ネビュラを買って以来、自宅にいる日は毎日大画面を楽しんでいます。

買ってよかった!! QOL爆上がりのモバイルプロジェクター

 

珍しく何の予定もなかったこの三連休は映画三昧!もうテレビ画面には戻れません!最高です!

気持ちよく寝ているお猫様のご迷惑にならぬよう、ノイキャンのヘッドホン装着したらこれが大正解!まわりの音がかき消され、目の前の映画だけに集中できました。

以前自己分析した際に、私は何をするにも常に頭の中でいろいろ考えてしまう性格で、それが今の仕事につながっているので良いことなのですが、数少ない「没入」の時間は本当に貴重だということに気づきました。

 

(ちなみに、頭の中をコントロールできないので、ヨガや瞑想は大の苦手!)

「できない…でも、できるようになりたい!」そんな人を応援します!

 

さらに過去の経験を振り返ってみると、圧倒的な絶景、海外旅行、映画観賞、創作活動、未知の冒険などは頭を空にして「今」に集中できるもので、私にとってすごく価値の高いものだと気づきました。

 

プライベートはなるべくここに時間を使っていきたいと思っていたので、ネビュラは本当に良い買い物でした!


先日はセミナーが午後からスタートだったので、ちょっと早めのランチに台湾グルメを食べにいきました。

魯肉飯と豆花。豆花って初めて食べたんだけど、優しい甘さとタピオカや小豆の食感が楽しくハマリそう〜!

 

会場入り予定時刻まで残り30分。周辺の地図を確認したら、何やら面白そうなお店があるので行ってみました。

外観もですが、店内もレトロで素敵!昔懐かしパッケージの薬の小袋が売っていて、心がときめきました!

生まれて初めて薬を「ジャケ買い」しちゃった!だるまの風邪薬はお守りに持ち歩いてます♪

あと、たまたま店内には私一人だったんですが、親切なスタッフさんが昔実際にやっていた薬づくりの実演と、一部体験をさせてくれました。

富山といえばの「反魂丹(胃腸薬)」は、「魂が戻ってくる」という意味なんだそうです。

 

可愛くて反魂丹の小瓶まで買っちゃった!ちょうどこの日は食べすぎたので、帰りの電車の中で飲みました。めっちゃ効きそうな味!!!!!

さすが薬県の富山!楽しい体験ができました。

帰りは新幹線で飲むようにタピオカドリンクを調達して台湾〆!充実しすぎな出張セミナーでした。

 


私がワケもなく独学で始めた中国語勉強ですが、先日初めて人の役に立ちました!

 

富山で仕事を終えた後、新幹線に乗る前に食事しようと思い、前日行列ができていた白えび天丼のお店が3人待ちくらいだったので、このお店に入ることに。

カウンター席で天丼を美味しく食べていると、隣に座った外国人グループにお店のスタッフさんが「ツーライス?オーケー?」と何度も質問していました。

 

私はこのグループが「这是〜」「〜吧!」という声が聞こえたので、中国人かな?と思い、迷いに迷った挙句に横から「两个米饭(リャンガァミィファン)」と言ったら、彼らが理解してくれて無事解決しました。

 

めっちゃドキドキしたし、普段より発音もガチガチ!役に立ったと言えるほどかはわからないほど些細な出来事でしたが、人のために中国語を使った初めての体験でめちゃくちゃ嬉しかった!

あとで調べたら、正しくは「两个」ではなく「两碗」が正しいことを知りました。日本語が「1個」だけでなく「1本、1枚、1冊」とあるように、中国語にも様々な数え方があるんです。

 

私が住む地域も観光地なので、たくさんの中国人がいます。困っているときは積極的に助けられるように、もっと勉強しよう!と思えたエピソードでした。