商業界チラシ・DM大賞優秀賞に輝いた健ちゃんのニューズレターは、読者さんをザワつかせたんじゃないかな。いい意味で「なるほどね、これでいいんだぁ〜」と肩の力が抜けるDMでした。

 

さてさて、そんな健ちゃんから最新のニューズレターが届きました!

間違い絵探しやますます自由度が増しているし、それだけじゃなくて、オーダー服づくりの様子など、自分たちの取り組みもしっかり紹介しています!そして、お手紙に押してくれた「K」のはんこがいい味出してる〜。

「オーダー展にかこつけて、飲み会もやります!!」というご案内まで!お客さんとの距離の近さも感じることができますね。

そして、イベント的にお客さんを巻き込む、こんなパスポートもありました!なんと、私にもラミネートをして届けてくれました!健ちゃん優しいな〜・・・

 

と思ったら・・・

 

なんで私はOFFじゃなくて、まっし〜(増)なの!?!?!?しかも永久的に使用できるようになっているし・・・。ありえない販促物!笑

しかたないから、今度割り増しパスポートを首から下げてお店に行くことにします・・・笑

 

ところで、健ちゃんは単にふざけているワケではなくて、共感してくれる人に、より多くの笑顔を届けようとしているんです。このブログはそんな健ちゃんの想いが詰まっていて素敵!最後の方に変な写真があるけど・・笑

 

健ちゃん、ありがとうございます!これからも、楽しい販促物でお客さんに笑いを届けてくださいね〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


お客さんの心を掴む販促物をつくるヒントは、ズバリ「お客さんが読む雑誌」に隠されています。

雑誌は、読者層を絞ってつくられているので、「◯◯が好きな人は△△にも感心が高いだろう」というように、興味のある情報が詰まっています。

 

お馴染みさん向けニューズレターのネタに困ったら、雑誌からヒントを見つけ出すことができます。

それだけではなく、写真の撮り方、レイアウト、配色、挿絵のタッチ、文字の形やサイズなども参考になりますよ。

お店の手づくり販促物は、隙間さえあれば伝えたいことを伝えてしまうので、どうしてもゴチャゴチャして読みづらいものが多いです。雑誌の「間」の取り方をじっくり視てみるのもおすすめです。

その他、紙質や、紙の厚さ、大きさなども参考にしてみてくださいね。

 

ちなみに私の裏ワザは、美容室で「◯十代の雑誌を見せてください」とお願いして、カットやカラーの間じっくり研究しています♪ ぜひお試しあれ〜!

 

 


今まで様々な販促物をつくってきたし、見てきました。その中で特に印象に残っているものをご紹介しますね。

 

まず、記憶に残る販促物として第一に浮かぶのがこちら!滋賀県の北和住宅さんの「北和通信」です。

美容師の奥さんとご夫婦でレターセミナーに参加してくださった、マッチョなご主人が書いたもの。実は、苦手な文字を克服するために、文字の練習帳を買って臨んだニューズレターなのです!

 

伝わる販促物っていうのは、テクニックや器用さ、上手さじゃなない。想いが入っていなければ意味がないものになってしまいます。

これをもらったお馴染みさんは、きっと「あぁ、ここで家を建ててよかったな」と思ったことでしょう。

 

私はいつもこの「北和通信 No.1」の写真をパソコンの画像フォルダに入れて、こんなに真心の伝わる販促物をつくろうと心がけています。

 

そして、このブログにも度々登場する、ミック大矢船店・愛ちゃんのニューズレター。商業界5月号でも紹介させていただきました!

お客さんのことが大好き!もっと仲よくなりたい!愛ちゃんのレターには、そんなピュアな想いが溢れています。そして何といっても、大阪らしい「笑い」も含まれているので、楽しく読めます!

販促物の固定観念をいい意味でぶち壊してくれる、そんな愛ちゃんの「わくわくだより」が大好きです!

 

そして、脳裏にこびりついて離れないのは・・・やっぱりコレかな!?

ファッションプラザふじやの健ちゃんの顔面パッカーンチラシ。

 

この見た目のインパクトももちろんですが、ここまで自分をさらけ出して、お客さんに楽しんでもらおうと行動した健ちゃんの勇気と進化を知っているから、より記憶に残る販促物となっています。

このチラシに一目惚れしてつくられた、耳つぼサロン・スリムインジュエルの兵頭さんのチラシも忘れられない一枚になりました!すごい!

 

まだまだ紹介しきれないほどたくさんの販促物があるので、時々公開しますね〜♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん