大阪で飲食店さん向けPOPセミナーを開催しました。

飲食店は美味しいものを提供するために、素材や腕、様々なものに磨きをかけて日々努力しているんだから、その価値をいかにわかってもらうのか、「伝える」ということが重要になりますね。

 

例えば、親子丼が1,500円で売っているとして、何も書かずにただ商品名と値段だけなら、私は、正直「高い」と思ってしまいます。

なぜ高いと思うかというと、これまでの経験上、親子丼はだいたい「580円〜800円くらいだろう」という、自分の中での「基準」があるからです。

 

でも、その鶏と卵の希少性がわかったり、これだけを県外から食べに来る常連さんが多数いたり、親子丼が大好きなシェフが究極の親子丼をつくるために全国食材探しの旅に出て、ついに出逢えた究極の鶏と卵でつくった親子丼だったり、そういう「価値」がわかった瞬間に、「それがこの値段で味わえるの!?安い!!」と思えます。

 

基準はあくまでお客さんの経験した「普通の〇〇」の価値観です。それが普通じゃないなら、何が普通じゃないのかしっかり伝えなければ「高い商品」のままです。

 

ということで、メニューの魅力が伝わるPOPづくりにチャレンジしました!一部しか写真に撮れませんでしたが、とっても伝え上手だったので紹介しますね〜!

伝えないということは、「もったいないこと」です。これからも、伝え続けてくださいね!応援しています!!


でんき屋さんにPOPの書き方をお伝えするため、高知県へ行ってきました!

実は、先日からPOPの書き方のコツとして、新ネタを入れることにしたんですが、これがかなりいい感じ!参加者さんのPOPが格段に読みやすく、バランスよくなりました。

 

お伝えしたのは、どんなことか?というと、「やりすぎないこと」です。下のPOPも、高知の参加者さんが書いてくれたんですが、めちゃくちゃ読みやすいし、わかりやすいですね。

目立たせようと思うと、どうしても「やりすぎ」てしまうので、それを我慢するだけで、とても読みやすく、目立つようになります。

中には、こんなにたくさんのPOPを書いた方も!

年間どれくらいやっているのか、わからないくらいたくさんやっているPOPセミナーも他のセミナーも、こうして毎回少しずつ進化しているんですよ〜!

 

ところで、高知空港では待ち時間が3時間もありましたが、その間に最高に嬉しい連絡があり、おかげでお土産ショップで珍しく爆買いしてしまいました。笑

絶品!旬の鰹は塩たたきで!

 

やっぱり人はテンション高いときの方がお買い物スイッチがONになりますね。だから、少しでもお客さんがワクワクした気持ちになれるように、まずは自分が楽しみながら行動することが大事!

 

さて、今日はやることいっぱい!頑張るぞっっ!


昨年11月に開催した北海道のでんき屋さんPOP研修から11ヶ月。今度はお手紙研修のため札幌にやってきました!

去年は雪が降っていてめちゃくちゃ寒かったので、今回は薄手のコートを持っていってちょうどよかったです!

 

前回のPOP研修では、参加者さんのお店で即実践されたそうで、とっても嬉しいです!今回もすぐに実践できる技を紹介。

このメッセージカード、たったの15分で書けちゃったんですよ〜!そして、最後にはお客さんの笑顔が想像できる、素敵なニューズレターまで書けちゃいました!

 

かわいいナショナル坊やのフィギュアをいただいちゃいました!超〜嬉しい!!

夜は超お腹いっぱい北海道グルメをいただきました!全国各地のでんき屋さんの奥様たちにお会いするのですが、み〜んなパワフル!ピカッと明るい女性ばかりなんです!

 

さーて、来年はチラシセミナーでお会いできるのを楽しみにしていますね〜!