昨日の商売繁盛名刺セミナーは、なんとマンツーマン!!大阪 高槻市「マツシタデンキ」の純子さんが来てくれました!

ラクーンさんでは毎回セミナーに、おやつの差し入れを出してくれます!

 

なんでも大阪支社では「接待マナー研修」に力を入れているそうで、その成果を発揮してくれる「おやつタイム」が、密かな楽しみになっています。笑

さてさて、約5時間じっくり純子さんの想い、お店やお客さんの状況などを伺いながら、キャッチコピーやロゴマークのこと、名刺の内容、お客さんへのメッセージなどを考えました。

 

 

こんなにじっくり1店舗のことについて考える機会はなかなかないから、とても楽しい時間でした!

最終的にドンピシャなキャッチコピーも生まれて、この笑顔♪

 

それにしても、娘のまゆちゃん作のチラシやマツシタ通信は、お客さんに寄り添っているし、わかりやすいし、とても上手!

 

マツシタ通信完成~!

 

今回名刺セミナーでお話をする中で、こうした販促物に対しても、いろんなアイデアが溢れてきたので、実践できたらさらに面白くなりそう!

 

さてさて、どんな名刺ができるのか、楽しみです!大阪ラクーン3連セミナーも本日がラスト。今日は楽しい手書きチラシづくりにチャレンジでっす!


昨日は、大阪ラクーンさんのオフィスで、商売繁盛POPセミナーを開催しました!初の大阪支所!ハロウィン仕様で、可愛らしい入り口でしたよ♪

商売繁盛セミナーでは、じっくりの「少人数制」にシフト中。今回は8名の参加者さんで、わからない部分はその都度解決しながら、POPづくりをしました!

 

だから、仕上がったPOPも素晴らしく伝わるものになりましたよ♪

 

こちら、売り場で目立つこと間違いなしのPOPは、立体的になっているんです。

よく、なんのお店だろう?と思われてしまうお化粧品を取り扱うお店のPOP。なるほど、こんな紹介が屋外にあったら、道ゆく人にも、お店のことが知ってもらえますね!

ひとことキャッチコピーが効いた雑貨屋さんのPOP。雑貨屋さんって、どんな商品があるのか見落としがちだから、こういうPOPがあると、商品を知るキッカケになりますね。

「事件です!!」といわれたら、もう読まずにはいられませんね!筆ペンやイラストの書き方講座をしたんですが、さっそく活かしてPOPを書いてくれました!

「気になる」「読みやすい」「読みたくなる」「わかりやすい」そんな安定感溢れるPOPは、靴屋さんのもの。こんな風にPOPを書きたい!という参加者さんの声も。

「ふりかけ」のPOPは、もう今すぐにでも売上げアップしちゃいそうなほどの仕上がりです!私も思わず欲しくなっちゃった♪

こちらは、オフィスに戻ったら、商品写真が入って完成になります。商品名と値段だけでは伝わらなかった商品の魅力が、とてもわかりやすいですね!

こちらも、商品写真を入れたら完成です!実際に自分たちが愛用している商品を紹介するのは、お客さんにとって安心感がありますね!

本当に、みなさんPOPをサラサラ〜っと書き上げていて、仕上がったPOPの完成度に、正直びっくりしました。

 

こんなに上手に書かれたら、もう私の立場ゼロです!でも、それでいいんです♪

 

一度セミナーに参加してくれた人が、どんなに苦手でも、初心者でも、たった半日でできるようになっちゃうセミナーですから!

 

さて、終了後にはみんなで記念撮影タイム☆

ところで今回、産休中のごとーさんの留守をつとめてくださったのは、なんと緒方社長や大阪ラクーンのみなさま!とても心強かったです!

 

セミナー後にとっても美味しいワインをいただきつつ、ラクーンという会社がどうしてこんなに成長し続けているのか、よ〜くわかった夜でした!

さ〜て、今日明日は楽しい名刺&チラシセミナーにするぞ〜!!


今年も、ららぽーとTOKYO-BAYのテナントさん向けにPOPセミナーを開催しました。実践タイムが20分くらいしかありませんでしたが、みなさん集中してPOPづくりをしてくれました!

 

見た目もかわいい、思わず読みたくなるPOPがいっぱい!伝え方も上手だから、商品が気になってきますよ〜。

「これ気になる〜」他の参加者さんからそんなつぶやきが思わず漏れてしまった一枚。お買い物中にこのPOPと出逢ったら、絶対買っちゃう!言葉が絶妙すぎる!

こちらのPOPは文章も表情も伝え上手ですね〜。グッときます!

全国展開しているブランドでも、やっぱりそのお店で働くスタッフの「個性」が出ているお店はおもしろい!同じ商品を扱っているコンビニだって、お店のカラーが濃い方が楽しくお買い物できますよね。

 

個性出していきましょう♪

ところで、東京から名古屋へ移動する際に買ったお弁当、なぜかお醤油4つ、おしぼり5つの大盤振る舞いでした。笑