アイビスペイントを使って、手書きの温もりあふれるPOPやカード、販促物をつくりた〜い!
そんな時に便利なブラシはこちら!

水彩(境界) と ガサガサえんぴつ の2本です。
こちらを使うと、こんな感じで優しさや温もりを感じるデザインになります!

紹介した2本のブラシのみで作成しています。
ちなみにこちらのクッキーは、千葉県多古町の有機多古米の米粉を使ったお菓子を作っているtacome(たこめ)さんの商品!どれも美味しそう〜♪
ブラシで印象がものすごーーーく変わるので、ぜひ試してみてくださいね!
アイビスペイントを使って、手書きの温もりあふれるPOPやカード、販促物をつくりた〜い!
そんな時に便利なブラシはこちら!

水彩(境界) と ガサガサえんぴつ の2本です。
こちらを使うと、こんな感じで優しさや温もりを感じるデザインになります!

紹介した2本のブラシのみで作成しています。
ちなみにこちらのクッキーは、千葉県多古町の有機多古米の米粉を使ったお菓子を作っているtacome(たこめ)さんの商品!どれも美味しそう〜♪
ブラシで印象がものすごーーーく変わるので、ぜひ試してみてくださいね!
源泉舘さんのPOPをお手伝い。あの「あんこの野中さん」待望の新商品が入荷したとのこと。
今度の商品は白桃ゼリーで、「めちゃ美味!」とのこと。

なるほど!それじゃキャッチコピーはそのままいっちゃおう!

源泉舘さんは正直だから、業者さんが提案してきたお土産品を試食して美味しくないと即却下するんですけど、その中でも「めちゃ美味!」と言うものは珍しい。
実際、その言葉を聞いて私も食べてみたくなったので、そのままキャッチコピーにしたんです。
それからもう一枚、これも聞いた言葉をそのままPOPにしました。

「芳醇な桃の香りがーー」とか作り物のキャッチコピーを添えるより、思わず口から出た本音の方が、ずっと食べてみたくなります。
だからキャッチコピーは考える必要がないんです。楽しみましょう!
スマホやパソコンの設定をしたり、保険や資産運用などの内容を確認したりしていて「なんでこんなにわかりづらいの〜!?」と思ったことはありませんか?私はしょっちゅうです!

その理由の一つは、馴染みのない言葉が使われているから。
それが専門用語だったり、カタカナコトバだったりすると、もうそれだけで「キャ〜!無理ーー!!」と拒絶する人も増えるでしょう。はい、私ですっ!

ただでさえ馴染みのないことに取り組もうとしている中で、その上馴染みのない言葉を使われたら・・もう「また今度!さよ〜なら〜」です。
これは販促も同じだと考えています。販促って私から見ればおもしろいものですが、馴染みのない人にとっては「難しそう」「面倒くさそう」なものでしょう。
そこへ私が「マーケティングソリューションを〜」「ニーズとウォンツが〜」とか言い始めたらもう、つまらなさこの上なし!

やっぱり「わかりやすい」が一番!不要な専門用語も横文字も取っ払って、もっと簡単やさしくしていきましょ〜♪