昨日は可愛らしい赤い電車に乗って、ある場所へ!

昨年にPOPセミナーに引き続き、碧南商工会議所でお手紙セミナーを開催しました!これまた昨年同様、コーヒーを飲むため駅前をうろついて、笑顔が素敵な白髪の紳士とデートしてきました。

さあ、コーヒーでシャキッとしたところで、セミナーの始まりです!まずは完成レターから紹介!

お互いに完成したレターをシェアして、ビックリ!完成度めちゃ高い!碧南すごいっ!

 

ニューズレターって、お客さんの顔がきちんと見えていないと書けないもの。きっと、普段からいい関係性が築けているんでしょうね♪

さっそくセミナー後のアンケートも拝見しましたが、多くの方が共通して「楽しかった!」と書いてくれて嬉しかった!そして、私自身も、とても楽しい時間でした☆やっぱり仕事は「たのしごと」じゃなくちゃね!

 

ひとまずセミナーラッシュは一旦落ち着いたので、締切原稿たちと向き合って、制作物も進めるぞ〜!!


商品の紹介やイベントの案内など、ついつい押し売り情報になってしまいそうな情報は4コマにするのがおすすめ!

そこで、今回は源泉舘さんの4コマをご紹介。

 

キャラクターを描く時は他の登場人物と混乱しないように、特徴的に描くのがおすすめ!

今回のこのキャラクターは、くるくるパンチパーマに太い眉毛なので、わかりやすいですよね!

 

それから、背景は必須!背景の有無で仕上がりが全然違うんです!!

ドットやストライプ、べた塗りなどシンプルなものでOK!淡い色のコピックは背景描くのに欠かせません♪

 

表情は大げさに描きましょう!私の本の巻頭に載っている「表情一覧」を参考にしてみてくださいね〜。眉の角度ひとつでも伝わり方が変わるので、慣れればおもしろいですよ!

 

4つのコマにメリハリがあった方がいい感じなので、人を描く場合は、アップにしたり、小さめに全身描いたり、工夫してみるとgood★

それから4コマはふきだし文字の読みやすさが大切!ふきだしを最初に書いてそのスペースに文字を合わせるのはNG!

 

先に文字を書いて、その後ふきだしを描くと、文字が読みやすくなります。文字をゆったり書けるよう、4コマの枠の大きさも考えてみてくださいね。

ペンはもちろんお馴染みの「ぺんてる エナージェル・トラディオ 0.7mm」で!全体はこんな感じで〜す。

あわせて読みたい4コマ関連記事はこちらをチェック!

売り込みになってしまいそうな情報は4コマ漫画で伝えるのがおすすめ!

細かいけど…チラシやPOPに描いたイラストを塗るときの注意点

店主のキャラを生かした4コマにチャレンジしてみよう!

季節を感じる4コマ漫画をニューズレターに入れてみよう!

 


昨日は、めちゃくちゃ暑い福島へ!アポロガスさんの社内大学「アポロ大学」で講師を務めてきました!

事前に「DMとチラシ」というお題をいただいていたので、直前までスライドの修正を繰り返して臨みました。

 

なんせ、どちらも普段は各4時間ずつのセミナーとして行なっているもの。それを90分間でお話するためにかなり準備しましたよ〜。

伝わって欲しい。伝わった先に行動したいという気持ちが起こって欲しい。行動した先に「楽しい」と出逢って欲しい。そんな想いで、一枚一枚スライドをつくっています。

 

さすがエネルギーの会社!研修会場には人力発電体験がありました!

さっそくグルグルまわしてみることに!

おりゃーーーーー!

 

・・・暑いので、3秒で発電やめました。笑  暑いと犬みたいに口があいてしまう。笑

そんなこんなで、無事講義終了!アポロ大学に参加してくださった、スタッフさんおひとりおひとりの、「いつもの仕事」が「たのしごと」になりますように。

 

そして、もし機会あれば、次回はぜひ4時間で実践含めて1つのセミナーを体験して欲しいな♪ 実際に考えてつくりあげることで自信がつくし、めちゃくちゃおもしろいですから!

帰りの新幹線でFacebookをチェックしていると、先日POPセミナーに参加してくださった酒屋さんがこんな素敵なブログを書いてくれました!

今まで自己流だったPOPを初めて教えてもらいました

120本以上あった商品を空っぽにしたという、「伝説のPOP」まで登場する、酒のしのぶや3代目・佐藤さんブログは必見ですよ〜!

 

さあさあ、今日はパナソニックエコソリューションズ創研さんの眺めのいいビルで朝から1日セミナーです!

福島から東京入りして、日付が変わる頃に会場前を通ったときに撮影したんですが、ビルが高すぎて写真に写りませんでした!

 

さーて、今日も笑顔でいってきま〜す♪