新幹線の時間まで浜松駅のお土産コーナーでプラプラしていると、POPがたくさんついたお茶屋さんを発見!

わかりやすいPOPだな〜と思い、一枚一枚見ていると・・・

お父さん発見!

 

このイラスト、わかる人にはわかりますよね!?そして次のPOPを見た瞬間、「もしかして」が確信に変わりました!!

間違いなく、私の本の読者さんだ〜!感激していると、お店の方がお茶の試飲を持ってきてくれました。

 

美味しいお茶をいただいた後に、「このPOPどなたが書かれているんですか?」と尋ねると、お店のスタッフさんが書かれているとのこと。

 

「たぶん、私の本を参考にしてくださっていると思います!ありがとうございます!」と伝えると、お店の方がビックリして、レジ下から私の本を出して「もしや、この本ですか!?」と見せてくれました。

 

本には、ふせんがいっぱい貼ってあって、普段からものすごく活用してくださっている様子が伝わってきて、嬉しくて嬉しくて、その場で、先ほど試飲させていただいたお茶のPOPを書いてきてしまいました!笑

 

お店のPOPはどれも心がこもっていて、書かれているスタッフさんの優しさが伝わってきました。

POPを書かれているスタッフさんは、ちょうど休憩中ということでお会いできませんでしたが、また浜松に行く機会があったら寄ってみよっと♪

浜松駅にお越しの際はぜひ「さがみ園」さんへ!

 

【追記】「さがみ園」を経営されている、きくちはらさんのこんな素敵なブログを発見してしまいました!

驚き!作者さんご来店!

POPの捉え方にすごく共感!そして、お店のスタッフさんの翌日の様子を知り、特急電車の中で嬉しさのあまり涙が出ました!ありがとうございます!!

 

これからも、全国各地の実践者さんたちを見つけに行くぞぉーっ!次はあなたのお店に突撃するかも!?


昨日はここ、横浜へ!横浜と言っても、神奈川ではありません!青森県横浜町です♪

最初に道の駅に連れて行っていただいたんですが、地元商品にPOPがたくさん!

実は、横浜町「なたねの会」のスタッフ、まさえさんが東京で開催した商売繁盛POPセミナーに参加してくださったんです!

それで、めちゃくちゃ素敵に実践してくれているんです!道の駅でここまで頑張っているところは珍しいんじゃないかな。

地元のみなさんに親しまれている「べこ餅」も、POPがあるからわかりやすい!POPがなければ、これだけ華やかな商品でも、ちょっと寂しい売り場になってしまいますよね。

こんな、かわいいべこ餅もありますよ〜!

お昼ご飯を食べて満腹状態じゃなかったら、これは確実に買ってたなぁ〜!味付煮玉子、POPで唾液が出る〜!

この節分コーナーの鬼がかわいくてたまらない!まさえさんすごいなぁ〜!

売り場を見ていたら・・・

ついつい菜の花ドーナツが食べたくなって買っちゃいました〜!こうやって自分で実際にお土産選びやお買い物をしてみると、どんな伝え方をされたら欲しくなるのかよくわかります。

 

さぁ、セミナーですが、帰りの電車の時間が迫っていたので写真をあまり取れませんでしたが、見るからに売り上げがアップしそうなPOPができました〜!

昨夜は八戸で一泊予定だったので、一人でぷらっと飲みに行ってきました♪

前回、藤崎町に行った時も思いましたが、青森ってすごくいいところ!! 魅力がいっぱいあるので、どんどん発信していって欲しいなぁ〜!


源泉舘さんでいつものようにお土産コーナーをひとまわりしていると・・・

もう何年も前に書いたPOPが貼られたお土産が気になりました。

 

なぜ気になったかというと、サンプルの箱がボロボ・・・じゃなくて、年季が入っていたから!笑

お土産業者さんもほぼ毎日来て商品を補充しているんだから変えてくれたらいいのに〜。まぁ、そんなこと言っても仕方がないので、POPを書き直すことにしました。

 

マイナスポイントを逆手にとって、「年季の入ったこの箱をみてわかる通りのロングセラー」というPOPにしてみました。

女将さんから「マスキングテープづかいがまた一段とボロボロ感を演出しているね」というお褒めの言葉 (!?) をいただきました。

 

これは先日の福山セミナーで、マステを上手に使っていた女の子のワザを真似させてもらったんです♪ 真似の方向性がだいぶ違うけど。笑

一度書いたPOPも、ときどき見直していくことが大事ですね!

特に源泉舘さんはおなじみさんが多いので、毎回ワクワクお買い物タイムを楽しんでいただけるように、源泉舘POP部、頑張りますッ!!