福井県で、でんき屋さん向けチラシセミナーを開催しました!「こういうの苦手…」と言いつつ、皆さんしっかり書かれていました!

【要素の真似・改善・継続】この3つが上達の近道♪ いいと思う販促物があれば、「どこがいいのか?なぜいいと感じたのか?」を分析してみましょう!

 

ところで、セミナー途中に「◯月◯日 春の家電フェア開催!」なんてチラシのタイトルを唐突に書いちゃダメですよー!というお話をしたんです。

 

販促物はコミュニケーションツールだから、いきなりイベントの押し売りされたら、相手がどん引きしちゃいますよね。

 

だから、こんな風に伝えるといいですよ〜って言ったんです。

 

最近の家電製品っていろいろあり過ぎてわからない…
という方のために、しっかり試せて
じっくり相談できるイベントを企画しました!

◯月◯日 最新家電 体験フェア開催

 

このように、お客さんに寄り添って、じっくり丁寧に伝えれば、一方的な押し売りにならず、イベントへ行く理由が生まれます。

 

セミナー終了後に意外な方から「ショックでした!」との感想が。参加者さんではなく、主催者さんが、まさにそのまんまの内容でチラシを出していて、セミナー中にガビーンってなったらしい(笑)

・・・実は薄々気付いていたので、内容に盛り込みました(笑)だって、参加者さんだけでなく、主催者さんの販促だってより効果的になって欲しいから。

 

長年の経験で得たノウハウが、目の前の相手のお役に立てれば、それは何より嬉しいこと!あ、でんき屋さんの販促はこちらも参考にしてくださいね〜。

 

さて、セミナーは今日も続きます♪ 富山のでんき屋さんの皆さん、会場でお会いしましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん

 


昨日は今年一発目のラクーンさん主催の商売繁盛セミナー、手書きPOP講座でした!

今回は少人数だったので、その場その場でわからないことがあれば気軽に質問などしてもらいつつ、和気あいあいな感じで開催しました♪

 

そうそう、徒歩圏内に人形町があるので、少人数ならみんなで美味しいランチを食べに行けるのも楽しみの一つ。ちなみに人数が多い場合はオシャレな都会のお弁当で、これも毎回楽しみなんですよねー♪

ランチでステーキ!

 

さて、がっつりランチを楽しんだら、いよいよ実践タイムです!

ちなみに、ひっくり返ってる男性は、ホワイトデーになにを贈ろうか迷っている男性にアドバイスをするPOPのイラスト。こちらも楽しいPOPができそう♪

 

今回集まってくれた皆さんが自己紹介の時に共通して言っていたのが、「ワクワクする売場にしたい」「お客さんに楽しくお買い物していただきたい」「お客さんのお役に立ちたい」という言葉。

 

販促とかビジネス系のセミナーって、「儲けたい!稼ぎたい!」っていう人が多いんですが、純粋にお客さんのために交通費や受講料を払って、丸一日のセミナーに参加された皆さんは本当に凄い。

 

もちろん利益を出すことは大事なんですが、それ目的じゃちょっと寂しくて、やっぱり目の前のお客さんに幸せになって欲しい、笑顔になって欲しい!その結果として利益を上げたいと思う人が好きだなぁ。

そんなこんなで、セミナーをする機会は多いんですが、ほとんどが企業さんや商工会・商工会議所などの会員さん向けですが、商売繁盛セミナーは一般参加OKな貴重な場となっていますので、興味あればぜひ次の機会にご参加くださいませ〜!

 

直近だと、大阪が絶賛募集中!詳しくはこちらへ ⇒ 2/21大阪POPセミナー2/22大阪チラシセミナー(特に今回、POPセミナーが少人数開催となりそうなので、じっくり質問しながら参加したい方にはかなりおすすめ!)

 

その他の地域でも開催することがあるので、もし参加してみたいな〜って方は、セミナー開催情報の一番上をクリックしてくださいね〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


金沢のでんき屋さん向けにチラシセミナーを開催しました。昨年まではPOPセミナーが多かったのですが、今年はチラシが熱いです!

 

会場までタクシーで行ったんですが、おもしろいものを発見。

ん?お札が飛び出しているぞ??

手に取ってみると、壱億円・・・じゃなくて、温泉のクーポン券でした。

私は普段から、目についた販促物はできるだけ手に取って、写真に撮ることにしています。それが何かに繋がる日が来るかもしれないので。そんなことをしているうちに会場に無事到着。

 

POPと違い、チラシは印刷費や折り込み代をかけて行なう販促です。だから、お店で次回発行するチラシから活かせるように、たくさん事例やポイントを紹介しているんです。

 

セミナーの最後には、みんなでチラシづくりにチャレンジ!

一時間弱で結構書けちゃうものですね〜。「筆ペンを使うと目立つね」「商品を擬人化してみると面白いね」仲間のチラシを見てみると、気付くこともたくさん!

 

同じ業種でも異業種でも、それぞれが発行する販促物を意識してしっかり視れば、気付くこと(=ヒント)はいっぱい見つかります。今後、いろんなチラシや販促物に興味を持っていただけたら嬉しいなぁ〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん