昨日のあいさんの「あの人のブログはなぜ読みたくなるのか?ブログの秘訣を考えてみた件」という記事に共感したのでシェア!

あいさんは東大阪市で透明円筒ケースをはじめとしたプラスチックケース等をオーダーメイドでつくってくれる「東大化成株式会社」の中の人!

 

例えば私は仕事柄「よし、今すぐこの円筒ケースを注文しよう!」ってなるわけではないのですが、あいさんのブログを日々目にする中で「へぇ〜、こういうものがあるんだ!こんな使い方ができるのか!」と知識が積み重なっていきます。

 

すると、何かのタイミングが巡ってきたときに、「あ!それならこういう商品もありますよ!」と、すぐにクライアントさんに紹介できるんですよね。

 

しかもあいさんのブログは毎回写真がかなり詳しくわかりやすく掲載されているので、ブログ記事をそのまま見てもらえば提案書いらず!

これが、もしブログがなく、会社のWebサイトにはカタログのPDFが載ったような状態だったら・・一緒に想像してみましょう!

 

クライアントさんと会話をしていても、おそらくパッとあいさんの顔を思い浮かべることができないだろうし、もしあいさんの会社で取り扱っていることを知っていたとしても、仕事になるかどうかわからないことで手を煩わせたら悪いなと思って何も行動しないか・・

 

もしくは、あいさんにわざわざ「こういうクライアントさんがいるから商品の詳細を教えてください」と連絡をして、あいさんは実際に受注につながるかどうかわからないのに、時間をかけて資料を準備する手間が発生してしまいます。これなら、日々ブログで新たな商品情報をバンバン紹介していく方が効果的ですよね。

 

ブログを定期更新するのは時間がかかりますが、「見えないタイムロス」がなくなっているんですよね。これは私自身もめちゃくちゃ助かっています!

 

それから、あいさんのブログからすごく学べることは、サムネイル画像です。ココ を押すと、ブログ記事一覧が見られるんですが、画像がすごくわかりやすい!

これ、角度や照明にこだわりながら写真を撮影してから、画像の明るさなど調整して、さらにiPadで手書きを重ねているので、手間がかかっていると思うんですが、この一枚があるかないかで、興味が断然変わりますよね!

 

それから、どんな内容の記事なのかが、ブログを読まなくても、この画像とブログタイトルで把握できるところも、関心のある記事に辿り着きやすくてとてもいいですね♪

 

こういう細かな部分もチェックしてみると、めちゃめちゃ参考になるので、ぜひ見てみてくださいね!個人的にプライベートネタも好奇心旺盛なあいさんのお人柄が伝わってきて大好きです!

さてさて、柔らかテシューが手放せない今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

ぼーっとしすぎて、カフェの座席を扉の一番近くに取ってしまい、ずっと「ふぁーーふぁーー」とくしゃみが出るか出ないかの狭間で戦っていました。

今日から花粉飛散量の多い地域入りするので、万全の装備で臨みたいと思いま〜す!!

 


先日、「仕事ネタよりもプライベートネタをブログに書くと、それを読んでくれたお客さまから反応があって、会話が盛り上がる」という話題に。

実際、私自身もその方のブログ記事の中の「お気に入りのおやつネタ」に「私もこのお菓子好きなんです〜!」と反応してしまいました。

 

そういえば、私の「雪だるまをつくってみた!」という、仕事とは一切関係のない、完全なるプライベートな記事もたくさんの反響がありました。

二度・・いや、四度美味しい雪像アートの世界

 

これには理由があって、「反応してくれる人 = 気軽に会話するような距離感が近いお客さま(お馴染みさん)」だから、仕事の話よりもプライベートな話題の方が盛り上がりやすいんです。

よく盛り上がるからといって、プライベートネタばかりになれば、お店でどんな商品を扱っているのか?など基本的なお店の情報を知りたい、新規のお客さまとはミスマッチな情報になっていまいます。

 

どちらも重要なので、いずれかに偏ることなく、「今日は新規さん向けにどんなスタッフがいるのか紹介する記事にしよう!」とか、

 

「最近こんな楽しいことがあったから、ブログで紹介したらお馴染みさん笑ってくれるだろうな〜!」など、今から誰に伝えるブログ書くのか?を意識することが大切です!

 

 


滋賀県東近江市「平井百貨店」のえっちゃんと、久しぶりにマンツーマン販促講座を行ないました!

これまで、iPadを使ったPOPづくりや、ブログ、ニューズレターなどなど、様々な販促講座に参加してくれたえっちゃん。

 

参加だけでなく、しっかりと実践につなげられ、特に毎日更新されているブログは、遠方からファンレターが届くほどの人気ぶりなんです!

↑クリックでブログが見られます!

 

実際にブログを読むと、えっちゃんのお人柄に触れることができ、ファンレターを贈りたい気持ちもよくわかりますよ〜♪

 

それから、手作りのニューズレターは年2回発行されていて、4コマ漫画などを取り入れながら、楽しい内容になっています。

このニューズレターの反応が物凄いらしく、発行後1ヶ月ほどお仕事のご依頼がたくさん届くそうなんです!すごい!!

私が一番食いついた記事!

 

えっちゃんブログ読者のある県外の方は、「平井百貨店が近所にあったら、絶対にここにお願いするのにな〜!近所に欲しい!!」と言っているし、私も実家の設備トラブルは平井百貨店にお願いしたくらい、仕事に対する想いが素晴らしくて。

 

実は私、えっちゃんとはまだオンラインでしかお会いしていないし、トオル社長もブログ越しで拝見しているだけ。それなのに、まるで仕事ぶりやお人柄を間近で見ているかのように感じられるんです。

一度限りの耳障りのいい言葉なら、ホームページ制作会社さんが手伝ってくれるから、誰にでも簡単に発信することができるでしょう。

 

でも、心の底からの想いや、日々のリアルな活動、日常ネタから溢れ出す人柄などは、ブログで発信し続けてこそ伝わるものだとしみじみ感じます。

 

えっちゃんの今後の活動に目が離せません〜!