大阪のでんき屋さん向けブログセミナー開催中です♪

ちゃんとしたノウハウを知って、行動してみるとすぐに効果が出るPOPやチラシと違って、ブログは継続してようやく効果が得られるものだから、ちょっと遠い感じがするかもしれません。

 

だけど、後にすごい変化やチャンスをもたらしてくれるブログは、多少面倒くさいと思っても毎日やった方が絶対にいいと思っています。

 

なんせ、私はブログを書き続けることで今がありますから。あ、ついにPOP本が15刷になりました〜!累計2万2千部発行です!ありがとうございま〜す!

昨日立ち寄った大阪京橋駅の紀伊國屋書店さんでも、目立つ場所に面陳列していただいて、感激しました!ありがたや〜、ありがたや〜!

 

さてさて、ブログの話に戻りましょう。「PPAP現象」などでもよくわかるように、インターネットの世界では広まるペースが尋常じゃないので、炎上しないか?個人情報は大丈夫か?など不安を感じる方もいるかもしれません。

単純に、知られたくない個人情報まで発信する必要はないし、常識の範囲内の情報発信をしていれば炎上することもないでしょう。

 

ブログもSNSも、相手はパソコンやスマホの「画面」ではなくて「人」なので、相手の顔やリアクションを常に想像しながら、こういう発言をしたら誰か傷つけないかな?悲しまないかな?喜んでくれるかな?笑ってくれるかな?ということを考えて発信すれば大丈夫です。

 

過激なことを言う必要はないし、何かを批判する必要もありません。ただ、その道のプロとして、すぐに顔が浮かぶ「あの人」のお役に立つ情報を届け続けましょうね。

そうすれば、あなたのブログは「あの人」や大勢の人たちが喜んで読んでくれて、いつかタイミングが合ったときに、出逢いや仕事、チャンスなどに繋がっていきますから。

 

リスクを恐れて踏み出さないでおこうか。それとも、勇気を出して一歩踏み出し、その先に広がる出逢いや繋がり、楽しみやチャンスを手に入れようか。さぁ、あなたはどちらにしますか!?

 

現在のところ、一般参加OKの「人に仕事にチャンスに繋がるブログセミナー」の予定は、2017年2月15日松山開催のみとなっています!参加してみたい!という方は、コチラをチェックしてくださいね。もちろん県外から旅行兼ねての参加もアリですよ〜♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は、首都圏のでんき屋さん向けチラシセミナーを開催。自分の言いたいことだけを言い放つ「押し売りチラシ」ではなく、見る人に寄り添ったチラシのつくり方を紹介しました。

 

「今までのは完全にダメなチラシの例だった!」「目からウロコ!」と喜んでいただけてよかった〜。それじゃあ、さっそくその気付きを実践に繋げていただきましょう!

すごいっ!レベル高〜!

 

耳障りのいい無難なキャッチコピーでなんとなくキレイにまとめるのではなく、それぞれが「あるある、こういうこと!」という「リアルなネタ」を入れているから、共感できるし興味も湧いてきますよね。

 

何度も書き続けることが上達への近道!今後も継続していってくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日は、住宅関係の方々向けにDM & チラシセミナーを開催しました。

 

会場に入って着席するなり「私センスないから無理〜」「絵心ないので不安」という声が聞こえて嬉しくなりました♪ だって、そういう人にこそ参加して欲しいセミナーだから!

 

苦手をサクッと解決したら、みなさんとっても素敵なお手紙を書かれていました!

住宅関係のチラシと言えば、「安心の〇〇工法です!」「〇〇システム採用」など、専門用語というか、独自の技術の名称を目立たせるものが多いです。

 

でも・・・正直「へぇ、この家〇〇工法なのね!買うわ!」ってならないですよね。私が家を建てるとしたら、別に〇〇工法の家が欲しいわけではありません。

 

地震速報が流れる度に「あ、我が家は強い家だから、もしもの時に安心できるなぁ」と思えたり、エアコンやヒーターに頼らなくても、暮らしやすい室温を保ってくれる家が欲しいんです。

 

売り手やつくり手は、つい技術やスペックを伝えたくなってしまうんですが、地震に強い家なら、別に「〇〇工法」でなくても、「すごはん工法」でも何でもいいんです。

 

だから、あまり商品名や技術名にこだわらない方がいいです。

 

次回一般参加OKのチラシセミナーは、2/22 大阪開催です!気になる方はコチラをチェックしてくださいね〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん