学生時代ぶりに岡谷から松本までの鈍行電車に乗ったんですが、村井駅と南松本駅の間に「平田駅」という新しい駅ができたことにビックリ!乗る電車を間違えたかと焦りました。(超ローカルネタ)

そんなこんなで、お手紙 & ニューズレター研修のため、松本のパナソニックリビングショウルームさんへ。ピカピカのショウルームで、研修スタート!

今時のトイレってここで暮らせそうなほど快適空間!

 

例えば、ただ請求書を送るより、手書きでお礼を伝えるメッセージカードが一緒に入っていた方が、きっと相手は喜んでくれそうですよね。

 

「でも、それは得意な人だからできるけど、自分みたいな不器用な人間にはそんなものできないよ」という人も多いと思います。

 

そこで、苦手な人が多い、イラストや筆文字はパパッと30分くらいで克服して、まずは「大切な人」「感謝を伝えたい人」にメッセージカードを書いてもらいました♪

書き方のコツさえ知れば、たった10分でここまで書けるんです♪ 苦手を克服したら、今度はニューズレターづくりのポイントや内容をお話しました。

 

 

「上手だから良い、下手だからダメ、じゃなくて、どれだけ心を込めて書いたか?が大切ですね」

 

参加者さんのこんな声が嬉しかった!苦手だからと諦める前に、苦手だからこそ、人一倍丁寧に取り組めば、得意な人や器用な人には出せない、感動的な応援したくなるお手紙やPOP、チラシなどが書けるんです。

忘れられない、記憶に残る販促物を紹介!

 

今回参加してくださった方々が、それぞれの現場で今回の気づきを行動に繋げてくださったら、めちゃくちゃ嬉しいなぁ〜!


前の日に源泉館の女将さんがお土産に持たせてくれたチャーハンおにぎりを熱々にチンして家を出て、自販機で味噌汁を買い、始発の特急で静岡へ。

これまでお問い合わせが多かった、中部エリアのでんき屋さんのPOPセミナーが、今年からついにスタートしました!

休憩はランチの40分だけ!あとはひたすら学びと実践の時間!! それでも、後半になってくれば「もっと時間が欲しい〜!」というくらいあっという間でした。

 

そして、静岡のみなさんはとっても伝え上手でした!

「その商品を使っているシーンを明確にイメージできるように伝えてみよう」なんて話をしたんですが、こちらのPOPはまさにイメージできちゃう言葉!

1泊2日の旅行でも絶対持っていきたい!

 

売り手目線になると、どうしても「〇〇技術によって、髪の細胞まで働きかける〇〇で〜」なんて、お客さんにはサッパリわからないことを書きそうになるかもしれません。

 

でも、それを買うのはお客さん。この商品がある生活のワンシーンを描いてもらえるように伝えることが大切です。

 

いや〜レベル高かったなぁ。次回は岐阜のでんき屋さんに会いにいきます!楽しみに待っていてくださいね♪


福山市でお花屋さん&頑張るお店さん向けにPOPセミナーを開催しました!

 

まぁ〜本当に伝えるレベルが高かった!こんなPOPが付いているお店は間違いなく親切でしょ?商品を大切に想っていることも伝わって来ますね!

時間内に4枚も仕上げてくれたツワモノも!

若い子たちは上手ね〜!なんておっしゃっていた女性のPOPは、お馴染みさんと会話が盛り上がりそうなこんな可愛らしい2枚を仕上げていました。

こんな凄技を発揮された方ももいらっしゃいました!

マステを細かくちぎって貼るワザに惚れてしまいました!

折り紙を細かくちぎって貼ってくれた男性のPOPもめっちゃ女子力高くて惚れました!ちぎりワザ、私も今度やってみよーっと!

全員で記念撮影!カメラマン「7ひく5は?」一同「にー」という斬新な撮影方法でした。笑

セミナー後には、肉肉肉な懇親会!みんな、どうしたらお客さんにもっと喜んでもらえるか、熱い討論が繰り広げられていました。

福山市は、前回パン屋さん向けセミナーでも感じたけど、真面目で熱くて、素敵なお店が多いまち!応援したいまちです!