して!キッチン便利グッズ紹介♪

 

遊びに来る友達はみんな「これ何〜」と声をかけてくれます。そんな時、一際存在感を放つ「アレ」を手に取って「コレ知ってる?」と友達に聞く私。

マキシマム というスパイスなんですが、パッとてのひらに出してペロッと舐めたら即「美味しい!!」がやってきます。

 

こうして、次に会うとだいたい「あの後すぐにマキシマム買っちゃった」となるんです。そんなエピソードをPOPに詰め込みました。

撮影含めて10分で完成。商品周りに丸く背景色薄めた色を置くとスポットライトが当たっているように見えます。

 

マキシマムの3色で作成しました。どことなくGUCCI感…笑

ちなみに、私はお肉やオーブンで焼いたジャガイモにパラパラするのが大好きです♪


私のお気に入りアイテムというか、無かったら困るものといえばiPad mini。

これまでiPad Proを使っていたけど、沖縄でふじやの健ちゃんのiPad miniを使わせてもらったとき、その使いやすさと軽さに惹かれて、今年のお正月に買いました。

 

すっかりminiのサイズに慣れた今、久々にiPad Proを持つと重さにビックリします!ということで、今回のPOPはこちら!

背景どんな色にしようかな?といろいろ試していたら15分かかってしまった!写真だけでなく、文字も斜めにすると動きが出て、勢いよく伝えることができます。

POPづくりにiPadを買おうか迷っている方、miniおすすめですよ!