この前、テレビをつけっぱなしにしていたらジャパネットが始まりました。

 

通販番組は販促のヒントがたくさん見つかるので、たまたま出くわしたときに見るようにしています。

 

商品が登場して価格を発表するまでの話の流れや、「オススメする理由 その①」など細かな内容など、商売をしている方が見たら、いろんなヒントになりそう。

それから、ただ通販番組で話すだけでなく、どんなサイトか気になってジャパネットのWebサイトを覗いてみたら、ちゃんとわかりやすいように「本日テレビでご紹介している商品」などと目立つようにトップに配置されていました。

さらにその下には、「カタログ・チラシ・ハガキでご紹介している商品」という部分には申し込み番号で検索しやすくする工夫をしていました。

 

いくらチラシをまいても、気になったお客さんが検索してみたら商品紹介ページが見つからず…なんてことになったらもったいないですよね。

 

テレビやチラシなどからウェブサイトにつながる「販促シナリオ」がしっかりと描かれていなければ、せっかくのチャンスを無駄にしてしまうことになります。

 

通販番組、特に人気のジャパネットなどは、何を伝えているか、どう購入までの道筋を描いているのか?に注目してみると面白いですよ!

 

個人的には「夢グループ」の超個性的な通販番組がツボで、始まるといつも見入ってしまいます。母も同じだそうです。笑 ⇒動画はこちら

 

商売をされている方は、ぜひ販促的目線で通販番組を見てみてくださいね〜!


おもしろいアイデアやデザインセンスはどこから生まれるか?そのほとんどは「体験」から培われていくものだと思っています。

 

だから私は「アイデアは天から降ってくるのではなく、引き出しから取り出すもの」と表現します。

スーパーやホームセンターでの日常の買い物はもちろんですが、どこかへ出張や観光に行った非日常時も、ヒントを見つける大チャンス!

 

例えば2020年2月で出雲で出逢ったお店。

POPの素材は紙だけじゃない!? オシャレな売り場にヒントあり

柱や石を伝えるツールとして活用していました。これは応用できそうな面白い使い方ですよね〜!

 

こちらは2018年1月に金沢駅で見つけたブラックボード。

お店選びで失敗しないポイントはブラックボードの配慮力!

実際にお客さんとしての目線で見た時に、知りたい情報が書かれていてとても親切だと感激しました。

こうした日常の一つ一つに目を向けていくと、本や講演では得られない、生の気づきがたくさん増えていくんです!

 

「じゃあ、本や講演では何を得るの…?」といったら、日常でもっと気づけるようになるための、「器」を手に入れる場だと思っています♪

 

これに関しては、以前なかなか良い記事(自分で言う!笑)を書いているので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね!

セミナーでは「考え方の器」を手に入れて欲しいな♪

 

さーて、本日は私が最も苦手と言っても過言ではない、撮影のお仕事に行ってきます!

 

今回はしっかりきっちり、ダメダメだった前回のリベンジを果たしてきたいと思いまーす!


手書きPOPというと、商品の魅力を伝えることで買ってもらおうとするものが多いのですが、中にはこんなPOPがあってもいいですよね!

知識を伝えるためのPOPでーす!お店に行くたびに知識が身に付けば、お買い物が楽しくなります。

商品の選び方、効果的な使い方、うんちくなど、当たり前と思わずに伝えてみましょう!

 

それから、こんなほっこりメッセージがある売り場も素敵ですよね!

こちらは、北海道のヤマジョウ・ビックリッキー更別店さんのお母さんが書かれているPOPです。

とても優しくて、優しい気持ちになりますよね!

 

POPって、売るだけが目的ではないんだよなあ。コミュニケーションツールなんだよなあ。商売だってそうだよね、儲けることだけじゃなくて、心がつながる瞬間が楽しくて嬉しくて、そのためにやっている部分だってあるよなあ。

 

そんな基本を伝えてくれているような販促物ですよね。こういう販促物が増やせる余裕が欲しいですね☆

 

お客さんのお買い物時間にもっと楽しく、もっと優しく寄り添っていきましょうね〜!

 

ヤマジョウさんの取り組み紹介もぜひご覧ください!

販促は個性を出した方がおもしろい!更別の温かいお店紹介

地元超密着のお店のかわいい手づくり販促物たち

地元密着店のワクワク楽しい手書きチラシ

更別のヤマジョウさんの売り場はスタッフのみんなの分身がいっぱい!