「みまから」をご存じですか?徳島特産の唐辛子なんですが、徳島出張の度に必ず購入している逸品です!

 

パスタやうどん、和食などなど、なんでもキリッと辛く美味しくしてくれる魔法の唐辛子。普段よく口にする赤い唐辛子とは違って、これは旨味?甘味?なんとも言えない美味しい味がするんです。

昨日は冷やしトマトラーメンに入れました◎

 

普段自宅で辛いものをあまり食べないんですが、今の季節は特にサッパリとキリッと辛いみまからが美味しくて美味しくて!食事の度に冷蔵庫からみまからを出して何かしらに乗せています。口の中が痛くならなくて、爽やかな辛味なのも好きなポイント!

 

一人自宅で仕事しながらサクッと昼食を済ませたいときは、冷凍うどんに適当な具を入れて、みまからを合わせたらもう最高!きのこたっぷりの和風パスタにも相性抜群!本当大好きです!

 

さてさて、そんな愛しのみまからちゃんですが、これまで徳島には年1、2回は行けていたので現地調達できていたんですが、コロナ禍でまったく行けず…自宅のみまから在庫がゼロになった昨年は、ついにネットで購入しました。

その在庫もまた底をつきそうになり、先月Webサイト「みまからどっとこむ」を見ると、なんと全商品が「完売」に!

 

しかし、親切なことに、7月末には新物が出るとの情報が。それからちょこちょこチェックしていたんですが、ついに商品が並んでいました〜!こういう欠品後の入荷目安情報ってすごく重要ですよね!

 

この他にもみまからのサイトは、想いが込められているのが端々から感じ取ることができます。生産過程も写真入りで丁寧に説明されているし、代金の支払いも先払いではなく、商品到着後にこだわっています。

 

コロナ前は店頭に並んでいる商品しか知りませんでしたが、コロナきっかけでWebサイトを見つけてこだわりを知ったら、より一層ファンになりました!これからもずっと食べ続けたいから頑張ってください!!

 

情報伝えるのって大事ですよね。皆さんもぜひ見てみてください!めちゃくちゃおすすめですよ!! ⇒ みまからどっとこむ

 

ちなみに、「みまからどっとこむ」情報だと、旬の時期3ヵ月で1年分を製造しているため、年明けには売り切れることもあるらしい。ぜひ在庫があるうちにGetしてみてくださいね♪

 


すごはん流サンキューレターの書き方を紹介します。とっても簡単なので、筆ペンと無地のポストカードを準備して一緒に書いてみましょう!

 

まずは、筆ペンで大きめに文字を書きます。

次は右下に大きめに筆ペンでイラストを描きます。

あとは空いたスペースにメッセージを入れて色を塗れば出来上がり!真っ白なポストカードでもいいし、色が入ったものやクラフト紙でもいい感じですよ♪

全員には無理でも、1ヶ月に一枚でも、とっておきの「ありがとう!」の気持ちを伝えましょう!


広告・宣伝はさまざま。自宅ではお醤油のボトルにラベルが巻かれ、保湿クリームにはでかでかと商品名やロゴが印刷されています。

 

外に出ても、看板やポスターが並んでいます。普通に生活をしていたら、広告を目にしないことは不可能です。

そんな広告宣伝に囲まれている私たちは、日々広告をどのように目にしているのでしょうか?

 

ーー答えは、「一瞬だけ見る」です。

 

ぱっと見で興味があるかどうかを判断して、興味がなければスルー。興味があればじっくり読みます。

 

なので、文字は見やすく、キーワードは拾いやすくした方が効果的。

 

例えば、POPの中にキャッチコピーを入れるにしても、文字の大きさにメリハリをつけて、キーワードは大きくしましょう。

まずは興味を持ってもらうことが最優先!販促物は、「読む」ではなく「見る」を意識してつくりましょう!