「ブログに何を書こう…。」一時間もパソコンと睨めっこしていても、何も浮かんでこない。そんな経験ありませんか?

今日は、ブログ所用時間をできるだけ短くする方法をご紹介しましょう〜!

 

大抵ブログに時間がかかるのは、パソコンの前に行った時点でその日のブログ内容が決まっていない時です。だから、事前にブログネタを考えておくことは必須!

 

そんなことは誰でもわかると思いますが、さらにおすすめなのが、写真を撮ることです。とにかく何か気付いたことがあったら、バンバン写真を撮る!

そうすれば、その写真をヒントに何かしら思い出して記事が書けます。私は何度過去の写真に救われたことか!

 

あとは、日頃誰かと会話をしているときに、話題の中から「あ、これブログに書きたいな!」ということがよくあるはず。

 

会話が終わる頃にはそんなことスッカリ忘れてしまうので、会話の最中にもメモを取っておくといいですね。メモ帳がなければ紙ナプキンでもいいので、急いでメモしましょう!

ブログを毎日更新することは、すごくハードルが高いことのように感じるかもしれませんが、こうした日頃のちょっとした行動で、大きな負担もなく楽しみながら継続できるようになります!ぜひお試しくださいまし〜。

 


近々、寝具店さん向けの販促セミナーを行なうので、長浜の「ふとんのマツムラ」さんへ、販促の現状を知るために行ってきました!

わーーー!入口に歓迎ボードが!嬉しすぎる〜!

そうそう!マツムラさんは商業界4月号でもバッチリ掲載されていましたね〜!取材がくるくらい感度が高くて行動的なお店なので、店内にも様々な工夫がありました。

売場には、私のPOP本を参考につくっているという、めちゃくちゃカワイイPOPがあちこちに!寝具店でPOPを活用しているお店はレアですね。寝具のことは素人であるお客さんにはわからないので、これはとても親切な取り組みです!

多くの寝具店は、現在メインのお客さんの年齢層が高いため、チラシやDMなどのアナログ販促をしていると思うんですが、ブログやSNSなどインターネットを活用した販促も平行してやっていかないと、若い世代と繋がることができなくなってしまいます。

 

「結婚式しない、車いらない」と、お金を使わないといわれている今どきの若者(20〜30代前半)だって、決して物欲がないわけではなくて、自分にとって有効なものであれば、ある程度お金をかけよう、投資しよう、という意識も高い現実的な考え方を持っています。

だから、やっぱり「情報」を発信していくことは大切!若い世代はネットから情報をキャッチする脳力も高いので、今だけでなく、5年後、10年後も考えて、絶対にネット販促も取り入れた方がいいです!

 

どうして世の中には寝具が3点セット9,800円でも売られているのに、10万円もする敷き布団を売っているのか?どう違うのか?自分に合った寝具の選び方は?そもそも自分に合った寝具ってどういうこと?

などなど、知らせなければならない情報は山のようにあります!入口に「ふとん打ち直し」「値下げ」「セール」「羽毛フェア」など貼り紙だらけにしている場合ではありません!入口が貼り紙だらけのお店って、押し売り感満載で、初めてのお客さんはめっちゃ入りづらいです。

 

その辺にあるもの、メーカーがくれたものをペタペタ貼ってラクをするんじゃなくて、マツムラさんのように、お客さんのためになる情報をコツコツ伝えていくことが大事!

それから、マツムラさんで感じたのは、「女性の感覚は素晴らしい」ということ!様々な自店チラシを見て、「これは好き!」「これは何となくイヤ!」っていうのが、売り手目線ではなくて、お客さん目線で感じることができるんですよね。

 

コーヒーを飲みながら、マツムラさんのチラシをテーブルに広げて、アレコレ意見を出し合うだけでも、かなり今後やるべきことがクリアになって、有意義な時間でした!今後もさらに進化していくマツムラさんの販促が楽しみです♪


おかげさまで書籍が16刷になりました!出版が決まった時、編集担当の戸井田さんに「ビジネス書籍はどれくらい売れればヒットと言える?」と質問したら、3万部かな〜、と教えてもらいました。

ということで、目指せ20刷!目指せ3万部!たくさんの方に「この本に出逢えてよかった〜」と思っていただけたら嬉しいなぁ♡

 

さてさて、先日大阪のでんき屋さんの愛ちゃんから嬉しいお手紙が届きました!愛ちゃんの日常と挿絵がツボ!お世辞ファンが多いのも納得です。

しかも、1月に開催させていただいたブログセミナー後に、ブログを始めたという嬉しいご報告まで! ⇒愛ちゃんのブログ

 

さっそく読んでみると・・・とってもお客さん想いなブログ!全然無理していなくて自然体で、愛ちゃんのキャラクターと愛がいっぱい詰まっている!

「説明?そんなの後から編集できるよね?とりあえず、始めます!笑」という、タイトル部分に書かれた説明がまた愛ちゃんらしくて好き!こういう行動力って素敵ですよね〜。

 

同い年の愛ちゃんが頑張っている姿に、嬉しくなりました!愛ちゃん、私も頑張るねーーっ!

おたよりに登場させていただけて光栄です!

 

3月はお仕事やイベントが盛りだくさんとなっております!ついでに花粉も盛りだくさん〜(涙)毎日たのしく健康的に過ごすぞ〜!