昨日は姫路で、でんき屋さん向け手書きチラシセミナーでした!

もう何回目になるかな?セミナーの度に、でんき屋さんの素敵なチラシ見本も増えていって、セミナー内容もその都度バージョンアップしています♪

今回も、わずか1時間ほどの実践タイムで、とっても素晴らしいチラシができました。

ちなみに、「顔なじみのお客さんに渡すチラシだから、店名・住所・電話などなくてもいいわ」と店舗情報を省いてしまう人もいるかもしれません。でも、絶対に入れた方がいいです。

 

なぜなら、お馴染みさんのお友達が洗濯機を必要としていて、「そう言えば、いいチラシあったわ!」とお馴染みさんが何気なくあなたの手書きチラシを手渡すかもしれませんよね。

 

そんなとき、せっかくチラシの内容に興味を持っても、店名が入っていないために「結局これを買うにはどうしたらいいの?」ということになってしまいます。チャンスの神様はいつ訪れるかわからないですよね。

チャンスの神様の話はこちら

 

何のためのチラシ?って言ったら、来店していただく、商品に興味を持っていただく、お悩みを相談していただくためのチラシですね。だから、ゴール(目的)まで抜かりなくしっかり伝えましょうね〜。

 

さて、今日は福山で1日執筆タイム!原稿3本、気合い入れて仕上げるぞーー!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


唐突ですが・・・私が突然「黒い玉」を差し出して、「はい、これ食べて!」って言ったら、どう思いますか?かなり不気味ですよね(笑)

はい、これ食べて!

 

でも、「実はこれ、“くろ玉(だま)”っていって、山梨県民で知らない人はいないくらい有名なお菓子なんだよ!黒糖の甘さがコーヒーやお茶にピッタリで、すっごく美味しいの!ちなみにパカッと中を開いてみると・・・あ、それは食べてみてからのお楽しみね♪」

 

な〜んて言ったら、黒い玉(くろ玉)に興味が湧いて来て、安心して食べられますよね。(くろ玉が気になる方はこちらをチェック⇒ 澤田屋さんWeb

 

えっと、何の話かというと、それがどんなに自分や相手にとって素晴らしい物でも、相手がエスパーじゃない限り、その素晴らしさに気付いてもらえないということ。

 

 

例えば、素晴らしい商品をつくったり、仕入れたりして、売場に並べてあっても、商品名と値段だけの「値札」では、その素晴らしさは誰にも伝わりません。

例えば、時間をかけてすっごく役立つブログ記事を書いたとして、それをみんなに伝えたいからフェイスブックでシェアするとします。

 

でも、「ブログ更新しました。」だけでは、その素晴らしさは誰にも伝わらないし、みんな暇じゃないから見てもらえません。

例えばフェイスブックで「あなたに興味を持ったので、お友達になりましょう」とメッセージを送っても、相手からしてみたら「私に興味を持った、知らない人」なわけで、何で友達にならなきゃいけないのかわからないし、怪しい人なんじゃないか戸惑いますよね。

 

商売、販促物づくり、SNS、相手がいる様々なことのすべては、相手の気持ちを想像してみることから始ります。私も反省することがよくありますが、善かれと思ってしたことでも、伝え不足になっていないか、考えてみましょうね〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


大阪のでんき屋さん向けブログセミナー開催中です♪

ちゃんとしたノウハウを知って、行動してみるとすぐに効果が出るPOPやチラシと違って、ブログは継続してようやく効果が得られるものだから、ちょっと遠い感じがするかもしれません。

 

だけど、後にすごい変化やチャンスをもたらしてくれるブログは、多少面倒くさいと思っても毎日やった方が絶対にいいと思っています。

 

なんせ、私はブログを書き続けることで今がありますから。あ、ついにPOP本が15刷になりました〜!累計2万2千部発行です!ありがとうございま〜す!

昨日立ち寄った大阪京橋駅の紀伊國屋書店さんでも、目立つ場所に面陳列していただいて、感激しました!ありがたや〜、ありがたや〜!

 

さてさて、ブログの話に戻りましょう。「PPAP現象」などでもよくわかるように、インターネットの世界では広まるペースが尋常じゃないので、炎上しないか?個人情報は大丈夫か?など不安を感じる方もいるかもしれません。

単純に、知られたくない個人情報まで発信する必要はないし、常識の範囲内の情報発信をしていれば炎上することもないでしょう。

 

ブログもSNSも、相手はパソコンやスマホの「画面」ではなくて「人」なので、相手の顔やリアクションを常に想像しながら、こういう発言をしたら誰か傷つけないかな?悲しまないかな?喜んでくれるかな?笑ってくれるかな?ということを考えて発信すれば大丈夫です。

 

過激なことを言う必要はないし、何かを批判する必要もありません。ただ、その道のプロとして、すぐに顔が浮かぶ「あの人」のお役に立つ情報を届け続けましょうね。

そうすれば、あなたのブログは「あの人」や大勢の人たちが喜んで読んでくれて、いつかタイミングが合ったときに、出逢いや仕事、チャンスなどに繋がっていきますから。

 

リスクを恐れて踏み出さないでおこうか。それとも、勇気を出して一歩踏み出し、その先に広がる出逢いや繋がり、楽しみやチャンスを手に入れようか。さぁ、あなたはどちらにしますか!?

 

現在のところ、一般参加OKの「人に仕事にチャンスに繋がるブログセミナー」の予定は、2017年2月15日松山開催のみとなっています!参加してみたい!という方は、コチラをチェックしてくださいね。もちろん県外から旅行兼ねての参加もアリですよ〜♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん