朝からそっちネタですみません!笑

ウンログってご存知ですか?ーーー文字通り「うんちのログ」です!笑

 

いつ、どのような状態のうんちをしたのかを、スマホに記録できるシンプルなアプリ。

 

友達から教えてもらって、試しにやってみたところ、1ヶ月のカレンダーで自分の記録が見えるので楽しいし、何より自分の状況が把握できるのがいいんですよね。

私はほぼ毎日快便派なんですが、これも、これまではなんとなく「結構毎日出てる気がする」の状態だったものが、「ほぼ毎日出ていた!」に変わります。

 

友達は週末に集中してることが判明したり、自分の「クセ」がわかるのも面白いですね!

 

11年半続けたこのブログもまさに、「毎日続けること」で得られる価値が山ほどあります。

 

ブログきっかけで人やお仕事につながるのはもちろんのこと、自分の人生のログを残すことで、2015年のこの時期は何をしていたんだろう?とか、あれは何年前のことだったかな?が、ブログを検索することで、すぐにわかります。

 

「あの頃はコレでテンパっていたのに、今は余裕でできるようになったな」とか、「あの時の真っ直ぐさが大事だな」と見習うことがあったり、いつかの自分と向き合うことで見えるものがあります。

ということで、このブログがあと何年、いや、何十年先まで続くかぜひ見守っていてくださいね〜♪


ブログを定期更新されている方は、日頃のご商売ネタやお役立ち情報を発信していると思いますが、アフターフォローとしての活用もおすすめです!

私の場合、セミナーを行なった当日や翌日は、セミナー参加者さんがブログを見てくれる可能性が高いので、セミナーで伝えきれなかったことや、セミナーに関連した情報を発信するようにしています。

 

また、その日お会いした方との会話から発展した販促ネタなども伝えるようにしています。

 

そうすると、一度会って終わりではなく、より興味を持ってもらえたり、役立つブログだと感じてブログ読者になってもらえる可能性もアップしますよ〜♪

ということで、今日の記事は昨日東京商工会議所さんの「中小企業活力向上プロジェクトアドバンス」で行なったセミナーでちょこっと紹介したブログについて書いてみました!お役に立てたら嬉しいです!

 


先日こんな記事を書いてみたところ、さっそく「電動歯ブラシデビューしたよ!」という声が!

殿堂入り!後悔ゼロ!買って本当によかった家電を大紹介!

自分の紹介した物に興味を持ってもらえるって嬉しい〜!!

 

そもそもなんでこんな記事を書こうと思ったかというと、私がこういう記事が好きだから!よくいろんな人の「買ってよかったもの」とか「これおすすめ」的な記事を見て参考にしたり、妄想を膨らませたりしています。

でも、当然ですが、見ず知らずの人の記事よりも、知っている人の記事の方がずっと興味深いもの!

 

料理が好きな人、趣味が充実している人、効率重視の人、コスパ命の人・・いろんな知り合いの「推し」を知りた〜い!!

 

家電だけじゃなく、「私が選ぶ!かっこいい推し“城”」とか「推し“美術館”」、「推し“マンガ”」などでもいいですね♪

 

マニアックな記事も見ていて面白いので、こんなこと書いて興味あるの?と思わずぜひあなたの推し〇〇を教えてくださ〜い!