4月に京都で開催したDM・お手紙セミナーに、滋賀県彦根市から参加してくださった、北川さんご夫婦から嬉しいお手紙が届きました!みてみて〜!住所の富士山の上に昇っているのは、切手の太陽なんですよ〜!

IMG_7485

ご主人は建築会社、奥さまは美容室で、それぞれの便りを実践されました!これがとにかく素晴らしいので、ご紹介しますね!

IMG_7487

セミナー会場でも一際明るく積極的にチャレンジされていた、ナカジマ美容室の奥さま。「ナカジマさんのお楽しみレター」からもお人柄がよく伝わります!

IMG_7477

ご年配のお客さまが多いようなので、尚更こうした手書きのお手紙が効果的ですね。

IMG_7479

愛猫の押忍(おっす)君のやんちゃぶりをネタにした「たかちゃんちの事件簿」も楽しい!これはお客さまと会話が弾むだろうなぁ。おたのしみレターの後日談もお店のブログでチェックしてみてくださいね♪

IMG_7481

北和住宅のご主人は、「北和通信」を発行!セミナーの実践タイムでは、お客さまにどうやって伝えようか悩まれていましたが、こんな素晴らしいお便りができました。ご主人の文字、言葉で綴られたお便りは、どんなプロが美しくデザインしたDMよりもずっと伝わります。

IMG_7480

こちらのかわいいご主人のイラストは、奥さまが描いたのかな?奥さまがご主人を励ましながら、ご夫婦で仲良く作ったのかな?そんなことを想像しながら、楽しく読ませていただきました♪

IMG_7484

ただ楽しいだけでなく、お二人のお便りにはプロとしてお客さまのお役に立つ情報も書かれています!親しみが持て、信頼も増す、最高のお便りですね!北川さん、ありがとうございま〜す★”


今月のクーリエジャポンは「言葉の力」というテーマ。まだ読めていないけど、おもしろそう!

IMG_7281

私も普段から言葉の力を活用しています。例えば、私がPOPやチラシを考えるときに、必ず「どうしたら、読みたくなるかな?」ではなくて、「どうしたら、読まずにいられなくなるかな?」と考えます。

 

それは、たった数文字の違いなんですが、「〇〇せずにいられない」に置き換えて考えるだけで、普通では思いつかないような大胆なおもしろアイデアが浮かんでくるんです!

ハートの目の女の子

あと、教育にもこの考え方は大切で、「部下のAさん、どうしたらもっと会議で意見を言ってくれるかな?」では、Aさんを責めるアイデアばかり浮かびます。

 

そこで、「Aさんが意見を言わずにはいられない会議にするには?」で考えると、リズムに合わせて順番に意見を言うゲームを取り入れてみよう!など、明るいアイデアが浮かびます。

ひらめく

たとえ社内であっても、自分の働く会社のことを「この会社は」ではなく、「うちの会社は」と言うことで、思考も行動も変わるでしょう。

 

だいたいの意味は同じでも、そのたった数文字がもたらす影響は大きいんです。POPでも、「とても美味しい」より「とてつもなく美味しい」と書いた方が反応がいいのは、なんとなくわかりますよね。

 

普段から言葉の違いとその効果を意識していきましょう。販促にも、人間関係にも必ず役立ちますよ♪


4月の京都販促セミナーに、岐阜県郡上市から遥々参加してくれた、メガネ・時計・補聴器の【シマザキ】さん!なんと、京都でお会いして以来、POPが進化したというのです! 早速見てみましょう!

島崎さんPOP1上の写真が、たのしごと導入前のもの。いやいや、十分お上手ですけどぉ〜。嶋崎さんはすごく勉強熱心な方なので、元々販促はクオリティ高いのです☆ さて、その後どうなったのか・・・その後のPOPがコチラです!

島崎さんPOP2

う、うわーーーー!めちゃ楽しく進化してるぅぅ!私、これを見て「あら素敵!欲しい!」と思ってしまいました。なぜなら、「デニムパンツにも似合う」と書かれているから、実際にデニムにこの時計を着けているシーンを想像してしまったのです!

 

このように、“使いどころ”を限定されることで、イメージして「欲しい!」と思うんです。これについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧くださいませ。
『使いどころを狭められると欲しくなる法則』

 

同様に、こちらのPOPも秀逸!

島崎さんPOP3

これは反応いいだろうなぁ〜。やはり使いどころが限定されているので、イメージしやすいですよね!こちらのPOPを制作した嶋崎さんから「進化した実感があるんです~♪めっちゃ楽しいです」というメッセージをいただきました!その楽しさ、POPからよ〜く伝わってきますよ!

 

それから、相談しやすい雰囲気に変わったと思いませんか?きっと、今まで以上にお店が明るくなったんじゃないかな?と感じました!この楽しさを他の販促にも繋げていくという、嶋崎さんの今後の進化が楽しみです!