二日目のグリーンセンター不二さんへ。前日書いたPOPがバッチリ売り場に貼られていました1

それからスタッフさんによるPOPも。いいですね〜!

さて、今回のセミナー参加者さんは、ほぼ全員POP未経験だったのですが、セミナー後にはこんな素敵なPOPが書けるようになりました!

こんなPOPが店内にいっぱいあったら、お買い物が楽しくなりますね!

 

初めて書くときは時間がかかってしまっても、2回目、3回目と慣れてくれば、5分程で書けるようになります。

 

ぜひ、継続してくださいね!そして12月に再びお店に行った際には、POPがいっぱいのワクワクするお店になっていることを期待しています!


昨日は新宿の景色を楽しみながら、パナソニックエコソリューションズ創研さんで「販促の極意」&「手書きPOPセミナー」を開催しました!

POP未経験、イラスト苦手、みなさん不安いっぱいでしたが、見事POPを完成させることができました〜!

イラストが苦手だった男性が書かれたこちらのPOP、とても微笑ましくていいなぁ〜。シチュエーションも描けますよね!

ひときわ注目を集めていたこちらのPOPは、写真とイラストを組み合わせた立体型!これは思わず見てしまいますね。

どのPOPも、「商品の魅力を伝えたい!」「伝えるのって楽しい!」という想いが溢れ出ていて、とてもよかったです!お客さんや社内の反応が楽しみですね〜。

 

さて、今日から台湾へ行ってきます!台湾食べ歩き報告ブログ、楽しみにしていてくださいね〜♪ ぐふふ♡


身近なお店で目にしたことがあるピカピカ光るPOPや、ゆらゆら揺れているPOPなどの装置や什器、POPクリップなどを製作&販売されている「明和産業」さんの社内研修へ行ってきました。

前回はPOPセミナーだったのですが、今回は販促シナリオやブログ、SNSの活用法などについてお話させていただきました。

 

ところで、大手メーカーさんなどの販促ツールを作成することが多かった明和産業さんですが、最近ではネットショップで個人店への小売も増えてきました。

 

先日リリースした「まっすーコラボPOPカード」が誕生し、インバウンド4ヶ国語POPも新たに発売することになりました。

明和産業さんでは、いつも気になっていることがありました。それは、自分たちの商品が売場でどのように活用され、どんな成果を生み出しているのか?ということです。

 

そこで、自分たちのPOPや什器のサンプルを設置して、売場のビフォーアフターや、売上の変化などを調査させてもらうべく、近隣のお店に飛び込み訪問するも、迷惑がられてしまうそうなんです。

 

これ、私も印刷会社時代に飛び込み訪問していたのでよくわかるんですが、「商品価値を究極に落とす行動」なんです。

「飛び込みはやめて欲しい!」そう思いました。だから、こんな方法を提案しました。

 

「今から私が近隣でモニターになってくれる店舗をFacebookで募集します!こんな文面でどうですか?」

部長さんやスタッフさんから即OKが出たので投稿してみると、10分経たないくらいで近隣の2店舗から「ぜひ」のコメントが!お二人とも楽しみにしてくださっているご様子♪

 

熱中症になるほど暑い中、あちこちのお店に、自分たちの大切な商品を持って歩きまわり、挙げ句の果てに迷惑がられる。そんなの悲しすぎませんか?

 

聞く方法を変えてみたり、問いかける相手を変えてみるだけで、こんなに受け入れてもらえるんです!

 

あっという間にモニター店舗が決まり、スタッフさんたちも感激してくれました!これをキッカケにいいご縁につながりますように。そして、モニターに手をあげてくださった2店舗の売上に貢献できますように。

 

このブログでも売場づくりの様子や結果発表など、ご報告させていただきますね!私もすっごく楽しみです!