ブログセミナーのため、小岩へやってきました!ドスコイッ☆

睡眠2時間で岐阜から参加してくれたカヨちゃん、変な写真に付き合わせてゴメンね、、、笑

本格カレーを食べたらセミナー会場へ!今回は告知なしのクローズセミナーでした。

メンバーは、ブログセミナーを熱望してくれた、足もみサロン「くろーばー」のとっしーさん、セミナー準備をガンガン進めてくれた、お引っ越し屋さん「奥田商店」のゆうこりん、小岩のカーテン屋さん「インテリア・カノン」のゆっきーさん、そして無添加にこだわるお菓子屋さん「レーヌ・ド・ムートン」のカヨちゃんの4名!

 

 

全員が別々の職業だから、モノゴトをみる角度が全然違い、何気ない会話の中にも隠れたヒントが盛りだくさん!ゆっきーさんから「はやくブログ書きたい!」なんて声も飛び出しました!笑

 

とっしーさんから、こんな素敵なお菓子のアレンジメントブーケをいただいちゃいました!

もったいなくて、食べられない!とっしーさん、ありがとうございます!

セミナー後の八丈島料理のお店「源八船頭」はボリューム満天で会話も弾みました♪

今回、みんなが言ってくれた、嬉しい言葉があります。「まっすーのブログがあったから、私もブログをここまで続けて来れたよ!仕事頑張ろうって思えるよ!」

 

私のブログが、お役に立てているんだ!

 

 

SNSとは違い、ブログは投稿した記事に対する読み手の反応が見えにくいもの。だから、こんな風にブログを読んでくれている人の声を聴けるのは、とても嬉しくて励みになりました!

 

アットホームな少人数セミナーにピッタリの会場が「レンタルスペース こいわくん」です!駅近な上、シャワーやキッチンも付いていて、宿泊もできるというスゴイ会場!

 

ここで今度は誰でも参加OKの楽しいことを考えていますので、ご期待くださいませ♪


一年ぶりに帰ってきました!観音寺商工会議所さんで販促シナリオセミナーを開催。アツイ方々が50名も集まってくれました!

 

ということで、今日のブログは、岡山からでんき屋オトンと仲良く駆けつけてくれた、オカンTwitterと共にセミナーの様子をお伝えしたいと思います!

 

さて、販促シナリオセミナーでは、自分の販促物の整理整頓をして、自分のお店に合った販促シナリオをつくります。これがあると、ブレないし変に焦らず、販促できるんです。

それから、途中にこんなお話をしました。販促って、ポジティブな気持ちで考えるより、超ネガティブな「ネガ子さん」と一緒に考えた方が効果的!

例えば、「お店のチラシを読みたいか?」というと、「読みたくない!」「郵便受けに入っていたら迷惑!」とネガティブに捉える人が絶対的に多いですよね。

そこで、「どうしたら読みたいチラシになる?」「迷惑チラシにならないためには?」と考えることで、お客さんに寄り添った、いいチラシができていきます。

 

そんなネガティブなボヤキを活かして、その場で販促物づくりにチャレンジしてもらったんですが、それがもうお見事すぎてビックリ!

 

キャッチコピーからアイデアまで、「すごい!」「なるほどね〜」と声があがるくらいの力作揃いでした!

 

伝わったかな?お役に立てたかな?初めてのセミナーは、とにかく不安でいっぱい!

 

でも、みんないろんな部分でそれぞれ気付きを見つけてくれたみたいで、とても嬉しかったし、安心しました。

昨日セミナーに集まってくれたみなさんの、いつもの仕事が「たのしごと」になりますように。


昨日は、地元山梨県南アルプス市の素敵な建物で、昨年に続き創業支援セミナーを行ないました!リピートいただけるって本当に嬉しい!

地元のセミナーってなんだかワクワクしちゃう♪

 

創業するなら絶対に押さえておきたい「名刺」と「ブログ」の2本立てセミナー!6年前、私がすごはんを立ち上げたときも、この2つをしっかりつくっておいてよかったから、そのノウハウを紹介しました♪

 

前半は自分の魅力の棚卸しをして、キャッチコピーを考えたりしながら、名刺づくりをしました。

 

朝食はしっかり食べたけど、セミナー中にお腹が鳴るほど空腹に。ランチは徒歩圏内の「かえで」さんへ行きました。

ここで、おろしぶっかけ蕎麦を注文したんですが・・・めっちゃくちゃ美味しくて感動しました!絶対にまた行こうっと!!

ランチから戻ると、後半セミナーが始まる前に全員が揃っていたので、その時話題にあがった、イラストの苦手を克服するため、即席イラストプチ講座スタート!

みんなで楽しくお絵描きしてから、時間になったので後半のブログセミナースタート!後半は気付いたら、あっという間に終了時間でした(笑)

 

今回のセミナーの参加者さんは、創業される方々ということで、皆さん熱い想いを持っていて、セミナーも前のめりで熱心に参加してくれました。

6年前に創業した私もは、そんな皆さんの希望や不安の入り交じった気持ちがよくわかるので、一つでも多くの気付きをお持ち帰りいただきたい、少しでもお役に立ちたい、という気持ちでお話させていただきました。

 

自分の軸となる「名刺」と、日々自分の存在や価値を伝え続ける「ブログ」は、絶対にしっかり考えて実践した方がいいと断言できる、素晴らしい販促ツールです。

 

だから、今日の参加者さんも、もちろんこのブログを読んでくれているあなたにも、ぜひ実践して欲しい!!そして、みんなの仕事が「たのしごと」になりますように!