湯梨浜商工会さんでPOPセミナーを開催しました!セミナー会場にはズラリと「月刊 商工会」の連載記事が並んでいました〜。ありがとうございます!

今回も定員を上まわる参加で、満員御礼!嬉しいですね〜!

 

4時間があっという間すぎて、すべての写真を撮りきれませんでしたが、一部紹介!みなさんバッチリ伝わるPOPが書けました!(猪肉、気になりました!!)

セミナー後に、一年前のチラシセミナーに参加してくれた鳥取県中部製畳さんが、とっても素敵な手書きチラシを持ってきてくれました。

手書きのイラストや文字が、温かみがあっていいですね〜!内容もスッキリして読みやすい!

セミナーを活かして実践してみたそうで、勇気を出してこれから配布されるみたいなので、鳥取県の近隣の方は楽しみにしていてくださいね♪

セミナー後は、旬まっさかりな地魚ハタハタなどを楽しんできました!ああああ美味しかった〜!


FM-FUJIの「Human Terminal」は、セミナー中のため聴き逃してしまったのですが、「radiko」で1週間以内の放送は遡って聴けるため、帰宅後に正座して聴いてみました。

 

ぎゃーーー!恥ずかしいぃぃぃ!

 

自分の声を聴くのって、めちゃくちゃ恥ずかしいですね!! 何度もストップボタンを押して、のたうち回りながらようやく最後まで聴けました…。笑

今日は2日目の放送です!昨日は16:36〜とお伝えしていたんですが、ちょっと早めに放送スタートみたいなので、16:30頃からぜひスタンバッていようと思います!!よろしければ、お付き合いください♪

 

追記)聴き逃してしまった方、こちらからも聴けるようなので、ぜひ〜♪ http://fmftp.lekumo.biz/tl/2019/07/pop-96cf.html ←河村さん直筆の手書きPOPも見られます!!

 

さて、今回はPOPを書くための「文具」の話題に。どんな文具がおすすめか知りたい方は、下の記事を読んでくださいね〜。

【保存版】100均?文具店?手書きPOPアイテムはこれを選ぶべし!

 

さて、昨日はPOPセミナーのため、山梨県の都留市商工会さんへ。普段は県外に出ている方が圧倒的に多いので、地元でセミナーができるのはとても嬉しいです!

 

POP未経験の方が多かったのですが、実践タイムではお一人で3枚も書かれる方も!みんな「やってみると楽しいね〜!」と笑顔!

こんな伝え上手なPOPが溢れたら、都留市の魅力がまた一段とアップしますね♪

 

POPセミナーを開催したい!という方は、お近くの商工会や商工会議所などに相談してみてくださいね〜!ご依頼があれば、全国各地飛んでゆきます!!


昨日は、どうなるのかドキドキの座談会を開催しました!

 

まずは朝イチでファッションプラザふじやの社長、健ちゃんと集合して、そのまま諏訪大社下社に行って、これから行なう座談会の成功を祈念してきました。それを応援してくれるかのように、雨続きだった諏訪の空が眩しいくらい青かった!

最初は緊張気味だったけど、すぐに本来の調子を取り戻した健ちゃんが語ってくれた90分の話の中には、誰もが経験したことがあるような悩みや、今まさに抱えている問題がたくさん登場しました。

そんな問題に対して健ちゃんがどう向き合ってきたのか、健ちゃんの前向きさや素直さ、この3年間のすごい進化に心を打たれました。

 

たくさんのスライドに登場するチラシやニューズレター、健ちゃんが持ってきてくれた3冊の分厚いファイルには、健ちゃんの行動がずっしりと詰まっていました。この圧倒的な行動の積み重ねが、今の健ちゃんをつくっているんですね!

 

セミナー後は私の大好きな焼き鳥屋さんで座談会第二部を行なったのですが、参加してくれた方が「健ちゃんの話を聴いて、 “これでいいんだ” って思えた!」と嬉しい感想を聴かせてくれました。

そうなんです。これでいいんです!完璧なもの、かっこいいものを目指さなくても、これでいい。伝わって欲しい人に、伝えたいことが、しっかり伝われば、それでいいんですよね。

 

今回は頑張る健ちゃんの隣でサポート役を務めさせていただきましたが、めちゃくちゃいい時間だったな〜、としみじみ感動しちゃいました。

 

地元諏訪や岡谷の方、県外や県内の遠方からも集まって、めちゃくちゃ盛り上がった座談会。こんな素敵な機会を用意してくれた諏訪商工会議所の中沢さん、本当にありがとうございました!