ちょびとてつと暮らすようになって、これまで知らなかった世界がたくさんあることに気づきました!

猫たちが長いお昼寝から覚めると「遊んで遊んで」がはじまります。

 

でもなかなか構ってあげられないときに「猫 喜ぶ 動画」で検索したらありました!猫の興味を惹くためにつくられた数々の動画たち!夢中になって見てくれます。

※視聴にPCは占領されるのでおすすめしません

 

猫の退屈凌ぎにいいし、10時間ほど続く動画もあるので、お留守番の時にも役立っています。

https://youtu.be/4SSjaFbLBqA?feature=shared

それから、2匹は夜に元気MAXになって追いかけっこをはじめたりするので、「落ち着いて〜!」と思うこともしばしば。

 

そこで、夫がこちらの音楽を再生してみたところ、効果覿面!あんなにドタバタ走りまわっていた猫たちが催眠術にかかったかのようにスヤ〜!おまけに夫もスヤ〜!笑

試しに私が好きなエリック・サティの「ジムノペティ」をかけたら、これまたスヤスヤでした。お猫様たちはピアノクラシックがお好きなのかしら。

 

猫のためのYouTube。いやぁ〜こんな世界があったなんて、猫たちと暮らすまで知りませんでした。

 

猫を飼っている先輩方、おすすめ動画やグッズなどいろいろ教えてくださーーい!


毎日続けているスマホアプリ「Duolingo」での中国語レッスン。

もう新しい単語を覚えるのがパンク状態なので、ひたすらスピーキング(発音練習)ばかりやっていました。

 

間違えた問題や覚える自信がない中文(中国語)を画像化する機能があるので、スマホに保存しています。

スピーキングばかりでは書くことも文章を作ることもできないので、ここからしばらくは学習法を変えてみることにしました。

 

iPadアプリの「Goodnotes」に過去に引っかかった問題をテキスト入力して、そこに手書きで中文を書き、答えを赤文字で書くという方法です。

やってみると中文を読み上げることはできても、全然覚えられていない=自分では中文を話せない状態だということがよくわかりました。

 

いやーこんなにダメダメだったなんてショック!ゼロから勉強しなおさなきゃ…ってことで中国語のテキストのレベル1からやり直すことにしました。

最近中国語の勉強がマンネリ化していたので、新たなチャレンジに切り替えて楽しくなってきました!中国語で会話を楽しめるようにがんばるぞーー!


昨日の富士山はパッキリと見えるわけではなく、麓はぼんやり空に混ざって雪がかぶった嶺がよく見える状態でした。

それはまるで富士山が浮かんでいるように見えなんとも幻想的で神々しく、夫の運転する車の助手席からベストショットを狙ってパシャパシャ写真をたくさん撮りました。

 

河口湖駅前のローソンは相変わらず外国人観光客中心に人が多かったのですが、少し離れたローソンもフォトスポットになっていました。

 

自宅の窓からは外国人観光客がサイクリングする様子や、大型観光バスが行き来する様子を毎日目にします。

 

海外からでもわざわざ訪れたい場所がすぐ近くにあるって凄いこと!この環境を「当たり前」にせず特別なままにしておきたいなぁ。

 

同時に、「ローソン × 富士山」という面白さは、外国人インフルエンサーの投稿によって世界中に広まったそうですが、こうした「当たり前の中に隠れた価値」も探していきたいものですね。