日曜日は久しぶりに実家で過ごしました。
姪っ子ズのお相手でのんびり休日とはほど遠いものでしたが……(汗)

 

IMG_6683セレブ風 (笑)

 

姪っ子と遊ぶときはお絵描きをすることが多いのですが、今回は「星」の描き方を教えました。星は通常こんな感じで描くので、バランスが難しいんですよね。

 

IMG_6686

 

そこで、こんな風に教えました。

 

IMG_6693

最初に三角を描いてみて。紙を逆さまにして、もう一つ三角を描けば・・・ほら、星が簡単に描けたよ!

 

IMG_6694こうやって分解して伝えると、難しいハズのものが簡単に描けるようになります。これはイラストの描き方やPOPの書き方、チラシのつくり方も同じことが言えます。

 

誰かに何かを教えようとして、それがなかなか伝わらないときは、できるだけ分解して説明しましょう。複雑に組み立てられた時計を見せて「同じものを作って」と言っても無理ですが、「まずは部品AとBを繋ぎましょう」と、一つずつ順を追って伝えれば、いずれ時計は完成します。

 

難しいことは、分解して分解して、これ以上分解できないところまでバラせば、簡単になりますよ♪


前回のブログで、POPは販促の基礎が学べるツールだと書きましたが、こんな使い方もあるんですね。

 

小学校の先生をしている親友は、私のブログ読者でもあるんですが、“伝える”ことの大切さを学んでもらうために、本の「POPづくり」の授業をしました。この本を友達に読んでもらうためにPOPを書こう!という授業です。

 

S__1720328 S__1720325 S__1720323

 

6年生の子どもたちの純粋な伝える力に脱帽。このようにPOPは学びのツールでもあるんですね。

 

インターネットのある生活が当たり前になって、文字のやり取りが多くなりました。
顔も声も見えない文字だけのやり取りは、思わぬところで誤解を招いたり、本当に伝えたいことが伝わらなかったりします。相手を想いながら伝えるPOPは、想像力とコミュニケーション力を養うことができます。

 

スクリーンショット 2015-05-05 15.06.52

 

子どもたちの教育にPOPづくり。意外と良いかも知れません!

親子でPOPづくりにチャレンジしてみませんか?
うーん、これはGWはじめに書いた方が良いブログでしたね(笑)


最近、すごい「あんこ屋さん」が甲府市内にあることを知りました。
株式会社 野中】さんといいます。

 
IMG_6280
ご縁があって、初めて伺った際に、工場内をぐるりと案内していただき、製造方法まで丁寧に教えていただきました。
ビックリしたのが、産地によって小豆が全然違うこと。北海道産とカナダ産ではまるで別物なんです!ツヤがあって美しく粒が揃っているのが北海道産。ツヤがなく、形も不揃いなのがカナダ産。これじゃ値段が違うワケだ!納得〜。

 

11043274_881848558556143_2954385118467648933_n
それから、効率より品質を大切にした、あんこづくりにもビックリ!多くのあんこ屋さんは皮の厚い「大納言」を使うそうですが、野中さんは、口に入れても皮が残らずに美味しく食べられる、薄皮の「小豆」を使用。

 

これが大変なことなんです。皮が厚ければ煮ても皮が破けることはありませんが、小豆は繊細なため、手がかかります。野中さんでは、小豆一粒一粒選別して、綺麗に煮上がった粒だけを製品に使います。 あぁ、気が遠くなる……。

 

IMG_6003
まだまだたくさんある野中さんの魅力を2つだけお伝えしましたが、「気になる!食べてみたい!」という方は多いはず!でも、その全てを工場見学を通して伝えたり、パンフレットで伝えきるのは難しいですよね!

 

そこで、ブログやFacebook、Webサイトなどで、日々伝え続けることが大切なんです。「前も聞いたからわかってるよ!」と言われたら伝わった証拠。そうでなければ、伝え続けましょう。思っている以上に伝わっていません。そして、この魅力を知った時、そのお店の大ファンになるし、美味しい商品がより美味しく、ありがたく感じます。
・・・さぁ、あなたのお店はどうですか?

 

10314679_881796131894719_5433723440813074663_n
いい物を作っているお店・会社の多くに共通していることは「魅力が伝えきれていない」ということ。伝えて、伝えて、伝えまくりましょう!
ちなみに野中さんの餡の味が美味しすぎて、紹介者が紹介して、それがまた次の紹介に繋がって……というように、すごい口コミの連鎖が起こっています!こんなに美味しいんだから、もっといろんな人に教えたい〜!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん