急ぎの仕事もスッキリ終えることができたので、旦那と1日まったり地元デートを楽しみました♪ 本屋さんへ行き4冊まとめ買い。夜は昔よく行った居酒屋さんへ。

そこで、スペインに行ったときの話題になって、「初日に食べたマッシュルーム美味しかったよね!」「でもその後、別のお店でとんでもないマッシュルーム出てきたよね!」と思い出話に花が咲きました。

 

旦那がスマホ内の写真を見つけられずにいたので、私がササッとすごはんブログを開き、「スペイン」とキーワード検索すると、すぐに目的の写真が載ったページが出てきました。

見所を振り返りつつスペイン旅行で食べたもの紹介! ※写真多すぎごめんなさい

 

普段私のブログを絶対に意地でも見ない旦那ですが、この時ばかりは楽しそうに見てくれました。笑

 

で、他の写真も見ながら、「あ〜こんなこともあったね!」とさらに盛り上がりました。こういう場面、友達との会話の中でもよくあります。

お客さんと会話をしていても、過去の事例が参考になりそうだから、ササッとブログ記事をスマホで開いて見てもらうこともしょっちゅう。

 

ブログって、仕事の事例やプライベートでの出来事を蓄積できて、キーワード検索ですぐにそのページにたどり着ける、自分オリジナルの辞書とかアルバム的な役割も果たしてくれるんですよね〜。

 

本当に便利!改めて、ブログっていいな〜と思いました。ブログを継続している方は、仕事中もお客さんにブログを見せながら説明するなど、どんどん活用してくださいね!


土曜なので、日常のゆるゆる投稿を。先日、神棚にお供えする榊を旦那と買いに行ったときのこと。いつも通り榊を手に取ると、裏に黒光りする物体が!!

 

ギャーーー!虫!

びっくりして叫んだら、隣のレジのおばちゃんが「え!虫いました!?」と駆けつけてくれて、私の指差した榊を恐る恐る手に取ると・・・

 

なんと榊の「実」でした。榊に実がなることを知らなかった。。おばちゃんと顔を見合わせて爆笑しちゃいました!

 

隣にいた旦那からは「ちゃんと見てから言ってよ…。恥ずかしいでしょ…」と怒られたので、虫いたらよく見てられるほどの余裕はないから!!と心の中で反発しておきました。笑

 

みなさんも、榊を買う際はお気をつけくださいね♪

ところで、先日伺った八文字さん。岡山に行く度に伺って、「ただいま〜」と帰ってきたような気分になります。

お店があれば「ちょっと顔出そうかな〜」って気軽に会いに行けるけど、いろんな地域を移動する私の仕事は「ちょっと会いに行ってみるか♪」っていうような場所がないように思えて寂しくなりました。

 

が!!

 

よくよく考えてみると、このブログがまさに私の家とかお店みたいなもので、いつでも会いに来てもらえる場になっているんですよね。

販促ヒントが欲しい時や、そういえばまっすー元気かな?なんて思った時は、いつでもブログを覗きにきてくださいね♪


今日のブログはいきなり自慢スタートですみません!私の仕事は自分でびっくりするほど順調で、年度内の予定は既にいっぱい。新規受付は4月以降。一年先までお仕事予定が入っています。

 

売上で悩んだことも、厄介な値下げ交渉も、相性の悪いお客さんもいません。おまけに販促セミナーのリピート率は94%。一度セミナーをさせていただければ、高確率で次に繋がっています。

 

なぜなのか?と聞かれたら、その大きな理由はやっぱり「ブログ」です。

しつこいほどに「ブログは毎日更新!お役に立つ内容を!」と伝えていますが、じゃあそれを続けたらどんないいことがあるの?ということを手っ取り早く箇条書きでお伝えしようと思います。

 

・自分の存在を知ってもらえる

・人柄を知ってもらえる

・全国から感謝の声が届く

・仕事に対する本気度をわかってもらえる

・あらかじめ自分の仕事ぶりを知ってもらえる

・提供する商品サービスの内容を知ってもらえる

・お客さんとどんな関係性を築いているのか知ってもらえる

・過去の仕事や実績のアルバム・資料として使える

・個別の提案資料が不要になる

・ミスマッチを感じる人・会社からは連絡が来ない

・営業しなくても連絡をもらえる

・料金もわかった上で依頼してもらえるから値下げ交渉がない

・ブログで伝えたスケジュールの空きに合わせた依頼がもらえる

・全国各地の個人から大手企業の人まで見てもらえる

・ブログ読者の日常の中に自分を置いてもらえる

・軸がブレない

・簡単にはマネされない

・いつでも前向きな気持ちを持てる

・続けられているという自信が持てる

・検索したときに上位表示されやすい(出逢いやすい)

・溢れる想いを伝える場ができる

・写真力や文章力が身に付く

・なかなか会えない友達が見て知って応援してくれる

・家族が応援してくれる

・自分が生きた証が残る

 

もっと出てきそうですが、すぐ思いつく範囲内でザッと挙げてみてもこんな感じ。

 

でも・・・毎日毎日、時間がかかるでしょ?なんて声もありますが、考えてみてください。

 

例えば、自分の足で営業している人が、訪問先でなんとか仕事をいただけそうになって、詳細な企画書をつくって、相手の要望により値下げ交渉に応じて、見積もりを何度も提出して、・・・って考えると、1件の仕事に対して確実に1時間以上かかりますよね。

 

でも、ブログに1日1時間かけ続けたら、営業レスでその後のやりたくもない値下げ交渉や、個別の企画書作成などは不要になるんです。人一倍、いや20倍は面倒臭がりな私が続けているのにはワケがあるんです♪

そうそう、先日の徳島セミナーに参加してくれた、ゆるかわデザイナーのみかりんが、「SNSとブログの違い」について、こんなわかりやすいブログを描いてくれました!クリックでページが開くので、読むべし!!