先日、ある本屋さんでこんな面白い売場を発見!

IMG_7080

通常、本がズラリと並んでいるはずの本屋さん。しかし、並んでいたのは・・・薬袋?? ここは、まるで薬屋さんのようです!

IMG_7081

よく見てみると、症状が書いてありますね。どうやら、こちらは「退屈な日々にうんざり」している方に処方される薬みたいです。

IMG_7083

薬袋もこんな感じ!本のパッケージが見えなくても、症状(目的)で本を選ぶなんて面白いアイデア!“その商品によって得られるもの”を示すことで、お客さまの「欲しい」を造り出すのが、売れるPOPの王道パターンですが、この処方箋販促は、まさにコレ♪

 

商品である本を薬袋の中に入れて、完全にパッケージを隠してしまう大胆さも素敵です!

IMG_7082

お目当ての本があって本屋さんへ行くこともありますが、本屋さんへ行くことの一番魅力といえば、やっぱり出逢い。新しい知識や世界との出逢いを求めて、本屋さんをウロウロするものですが、こんな出逢いの場づくりもあるんですね!

 

楽しい販促のヒントを見つけて、ホクホク気分でネタ帳の一ページを更新しました。皆さんも、外出先で様々な面白販促を探してみましょう♪


私がちょくちょく一人焼肉に行く、焼肉希夢知(きむち)というお店は、仲良しだから言いますが、建物や内装、メニューにほとんど気を使っていません!

 

お子様連れファミリーが来るのに、お店のモニターには開店前までマスターが見ていた麻雀かパチンコの映像が流れています(笑) これは私が何度言っても直りません。
・・・でもね、味は美味しいんです!

IMG_1480

特に美味しいのが、上タンネギサンドというメニュー。長野の友達に教えたら、わざわざこれを食べに何度も来るくらい美味しいんです!ほら、美味しそうでしょ!?

IMG_1482

ここで、タンについて少々ご説明させていただくと、一本のタンには固い部分や柔らかい部分があり、その価値がまったく違います。

IMG_7040

ベロの先っちょは堅いので、煮込み系に使われ、大部分を占める「クラウンカット」は、一般的な焼肉に使われます。そして、タンの付け根部分の「タン元(もと)」は脂がのって柔らかく、極上の美味しさです!

 

ちなみにここでは、クラウンカットを食べ放題用に、タン元は単品注文の「上タンネギサンド」などに使われています。ところが、こんな美味しいものがあるにも関わらず、お客さんの9割が食べ放題をオーダーします。なぜなら・・・

o0400030012775888380

メニューのどこを見ても書かれていないんです。食べ放題のタンと単品のタンが違うなんて、誰も思わないでしょう。それなら、一皿1,000円のタンを食べるより、2,500円の食べ放題で何皿も食べた方がお得に感じるし、単品を注文することは絶対に無いでしょう。

 

こんなに美味しいのに、しかも他で食べるより安いのに……。その想いをメニューに込めました。

o0400030012775888381

その名も、常連さん(=私)指名No.1メニュー!言うまでもなく、かなりオーダー数がアップして、食べ放題ではなく、単品メニューを頼むお客さんも増えました!
お客さんは勝手に解釈しますから、価値は伝えなきゃ損ですよ〜!

 


すごはんのロゴには星マークが入っています。片足を伸ばしたような形をしているのは、“たのしごと”を知って、早く行動したくて思わず飛び出しているから。

sugohanlogo

もちろん色にも意味があります。すごはんが誕生した2011年7月7日にちなんで、マゼンダ77%、イエロー77%でつくった、“赤っぽい色”なんです。
赤といえば、戦隊ヒーローものでは昔からリーダーの色だし、自信に満ちた輝くスターの色。

 

でも、この色はまだ赤にはなりきれていない、“成長の色”なんです。“たのしごと”を見つけて飛び出した成長途中の星と、それを後ろから優しく見つめるすごはんの目。このロゴの中には、そんな意味が込められています。

 

みなさんのお店の名前やロゴマーク、テーマカラー、インテリアなどにはどんな想いが込められていますか?それは発信しなければ絶対に伝わらないものなので、ブログやおたより、名刺などで伝えていきましょう!

たのしい想像

もしも、ディズニーランドに、よくある水色プラスチックのゴミ箱が置いてあったら、夢の国から一気に現実世界に戻ってしまいます。たとえゴミ箱一つでも、意味をもたせているから、夢の国を維持できているんです。

 

これは巨大なテーマパークだけの話ではありません。小さなお店も、360°すべてを意味あるものにしていくことで、世界観がより濃くなって、そこに共感してくれるお客さまを集めやすくなります。

 

てなわけで、今度こんなセミナーをします。
想いを伝える!仕事に繋がる!名刺作成セミナー

1このセミナーでは、普段あまり向き合う機会がない、“想いの棚卸し”を行ないます。自分のお店はどこに向かうべきなのか?誰にとって役立つお店なのか?そんなことを考えて発信できる場です。そして最後には初対面の方にも世界観が伝わる名刺をつくります!

 

仕事に繋がる名刺のノウハウを知れる上、プロに宣材写真(プロフィール写真)を撮ってもらい(写真データも貰えます!!)、プロにデザインしてもらい、さらには印刷された二つ折り名刺が後日届くという、超すごいセミナーです。 (セミナー担当の後藤さーん、お値段間違っていませんよねぇ……?)

 

内容が内容なだけに、人数がオーバーしたところで受付終了となりますので、気になった方はお早めに参加表明を〜!

 

★おまけのコーナー★
不定期開催! 第1回都道府県別 アクセスランキング発表!!

日本

1位 大阪 2位 東京 3位 神奈川 4位 愛知 5位 福岡
2位の東京を2倍近く引き離して、最もよく見てくれているのが、ダントツで大阪でした!やっぱり商人の町だから?ちなみに僅差で6位が北海道という結果でした!ありがとうございます!!

 

続きましては、すごはんブログがまだまだ見られていない都道府県ランキング!?
1位 高知 2位 徳島 3位 和歌山 4位 山形 5位 栃木
わぁ〜、これはカツオのたたきPOPネタとか発信しなくちゃ!!もし、上の県で見てくださっている方は、気づきを実践に繋げれば、他より何歩もリードできますよ!頑張ってくださいね♪

上の県にお友達がいる方はぜひ「たのしごと」を教えてあげてください(笑) きっと感謝されるハズ〜!?