源泉舘さんの味噌づくりの日程が決定したので、お馴染みさん宛に毎月発行しているニューズレターの中でお伝えすることに。

源泉舘さんって、味噌作りリピーターを確実に増やしているし、女将会で味噌づくりをして一斉販売しても販売数はダントツ!

 

どうしてそんなに反響があるの?って言ったら、繰り返し、繰り返し、繰り返し、伝え続けているからなんです!!

私が源泉舘さんで味噌づくりを始めたのがもう十数年前なんですが、その頃から源泉舘さんは味噌づくりの魅力、原料のあけぼの大豆の魅力、温泉水を使って仕込む魅力などなど、とにかく伝えまくっています。

これだけ発信しているから、お客さまが目にする機会も多く、興味を持って参加・購入してもらえるんです。

 

それに、一般的には「閑散期」といわれる寒い時期に味噌づくりを開催するので、集客しづらいシーズンの宿泊者数アップにもつながっています。

 

「この時期だからお客さんが来なくて当たり前だわ…」なんて、何もしないことを受け入れていたらお客さんは減るばかり!

伝えなかったらお客さまは旅館で味噌づくりができることなんて知らないし、売り場に並んでいるお味噌がどんなに特別なことかもわからないし、そもそも「あけぼの大豆」というこの地域だけの特産品も知らないでしょう。

伝え続けているからこそ、お馴染みさんたちは「あけぼの大豆」について、おそらく多くの山梨県民よりずっと詳しいです!笑

 

売れるお店は理由がある!さぁ、伝えましょう!!


源泉舘さんで取り扱いがスタートした干椎茸。「お馴染みさんに知って欲しい!」ということで、月一発行しているニューズレターにA4のご案内を入れることに。

私は健康管理アプリの「あすけん」を愛用していて、日常的にビタミンDが不足しがちということを実感しているので、干椎茸はめちゃくちゃ魅力的な食品!

 

お馴染みさんたちにも同じ気持ちになってもらえるように、多くの日本人がビタミンDが不足している現状と、ビタミンDの役割を伝えました。

 

それから、「 生 < 干 」で圧倒的に干椎茸の方が栄養価が高いことも忘れずに掲載。

 

売り場には「あのニューズレターで紹介されていた商品だ!」とすぐにわかるように、このPOPを設置!

ちなみに、昨夜は干椎茸をたっぷり入れた炊き込みご飯をつくったんですが、めちゃ美味しかった〜!旨みたっぷりの干椎茸、みなさんもぜひ!


POPやチラシなどの販促物に「押売り感」を無くした〜い!ーー現場のスタッフさんからよく相談されることです。

 

自分がお客の立場でも、押売りされたら逃げたくなりますが、クチコミは前のめりで興味津々になりますよね。

 

販促物でクチコミ感を出すために、身近な言葉で自分の経験を伝えてみましょう!

まるで話し言葉のようなラフな言葉で伝えているPOPは思わず楽しく読んでしまいますよね♪

「ちょっと聞いてっ!!」と書かれたキャッチコピーが目に入ったら、続きが気になっちゃう!参考になりますよね〜。

押売り感よりもクチコミ感!意識してみましょう♪