源泉舘さんの舘内に設置されている電子レンジに、「ご自由にお使いください」というご案内POPをつけることに。あまり時間をかけずに、iPadを使った手書きPOPにチャレンジしてみました!

 

時短のため、以前感染拡大防止のために描いたイラストを再利用することにしました。

安心できる旅館を目指して!コロナ感染拡大防止のための取り組みPOP

タブレットでの販促物づくりは、その後もデータの一部を流用できるので本当に便利!

でもこれだけでは寂しいので、さらに「例のアレ」を活用することにしました!

例のアレとは、お馴染みの 「イラストBookでございま〜す!

すでにiPadでイラストのダウンロードページをブックマーク登録してあるので、手元にイラスト Bookがなくても、すぐにアクセスできちゃいました!

 

今回ダウンロードしたのが、こちらの「ごはん1(線画)」のイラストです。

こちらを、アイビスペイントで フィルター → 色調整 → 線画色変更 をすることで色を変え、更に薄めの同系色で色塗りをしました。

ここまで僅か3、4分くらいですが、かなりいい感じになってきましたね!

 

仕上げに、背景色を入れて完成! iPadとイラストBookの組み合わせは最強なのではないだろうか!!

イラスト Bookの詳しい説明はこちらをご覧くださいませ〜!

 

こちらの記事も参考にしてくださいね♪

【保存版】アイビスペイントで手書きの「ご案内」を作ってみよう

超簡単!アイビスペイントで地図を描いてみよう

アナログかデジタルか!? いいバランスで使い分けよう!

楽しみながらなら上達がはやい、はやい!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方


先週、岡崎市のさくらやデンキさんと、iPadを使ってお店を知ってもらうためのチラシづくりにチャレンジしました!

その中で紹介したのが、地図を描く方法。まずはGoogleマップでお店周辺地図を表示します。掲載したい範囲に拡大してスクショしましょう♪

それができたら、レイヤーの下にスクショした地図を、上にレイヤーを立ち上げたら、ブラシでなぞって描くだけです!⇒ レイヤーってなんぞ?という方はこちら

さらに、道路名や目標になる施設をもう一段上のレイヤーに書き込むとわかりやすくなりますよ♪ レイヤーをわける理由は、施設など変わったときに修正しやすいからでーす。

 

地図を描き終えたら下のレイヤーは非表示にすれば、なぞった地図だけが表示されるようになります!

あとは地図を透過PNG保存して、チラシに入れるだけ!1回作成すれば何度でも使うことができて便利ですね!

 

実際にチラシに掲載する際は、地図情報をQRコードにしてスマホで読み取れるようにするとさらに親切です♪

 

ちなみにQRコードはアイビスペイントの「フィルター」→「描画」で作成することができます!


岐阜のでんきやさん「電パーク カワムラさんと、タブレットでPOPづくり講座を行ないました!

アンドロイドのタブレットでのご参加でしたが、問題なくPOP作成できました!

 

初めてだらけのことに緊張されたと思いますが、後半になれば操作はスイスイ!「パソコンで作るより便利!」と大絶賛していただけました!

タブレットでPOPづくりは、温かみのあるアナログと、効率的なデジタルのいいとこ取りなので、知ってもらえたら必ず喜んでいただけます!もっともっと多くの方にこの便利さを広めたいなぁ〜♪

 

10/28は御殿場市商工会さんで、タブレットを使ったアイビスペイントの操作方法とPOPの基本をお伝えするセミナーを開催します!貴重なリアルセミナーなので楽しみだぁ!

 

今日はワクチン接種後でちょっと身体が重めですが、気のせいだと思って乗り切っちゃうぞー♪