この写真、見て見てーー!

14284990_1285285211545807_1449890668_o

上:2016年8月25日
下:2017年8月25日

 

ちょうど1年前に、観音寺商工会議所の合田さんと、日下さんの「楽屋」で市場で仕入れたばかりの新鮮な魚を使った朝食をいただいた際の思い出の一枚!日下さんと私は髪型が変化して、合田さんは変わってな〜い♪笑

 

ちなみに、今回はこんな幸せな丼をいただきました!わざわざ言わなくても伝わりますよね。超ーー美味しかったです!!

濃い色のたまごは讃岐コーチンだって!たまりませんね!日下さん、ありがとうございました!

さて、お腹も満たされたところで、6つのお店の販促相談へ出発!その中から3つをご紹介しますね!

 

まずは、ダイエークリーニングさん。私がこれまで見てきた中で一番読みやすいのが大谷さんの書く販促物と言っても過言ではありませんっ!

 

大谷さんは男性なんですが、この丁寧に書かれた文字を見ただけでも、丁寧にクリーニングしてくれそうだなぁ〜、って思えますよね。

最近POPを書いた右側の商品は、年10個しか売れなかったのに、一ヶ月で20個も売れているらしい!

今回の相談会で、クリーニング屋さんが「こだわる男の秘密基地」になるというアイデアが!? 今後のダイエークリーニングさんの進化に目が離せません!

そして、午後に伺ったお洋服屋さんのFUJITAさんはお母様と息子さんにお会いしたんですが、衝撃を受けました!

 

定期的にニューズレターを発行されているんですが・・・

この表紙絵はすべて、オシャレ好青年の息子さんが書かれているんです!

こんなすんばらしい才能を持ちながら、めちゃくちゃ謙虚なお方。私だったら「見て見て!私が描いたの!素敵でしょー!?」って大声で自慢しちゃう!笑

 

お客さんの中には、藤田さんが描いてることを知らずに、事実を知ってビックリされる方もいるんだそう。

上の4枚の色づけは「コピック」を使っているらしい!凄すぎる!私のコピックちゃんたち、なんかごめんよ。笑

 

この帽子を被ったキャラクターは、藤田さんのおばあちゃまなんですって。いろんな物語があって、それをイラストにしているんですって。はぁ、なんて素敵なのかしら。

キャラクターの詳しい物語や、このニューズレターの制作風景、そして藤田さんやお母様のことなど知りたくなりますよね!藤田さん、ぜひブログなどで伝えてくださいね〜。

 

お母様は、毎日ブログを更新しているのですが、「マネキンよりも、お母様がお洋服を着てお顔だしをされるといいですね」なんてお話をしたら、さっそくその日のうちに顔だしブログが更新されていました!即行動!最高です! ⇒ ブログはこちら

 

そして、夕方に菓子処 坂口屋の藤村さんの販促サポートのため、豊浜サービスエリアのお土産コーナーへ。ここでは人気商品「銭形どら」が販売されています。

売場後方で、藤村さんと商品に目をやりながら話をしていると・・・

 

売場をチラッと見たり、商品を手に取って、パッケージを引っくり返したり、販促物を凝視したり。そのままカゴに入れたり、手に取った商品を売場に戻したり。一周まわってまた売場に戻ってきたり。

 

お客さんの素の行動を見ているだけで、かなりたくさんの気付きが得られました。何より「ああ、もっとこんなPOPがあったらよかったな!もったいないな!」ということがよくわかりました。

こんな風にお客さんの行動をじっくりみるって大切なことですね。いや、むしろ絶対にみなくちゃいけない!!

 

なんだか私の方がいろいろ気付かせていただいたのかもしれない、いい機会でした!お会いできた皆さま、本当にありがとうございます〜!


一年ぶりに帰ってきました!観音寺商工会議所さんで販促シナリオセミナーを開催。アツイ方々が50名も集まってくれました!

 

ということで、今日のブログは、岡山からでんき屋オトンと仲良く駆けつけてくれた、オカンTwitterと共にセミナーの様子をお伝えしたいと思います!

 

さて、販促シナリオセミナーでは、自分の販促物の整理整頓をして、自分のお店に合った販促シナリオをつくります。これがあると、ブレないし変に焦らず、販促できるんです。

それから、途中にこんなお話をしました。販促って、ポジティブな気持ちで考えるより、超ネガティブな「ネガ子さん」と一緒に考えた方が効果的!

例えば、「お店のチラシを読みたいか?」というと、「読みたくない!」「郵便受けに入っていたら迷惑!」とネガティブに捉える人が絶対的に多いですよね。

そこで、「どうしたら読みたいチラシになる?」「迷惑チラシにならないためには?」と考えることで、お客さんに寄り添った、いいチラシができていきます。

 

そんなネガティブなボヤキを活かして、その場で販促物づくりにチャレンジしてもらったんですが、それがもうお見事すぎてビックリ!

 

キャッチコピーからアイデアまで、「すごい!」「なるほどね〜」と声があがるくらいの力作揃いでした!

 

伝わったかな?お役に立てたかな?初めてのセミナーは、とにかく不安でいっぱい!

 

でも、みんないろんな部分でそれぞれ気付きを見つけてくれたみたいで、とても嬉しかったし、安心しました。

昨日セミナーに集まってくれたみなさんの、いつもの仕事が「たのしごと」になりますように。


当たり前の話ですが、お客さんはお店の商品すべてに興味を持ってくれているわけではありません。

 

では、興味のないものに興味を持ってもらうためにはどうしたらいいのでしょうか?例えば、私が身のまわりのもので実践してみると・・・

 


 

皆さんはどんなデスクで仕事をしていますか?

私が愛用しているデスクは、ちょっと変わった形をしています。下の写真、わかりますか?お腹に当たる部分がかなり凹んでいますよね!

これによって、キーボードを打つ際に肘から机に置くことができて、腕への負担やストレスがなくなり、肩凝りも軽減されましたよ♪

以前はカクカクした木の机を使っていたんですが、長時間パソコンで作業していると、角に当たる部分が痛くなりました。でも、これは手が痛くないように、黒い部分がクッション性のある素材でできています。

 

これによって、キーボードを打つ際に肘から机に置くことができて、腕への負担やストレスがなくなり、肩凝りも軽減されましたよ♪

チェアもデスクも、ハーマンミラー社製。「アーロンチェア」が腰に優しいのは有名ですが、この「エンベロップデスク」もかなりいい感じです。ちょっと、、、いや、かなり高いんですが、私のように一日中パソコンにベッタリな方にはお値段の価値あり!

 

健康第一ですからね。長時間を過ごす寝具とデスクまわりには、ある程度の投資は必要だと思っています。

 

ちなみに・・・私はアーロンチェアを買いに行って、売場に置いてあったこのエンペロップデスクに肘を置いて1分で買うことを決めました(笑) それくらい、めちゃめちゃラクなんです!

 

天板の上部分、私は部屋に合わせて「メープル材」にしたんですが、オプションで好きなカラーが選べますよ〜。⇒ 興味のある方は、サイトを見てね!

 


 

てな感じで商品説明をすれば、それを知らなかった人も興味を持つきっかけに!商品紹介というより、お気に入り自慢といった方がしっくりくるかも知れません。

 

「エンペロップデスク ◯◯円」ではまったく興味が持てませんよね。あなたの商品も、「お気に入り自慢」で伝えてみましょ♪