いつもはその名の通りラーメン屋さんのはずの「みんなのらぁめんバンブー」さんが!

セミナー会場に大変身!

 

学びを大切にするバンブーさんは、地域の学び場としてセミナースペースのレンタルも行っているんですよ〜!

 

巨大スクリーンとプロジェクターも完備!机ありなら12名は余裕、机なしなら25名は入れるので、多古町でセミナーやワークショップを考えている方は超おすすめ!

 

さてさて、セミナー時間が近づいてくると会場はやる気みなぎる参加者さんたちが集結し、一気に賑やかに!「この日のためにiPadを購入したよ」とピカピカのiPadを持ってきてくれた方も!

 

ここからは全力すぎて参加者さんが持ってきてくれたお菓子とおん弁当以外は一枚も写真を撮っていなかったという衝撃の事実が発覚したので、典子さんの写真をこっそり拝借してお伝えします!笑

午前中はみんなでPOPの基本や、伝わるキャッチコピーの考え方を知る時間。

 

日常からキャッチコピーのヒントを見つけるトレーニングをしたり、同じ商品をテーマにキャッチコピーづくりにもチャレンジ!個性溢れるコピーができました。

 

12時からはお楽しみの時間!多古町のスペシャルランチ!暮らしの間さんのお弁当もめちゃおいしかったーー!

癒しのランチから一転!一気に脳みそ汗かきiPadタイムのスタート!!

みんな、安心して!過去にiPad講座を受けてくれた人の9割が同様に「頭から湯気でそう〜」「パニック!」な状態でした!でも、講座後にPOPを3枚書けば、かなりスムーズに扱うことができちゃいますから!

 

知恵熱が出そうな中、白石菓子舗の白石さんがこんな素敵な差し入れを!

 

ずっと気になっていた、溶けない葛アイス!プルプル爽やかで美味しかったぁーー!そしてこの日のために作ってくれたドンピシャまんじゅうに会場がどよめきました!

続々とテーブルに参加者さんのおやつが!tacomeさんの米粉クッキーは旨味が凝縮していて一粒で口の中が幸せで満たされるぅ〜!塩が効いていておいしかった!

中華ダイニング彩華ミナさんの米粉クッキー!優しい甘さとザックザク食感に大満足!ミナさんと久しぶりに会えて嬉しかったーー!

そして、お土産に石井ファームのさおりんからミニトマトジュースをいただいちゃった!黄色いミニトマトのジュース、初めて見た!飲むのが楽しみ〜!!

そして気づけば17時にワープ!7時間があっという間すぎてびっくり!

最後はドンピシャメンバーズの集合写真!典子さん、数々の投稿ありがとうございまーーす!

 

 

今朝にはさっそく石井ファームのさおりんがこんなインスタ投稿を!すご〜い!

 

盛りだくさんだった多古町2Days!みなさま、ありがとうございましたーー!!


多古町商工会さんで手書きPOPセミナーを開催しました!まずは完成したPOPをどうぞ!

 

くぅーーー!よだれが止まらなーーい!

 

実はセミナーの冒頭で「POPが苦手な方、挙手を!」と言ったら、9割の方の手が挙がりました。

 

でも、仕上がったPOPを見れば、そんなこと少しも感じませんよね!どれもよく伝えられています!

Processed with MOLDIV

苦手と思っていたものでも、ちょっとした知識を得るだけで「楽しい!大好き!」に変わるんです。

 

そんなこんなで、今回もみなさん楽しみながらご参加いただけて、私もめちゃくちゃ楽しい時間でした!

 

▼前回(2023年11月)の様子はこちら!

多古町商工会さんで元気ハツラツPOPセミナー開催しました!


昨年に続き、今年もKOHYO労働組合さんでのPOPセミナーへ行ってまいりました〜!

会場にはズラりと過去に実際に現場で使われたPOPが見本として並びました!

そして嬉しいことに、明和産業さんとのコラボPOPグッズも並んでいるではありませんかぁーー!

KOHYOさんでは、カンボジアで安全な水が手に入るように、給水施設の設置のための支援活動をされているんです。

そこで、セミナー前に活動PRのためのイラストを描かせていただきました!

 

下の上手なお花は、KOHYOさんのPOPスペシャリストのM浦さん作!サラサラ〜と描いちゃうのが、本当にすごすぎる!!

 

POPセミナーは、これからのスーパーに求められるPOPなどお話しさせていただきました。実践時間が短い中で、たくさんのPOPが完成しました!

セミナーでお伝えした基本をしっかり実践につなげています!素晴らしい〜!! 関西のみなさん、ぜひ売り場に行ってみてくださいねー♪

 

ところで、今回はM浦さんのミニ講座もあったんですが、3時間ほど聴き続けたいくらい充実した内容でした。

 

やっぱりPOP(販促すべてに言えることですが)は上手さとか表面的なことよりも、まずは「愛」なんです!

 

お客さんに対する愛。商品に対する愛。仕事に対する愛。愛は「興味」から始まります!

 

ちなみにセミナー後は、大阪のあんなところこんなところに連れて行っていただいたのですが、間違いなく長くなるので、それはまた別の機会にお伝えしようと思いま〜す♪