今シーズン一番の積雪の中、景色を楽しみながら北杜市へ。

5回目の今回はブログについて講演させていただきました。会場いっぱい60名の方が参加してくれました〜!それだけブログに対する関心が大きいということ。嬉しいですね〜。

 

私はブログがなければ今の仕事も出逢いもないとハッキリ断言できます。商売しているのにブログをやらないなんて、正直考えられません。

 

だから、ブログの話になるとめちゃくちゃ熱くなります!笑

その想いが少しでも伝わったのか、セミナー後には、今回も参加者さんだけでなく主催者さんからも「ブログ頑張る!」というお声をいただきました!本当に嬉しい!!

 

「ブログはたまにしかやらない」という方も多いですが、イベント前とか新商品が出たときとか、そういう自分都合のときだけ発信してもなかなか見てもらえません。

 

常に相手にとって役立つ情報を発信し続けることで、日常的に情報をキャッチしてもらえるようになり、いざ告知が必要になったときでもしっかり見てもらえるようになるんです。

 

安価で活用できるすごい販促ツール、ブログを活用してたのしごとしましょうね〜!


更新されるのを楽しみにしているブログはいろいろありますが、徳島県の「みかりん」のブログは毎回すごいな〜と思いながら読ませていただいています。

 

だって、ブログを読んだらみかりんにお仕事お願いしたくなるもん!!

私自身、みかりんのブログを毎日チェックしていたから、「そうだ!商業界のイラストをお願いしよう!」と閃いたのも事実!

 

↑ 2017年の記事ですが、これを読んだらみかりんのこと絶対好きになると思う!!

 

ただ依頼された仕事をこなすんじゃなくて、まずはクライアントさんといい人間関係を築いた上で、人柄や想い、商品やサービスの特長を捉えてそれを全力で表現している。しかもサプライズなどの遊び心まで!

 

ゆる柔らかいだけじゃなくて、↓この記事なんか「さすがプロだな〜」とみかりんの意識の高さを感じるし。

 

みかりんの視点の鋭さや仕事ぶりが伝わるのが↓こちらの最新記事。「ホントこれ!! わかるわかる〜!!」と頷いちゃいますよ。

 

たのしごたーず仲間たちも「みかりんのブログ凄い!」と話題になっているほど。仕事ぶりだけでなく、日頃の想い、おっちょこちょいで可愛らしい人柄が伝わってくるブログ。これは最強の販促ツールだと思う!!

 

でも、デザイナーやイラストレーターという職業柄こうしたブログが書けるわけじゃなくて、どんな仕事をしていても、みかりんのような自分が元々持っている魅力が伝わる素敵なブログが書けるはず!

 

最近どんな仕事をした?

お客さんとどんな関係性を築いてる?

どんな想いでお客さんと向き合っている?

どんなことに心が動いた?

仕事のどんな場面に喜びを感じる?

 

自分の魅力が自然と伝わる文章はたくさんあります。あまり肩肘張らずに、継続して伝えていきましょうね〜!私も頑張りまっす〜♪


日々のブログネタに困ったら、たまにはこんな発信を。

・仕事が忙しいときに実践している家事の時短ワザ

・海外旅行後にわかった「これがあれば良かったグッズ」

・子育て中に身につけた役立つワザ

・財布の中をスッキリさせるスマホ活用術

・砂漠並み乾燥肌の私が実践している超保湿テク

 

などなど、商売とは関係がなくても、日常や過去の経験などを、誰かの役に立つ情報に変えて発信してみましょう。

 

例えば最近の私の投稿だとこちら。

【ETASって何?SIMって何?】オーストラリア旅行に出発する前に揃えておくべき3つの必需品!

 

オーストラリアに行く前に準備が必要だったのと、行った後で「アレ持っていけばよかった!」というものがあったので、これからオーストラリア旅行へ行く人に役立ちそうな記事を書いてみました。

 

案外こういう記事って後々ヒットしやすいんです。アクセス解析してみると、下の記事はよく読まれているみたい。ここからこのブログの存在を知り、読者になってもらえるかもしれませんね。

2017年スペイン旅行のお土産を一挙公開♪

 

自分の言いたいことを言いたいように伝えるのではなく、相手に役立つ情報に変えて発信することが得意になっていけば、いざお店や商品の情報を発信するときも、いかにもな宣伝ではなく、相手にどう役立つのか?という視点で伝えられるようになりますよ〜。

 

気づけば私もいろんなネタ書いているな〜。

エプソンのエコタンクプリンタEW-M630TWがなかなか良い感じ!

人間ドック行ったら生活が体調がこんなに変わった!

あがり症の私が実践している人前で緊張せずに話すコツ・方法

ブラックボードの文字汚れをラクラク落とす方法をついに発見!

 

ぜひチャレジしてみてくださいね!