このブログは毎朝6:12に更新しています。

 

そのため、前日にブログを書いて、更新時間をタイマーセットしておくんですが、最近だらだらとブログ更新時間が遅くなって、ブログを書く頃には眠眠モードに…。

おまけにブログネタ何にしよう〜…なんて状態なのでブログを書くのにすごく時間がかかっています。

 

挙句、「今日はもうブログ更新した?」とまわりに心配かけてしまう始末。姪っ子にまで「早くブログ書いちゃいなよ」と言われました。笑

ということで、基本的にブログは遅くとも17:00までに更新し終えることを誓いました!

 

実はこんな調子でグダグダやりながら、なんとか9年間毎日続けられているので、これからブログを始める方も安心してくださいね♪ 笑

 

ということで、がんばります〜!今日はこんなネタですが、明日から挽回しまーーす!笑


突然ですが、ハープの音色をちゃんと聴いたことがありますか?お恥ずかしながら、私は今回初めて聴きました!そしてこの音色に恋をしました!!

先日、本気のブログ講座に来てくれたのは、ハープ奏者で、小型ハープの楽譜の販売やオンラインレッスンをされている毛利沙織さん!

 

ハープの音色のように美しくて素敵な女性で、画面を超えて漂う優雅なオーラにうっとり♡ 嬉しいブログも書いていただき感激です!

 

今日のブログはところどころに沙織さんのYouTubeを貼らせていただいているので、ぜひ再生ボタンを押して、きれいな音色に癒されてくださいね♪

ワクワク美しい音色のドラえもんの歌

 

今回ブログ講座前に沙織さんのYouTubeをたくさん見させていただいたのですが、ハープを奏でる手の動きや所作が美しくて惚れ惚れしてしまいました。

 

ハープは聴くだけでなく、見ることでも愉しめるんだなぁーなんてことを思い、YouTubeやインスタとの相性の良さも感じました。

優雅で優しい「まんが日本昔ばなし」

 

沙織さんは耳にした曲は楽譜にすることができる、ものすごい方!私は子どもの頃ピアノを習っていましたが、猫ふんじゃったレベルなので、そんな素晴らしい才能が眩しいです!

 

お話を伺えば伺うほど、沙織さんの楽曲だけでなく、お人柄や日常などもブログで時々覗いてみたいなぁ〜なんて思いました。

めちゃしっとり大人っぽい「ルパン三世のテーマ」

 

今回、沙織さんや発信されているYouTubeを知ったことで、ハープの音色がグッと身近になりました。ピアノやヴァイオリンも好きでよくクラシックを聴くのですが、時々音に鋭さを感じることもあり、聴くタイミングを選んでいましたが、その点ハープはいいですね。

ハープは高音にも丸みがあってどの音も優しいので、大切な人との食事や、会話を楽しむひとときなどにもピッタリですね!月の光は寝る前にもいいなぁ。

保育園時代、一番好きだった(笑)「時の流れに身をまかせ」

 

癒しの時間を求めるみなさま!こちらも覗いてみてくださいね〜♪ YouTubeのチャンネル登録もぜひ!

毛利沙織さんのブログ / ⇒ YouTube / ⇒ オフィシャルサイト


提案資料というものを何年かぶりに作りました。久々でめちゃくちゃワクワクしながら楽しく作りましたよ〜!作りながら、いろいろ考えました。

 

かつて、「提案資料作り地獄」に陥ったことがありました。

10年前の会社員時代のこと。朝8時に出社して、夜中の1時2時まで誰もいない会社で資料をつくって限界ボロボロでアパートに帰って、寝て起きてまた出社して。の毎日でした。

 

厄介なのが、提案資料をつくることはワクワクして面白いし結構好きということ。だからどこまでもやってしまうんです。

 

でも、一日24時間しかないわけで、睡眠不足生活にも限界がある。20代の自分にはできても、今それをやるのは無理だし、正直あの頃の生活をしたいかと言ったら絶対にしたくありません。

独立後、ブログを書き続けることで、提案資料が要らなくなりました。

 

ブログを読んでくれた方が、私という人間、仕事ぶり、得意なこと、何が得られるか、それらを知った上でご依頼いただけることで、提案資料づくりが不要になったんです。

 

この時間の節約は大きくて、その分実際にお仕事をいただいた方やフォローに時間がかけられるようになったし、プライベートの時間を充実させる楽しみも知りました。結果、もっとワクワクして、もっと面白い仕事ができるようになりました。

今ではすっかり当たり前になっていましたが、長年提案資料ゼロだったことを思いながら、ブログってすごいなーとしみじみ考えちゃいました。

 

ところで、今年はお盆に自宅に独りきりなので、冷蔵庫にある食材を適当にテーブルに寄せ集めて、私にぴったりの名前のお酒、いいちこの「空山独酌(くうざんどくしゃく)」を独酌。

軽く酔いながら仕事の企画の仕上げをしました!たのしごとができますように〜!!