山梨県しもべ温泉の古湯坊 源泉舘さんにはパンフレットが3種類あります。

 

一つは、『公式ガイドブック』と名付けた、源泉舘さんの魅力がぎゅっと詰まった全20ページのパンフレット。

↑クリックすると見られます↑
(傷の写真が出てくるので苦手な方は見ないでね)

 

これを見てもらえたら源泉舘さんがどんな温泉旅館なのか?何が特別なのか?どんな人に合った宿なのかがわかってもらえる一冊になっています。

 

普通の旅館のパンフとは大きくかけ離れているので、ミスマッチを防いでドンピシャなお客さまとの出逢いに役立っています。

 

二つ目のパンフは、20ページのパンフをギュッとまとめた三つ折りのもの。

サクッと情報を知りたい方にはこちらがピッタリです。

 

そして三つ目は、嵩張らずに持ち帰れて、お土産と一緒に渡すのにもぴったりなカードサイズの二つ折りパンフレット。

パンフレットってだいたい1種類しかない施設がほとんどですが、サイズが大きすぎたり情報が足りなすぎたり、欲しいボリュームのものにはなかなか出逢えないんですよね。

 

源泉舘さんのように、お客さまのニーズに合わせて数パターン用意してあるとめちゃくちゃ親切ですね!


源泉舘さんのお土産コーナーから私の推しPOPを紹介!

まずはこちらのショコラ餅。お土産品ってどれも大きめな箱が多く、手のひらサイズの箱菓子は珍しいなぁと思ったんです。

 

さらに源泉舘のお客さまの約8割がリピーターなので、「The 山梨!」というお土産でなくて、気軽に渡せるお土産も需要があるだろうなーと思い、こんなPOPを作成しました。

「軽い」「お手頃価格」「かさばらない」とにかく気楽さを伝えるPOPにしました。「買うつもりがなくてもその気になっちゃう」そんなPOPであれば嬉しいです!

 

続いてはこちら「甲州サンド・レーズンクッキー」です。

こちらは試食をいただいたとき、その厚みにびっくりしたのでそのまま「厚み」をPRするPOPにしました。

北海道でも甲州でも、私はレーズンサンドをもらったら大喜びなので、そんな気持ちもプラスしました♪

 

とろけそうなチーズや溢れる肉汁のようにゴクリと唾を飲み込んでしまう「シズル感」は、イメージしてもらうことで生まれます。

 

包装紙に包まれて現状では目に見えない商品を、自分の手に持ち口元に運ぶようなイメージをしてもらえるように写真を大きめにしています。

 

源泉舘さんのお土産コーナーには全商品手書きPOPが付いて、それぞれの魅力をPRしています!ぜひ極上の温泉で湯治を愉しみつつ、お買い物体験してみてくださいね♪


昨日のブログの続き。

「むっすりPOP」を「ほっこりPOP」に大変身!

 

これくらいの簡易POPなら簡単な指示でAIさんが作ってくれるのでは?と思い、ChatGPTにさっそく入力してみました。指示文は以下の通り。

この画像を背景を消して使って次の文言を入れたA4サイズの案内ポスターを作って。日本旅館らしく、温かみのある感じで仕上げて。

・こちらでスリッパを脱いでください

・ご協力ありがとうございます

 

その結果、60秒ほどでこのような画像が生成されました!

ちょ、ちょっと!!

不転倒ってなにーーー!?

どさくさに紛れて文字変わっちゃってるよ!びっくりして転倒しちゃう!

あとは、指示した文言の「こちらで」が抜けていていたりと、一部修正するために再度指示が必要になりそうですが、できないことはなさそう!

 

あとは、

・温かみがあって読みやすい、手書き感のあるフォントを使って

・背景色を〇〇にして

など細かな指示をすればさらに理想に近づきそうですね!

 

AIさんの手を借りつつ、しっかりとお店のカラーを出した販促物を作っていきたいですね。引き続き、いろいろ実験してみようと思います♪