洗い物や洗濯物を干しているとき、お化粧をしているときは、Voicy(ボイシー)を聴いています。時間が有効活用できるだけでなく、モチベアップにも繋がるんです♪

テキパキと家事や身支度が捗るし、その作業が終わった後にも前向きな気分が継続するので、自分の気持ちが上がるテーマを積極的に選んでいます。

 

昨日メイクしながら聴いていた中で、これはぜひブログ読者さんにも聴いて欲しい!と思うものがあったのでシェアしますね。

 

Voicyの社長さんの配信で、ブログやSNSなど発信をしている方は必聴です!(もうちょっとすると有料に切り替わっちゃうと思うので、無料のうちに早めに聴いてくださいね〜!)

 

これ、私も本当に同感で、ブログセミナーやこのブログの中でも時々お伝えしていることです。私も毎日ブログを発信しているからこそ、自信を持って「その通り!」と言えます。

 

この次の回もこれまた私が度々いろんな場面でお伝えしていることで、すんごく大切なことなので、ぜひぜひ聴いてみてください!

 

緒方社長のVoicyを聴いて感じたのは、いろんな発信ツールがあるけど、基本は同じだなってこと。今は発信ツールがいろいろありすぎて、何をどうやったらいいのか困っている方が多いですよね。

 

中途半端にいろんなものに手を出すよりも、自分とめちゃくちゃ相性のいいツールに思い切り注力して極めれば、他のツールも上手に使いこなせるんだろうなぁ〜、なんてことを考えました。

 

他にもおすすめのVoicyいろいろあるので、またシェアしますね〜♪ 逆に「この人おすすめだよー!」ってパーソナリティの方がいればぜひ教えてくださいね!!


山梨県から片道約4時間の滋賀県甲賀市へ!にんぽこの街でござる♪

向かった先は、ピカピカ明るい「ラブしがデンタルクリニック」さん!とても爽やかで元気いっぱいの院長先生と、笑顔が素敵な歯科衛生士さんたちと一緒にPOPセミナーをしました♪

例えば、ドラッグストアの歯ブラシ売り場をイメージすれば、デンタルケアグッズが世の中にめちゃくちゃ多いことがよくわかりますよね。これだけ種類が多く値段も様々だと、何を選んでいいのやら迷ってしまいます。

 

特に、クリニックで扱う商品はさらにこだわりポイントがあったりするのですが、それらを伝えるPOPがあれば「コレ、いいね!」と選ぶ決め手になるんです。

 

さてさて、クリニックに入ると、商品にはPOPがバッチリ付いていて、いい感じのPOPがたくさん♪ 実際来院される方からの評判もいいみたい!

ということで、さらなるレベルアップ、満足度アップを目指し、セミナーを経ていざPOP作成!

 

見る人の目線を意識して読みやすい文字サイズにしたり、自分らしい言葉を使ってクチコミ感を意識したり、使いどきをイメージしてみたり、セミナーで学んだことをさっそく活かし、それぞれ工夫を凝らしたPOPを仕上げることができました!

どれも、素晴らしい完成度ですね!

 

他にも、実際の売り場を見ながら直にアドバイスできたり、スタッフさんがPOPを書いている最中に「やばい!失敗しちゃった。書き直さなきゃ…」となった時に、リカバリーの方法を紹介できたり、やっぱりリアルセミナーはいいなぁ〜!と実感。

 

セミナーも一方的ではなく、お互いの目を見ながら会話をしながら進めていくことができるのは、やっぱり少人数のリアルセミナーならではだな〜!とこれまた実感!楽しい時間でした♪

 

それにしても、こんなに来院者さん想いのクリニックがあるなんて、ご近所さんが羨ましいなぁ〜!


久々に手書きPOPをつくりました!新しく発売になった三菱鉛筆さんの「クルトガKSモデル」のPOPです。

シャーペンを使い出したら文字を書くのが楽しくなってきた!

 

ここ数週間クルトガを使って、感じたことを素直な言葉で伝えることに。まずは、ぱっと見で伝わるように、こんなイラストを描きました。

実はこのイラストにはカッターで切り込みが入れてあって、このように印刷したペンを差し込めば、抱きついてるようになっているんです!

こんな感じでーす!イメージ通りにできました♪

あとは、イラストに色を塗って・・

キャッチコピーのふきだしを重ねました♪

ちなみに、シャーペンを印刷する際は、ぴったりのサイズにするために、このようにサイズを細かく変えてたくさん面付けすると、何度も印刷する手間が省けて楽ですよ〜!

実際の書き味も見てもらえるように、こんな感じでクルトガを使って、くるくる書いてみました!

いや〜、ここのところiPadを使った手書きPOPしか書いていなかったので、久々にやり直しが効かない緊張感を味わいました。

 

この一発勝負でつくる感じ、楽しいですね!みなさんもPOPづくりの参考にしてみてくださいね〜♪