先日、諏訪での打ち合わせの最中に、とある唐辛子が話題に。これ、見たことありますか〜??

長野県諏訪周辺の方ならみんな知っている、馬刺しに欠かせない「赤いアレ」です!

 

諏訪地域では馬刺しをよく食べる文化があるんですが、ニンニクや生姜と一緒にこの唐辛子も必ずと言っていいほど一緒に添えられているんですよ〜。

 

20年ぶりくらいにペロっと舐めてみましたが、これこれ!思い出の味〜!久々に馬刺しが食べたくなりました!

 

他の地域の人たちにも絶対にウケると思うんだよなぁ〜。レトロなパッケージが可愛いんですが、きっと売り場に並んだら目立たないかも。こういう商品は猛烈にPOPでPRしたくなっちゃいます!

もちろん定番のお土産もいいんだけど、徳島県の「大野海苔」や「みまから」みたいに、地元の人たちの生活に馴染んで長く愛されているものって人にプレゼントしても喜ばれるし、美味しいんですよね!

 

みなさんの売り場に、地味だけど絶対に知ってほしい商品はありませんか?昔から愛着のある商品はありませんか〜?PRしましょ♪


「マナーを守ってね!」の発信を文章にすると、ちょっとキツイ言い方になりそう…なんて悩んでいる方はいませんか?

 

山梨県の温泉旅館「古湯坊 源泉舘」さんでは、マナー呼びかけや注意書きは4コマで伝えています。

 

例えば、脱衣場に設置された脱水機は壊れやすいため、使い方を守ってもらわなければならないため、このようなマンガにしました。

これなら優しく伝えることができますね♪

 

続いて、過去の4コマの紹介です。コロナ禍では、安全・安心のために、お客さまお一人お一人にルールを守ってもらうことが大切でした。

そして、守ってもらえるまで、何度も何度も伝え続けてきました!これも文章より伝わるように、しっかりと頭の中で想像してもらえるように、次の通り伝えました。

この他、嬉しいニュースや旬な情報など様々な4コマを毎月発信している源泉舘さん。

 

来月の4コマも、どんなお題が出てくるのか楽しみです♪


ちょうど1ヶ月前に滋賀県の「ビューティーケアつかもと」さんでお化粧品を購入したんですが、その後、心のこもったお葉書や、ニューズレターなどが届きました。

つい先日も『つかもとNEWS』が届いたんですが、なんと中にミニトートバッグが入っていたんです。

これは嬉しいサプライズですね♪ つかもとさんのニューズレターは、スタッフさん一人一人の人柄が伝わる情報が多く、読んでいるうちに、まだ会ったことのない方にも親しみが湧きます。

 

私は遠方なのでなかなか行けないのですが、このニューズレターによって、会えない期間中に顔を合わせているような気分になります。

 

お化粧品屋さんやいろんなお店から、毎月何通か定期的にDMが届きますが、つかもとさんのお便りは圧倒的!ファンが多いのも納得です。

つかもとさんのお便りは、一般的なDMから感じる「売ろう!売ろう!」という商売感は感じず、世間話をしているような内容だから、もらって嬉しいし、じっくり読んじゃいます。

 

こうして自分の手元に届くお店からの販促物は、素直に「嬉しい・嬉しくない」が感じられるので、非常に参考になりますよね♪

 

販促物づくりのヒントが欲しいときは、実際に自宅に届いた販促物をじっくり見てみましょうね!!