トヨタモビリティパーツのみなさんが、イラスト力アップのための講座に来てくれました!

 

これまで、「ゼロから基本が身に付く!手書きPOPの作り方講座(2時間)」「iPadでらくらく手書きPOPがつくれる講座(2時間)」を受講していただいて、今回は3回目の講座です!

普通のイラストはもうバッチリ描けるようになったので、今回は少しだけ難易度がアップしたイラストにチャレンジしました。

ポーズをとったり角度をつけたり、豊かな表情にしてみたり。

これまで実践してきた中での課題を事前に挙げていただき、それを解決した後に、描きたいイラストや質問などその場でお答えしていきました♪

トヨタモビリティパーツさんでは、前回の講座以来、POPだけでなく、商品をわかりやすく伝える4コマまんが、ノベルティグッズのデザインなど、様々な場面でiPadをフル活用されていて感激しちゃいました!

 

今回の講座の後にもきっと色々な販促物やコミュニケーションツールに活かされるんだろうな〜と思うと、めちゃくちゃ楽しみです!

 

個人講座、まだやっていますかー?というお問い合わせをいただきますが、実はまだやっていまーす!ご希望のテーマとご希望の日時を3〜5つくらいあげて、お問い合わせフォームからご連絡いただけますと嬉しいでーす!


先日こんなブログを書きましたが、

中身が見えなくても食べたくなるパン屋さんのPOPのつくり方

WebにもPOPは活用できないの?というご質問をいただきました。

Webに貼るなら、こんな感じで動かしてみると面白いです!

動かし方は超簡単!用意するのはアイビスペイント とImgPlayは両方とも無料で使えまーす!

 

まずはアイビスペイント でイラストを2コマ作りま〜す!

それをImgPlayでつなげると、こんな感じ↓で動かすことができるんです!

ちょこっと動くだけでも目を引くので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♪


ドライフルーツのPOPづくりにチャレンジしましたー。

スカート部分にご注目。パッケージを開くと、レアドライフルーツが入っています。

まずはPOPに中身の写真を入れるために、白いお皿に乗せて写真を撮りました。

パイナップルは証明の光に反射しまくってしまったので、お皿を縦にして撮影しています!

それから、商品のパッケージには素敵なイラストが入っていたんですが、商品の使い方が書かれていなかったため、写真を撮り終えたら、実際に食べてみました。

 

そこで、「紅茶に入れても美味しい」ということがやってみてわかったので、さっそく写真を撮りました。

持ち手に下の茶色いテーブルの色が出てしまわないように、白い紙(パッケージの裏…笑)を使いました。お皿は白や黒で試して、POPに映える色に。

 

完成したのはこちらのPOPです。

「紅茶に入れる」という食べ方提案や「気軽なプレゼント」という使い方を提案。

 

もう一方のパイナップルは実際にかじってみたら、食感がとてもよかったのと、「“レア”ドライフルーツ」の“レア”を強調するキャッチコピーにしました。

POPが興味に繋がって、多くの方の手に取ってもらえたらいいな〜♪