今日から2月がスタート!いつもより短い月は、いつもよりたくさんの予定!頑張るぞ☆

 

さて、そんな新しい月の幕開けに、とっても嬉しいニュースが飛び込んできました!なんと、お友達のお菓子のふじいさんが雑誌・商業界の表紙にでっかく登場!

a

うおぉぉぉーーー!すごい!商業界の表紙なのに、かわいい(笑)なにやら、ふじいさんのお店が特集されている模様!

 

北海道の倶知安(くっちゃん)に小さなお菓子屋さんを経営しているふじいさん。彼女の行動力は本当に半端なくて、常にアンテナを全国に伸ばして「自分のお店ならどう活かせるか、どう行動できるか」を考えている人。

 

「うちは小さなお店だから難しいな」とか「東京からは離れているからねぇ」なんて言い訳は聞いたことがありません。というか、言い訳を考える脳みそは、お店のために使っているような人(笑)

 

そんな彼女が本気でつくり上げている「お菓子のふじい」という世界観を覗き見できるであろう今回の商業界は、小さなお店に読んで欲しい!ふじいさんを知って欲しい!

12246593_1072316419446835_1343511250045790340_n (1)

全国から欲しいの声が殺到している「ふじい新聞」

 

それと、今回の商業界では、17回目になる連載と、ニューズレターについての特集の、2つの記事を執筆しています。こちらも楽しく実践していただける内容になっているので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね! ⇒ Amazonで注文

 

てなわけで、今月もワクワクいっぱいの「たのしごと」しましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


源泉舘さんの販促のお手伝いで、最近欠かせないのがこちら。4コマ漫画です。

IMG_5931

ちなみに上の4コマは、源泉舘さんで毎年この時期に行なっている定番行事の味噌づくりの案内のために描いたものです。

 

この4コマは、旬ネタやイベントのご案内などを描いて、毎月のニューズレターの中に入れて、お馴染みさんに送られています。

IMG_5411

漫画にすることで、文字よりも伝わりやすくなります。それから、押し売り感がなくなって、楽しく柔らかく伝えられるので、とってもおすすめ!

 

私は漫画を描いたことがないので、試行錯誤しながら徐々に改善していっているところですが、いい感じに描けるコツを見つけました。それは、背景ですっ!

IMG_7129

真っ白よりも、背景を描いた方が、ずっといい感じになります。でも、全コマ背景を描くのはけっこう大変!

 

そこで、こんな方法を見つけました。ギザギザだったり、ドットだったり、簡単な模様を入れるだけで、いい感じになるんです〜。

IMG_94422-e1447337619350

シーンに合わせて模様も選ぶと更にGood!そして、この背景を描き込むときに便利なのが、淡い色のコピックです。

IMG_7016

コピックってとにかく色んな種類があって迷うのですが、最初に揃えるなら、淡い色の方が使いどころが多いので断然おすすめ!

 

コピックのサイトでも色のサンプルがありますよ。大きめの文房具屋さんに行くと試し書きができるので、チェックしてみましょう。

 

ちょっとしたチラシや、ニューズレターなど、4コマにチャレンジしてみましょう!かなり楽しいですよ〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


年2回お手伝いさせていただいている、おふとん屋さんのDMが完成に近付いてきました。

企画から原稿作成、写真撮影、制作、印刷と、かなりのボリュームで、毎年末これが仕上がらないと新年が迎えられないのです(笑)

1

前々回のDMがこんな感じ。お客さんから大ウケで、売上げもアップしました!

IMG_9730

私がお手伝いさせていただく前は、家電量販店とかスーパーのチラシのように、商品と金額が大量に載っているDMでした。一点でも多く掲載すれば、一人でも多くのお客さんの目に止まって、購入してもらえると考えていたからです。

a

クライアントさん的にも、最初にいきなり形を180°変えることには抵抗があったので、徐々に掲載商品数を絞ったり、伝え方を変えたりしながら、集客や売上げの変化を感じていただき、少しずつ進化して今の形に辿り着きました。

2

今では8ページのおたよりDMの中に登場する商品は0個。

 

なぜ、商品が一つも載っていない販促物を、結構な時間とお金をかけてつくっているのかと言うと、それはこのお店が、単に寝具を売っているのではなく、「睡眠環境を整えることで、健康的で幸せな暮らしができるんだよ」ということを伝えているお店だからです。

今日の授業

「儲けのために何でもかんでも売る」のではなく、実際に自分たちが使っているくらい良いものしか扱っていないから、お馴染みさんたちは「高いけどいい商品だよね」と言って、お店を信頼しています。

 

だから、「あの商品、この商品」という押し売りDMやチラシではなく、健康や寝具に関する役立つ情報だけを掲載しているんです。そうすると、これらに悩みを抱えたお客さんが「相談」に来店して、それをキッカケに購買に繋がります。

 

現在、「単なるふとん屋さん」ではなく「相談できるプロ」になっていくための販促物に成長している最中!さぁ、今回のDMでどんな反応や結果が得られるのか、楽しみです!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!すごはん