追われに追われ忙しい日々なんですが、執筆もその他の仕事もめちゃくちゃ面白すぎて、アドレナリンどばどばです!

 

基本一人で部屋にこもってノートPCに向かっているんですが、もうわっくわく!原稿に向かおうとすると、別の仕事のアイデアが泉のように湧き出るし、別の仕事をしようとすると本に書きたいことが浮かんでくる!笑

〆切間際だし原稿に集中しなくちゃだから、クライアントさんに「明日着手します〜」とメールの送信ボタンを押した瞬間に、いいキャッチコピーがどんどん出てきちゃって。

 

その5分後には「やっぱり今思いついたのでご連絡します!」とたくさんのアイデアをメールをして、即レスでOKいただき、デザイナーのUMOさんも音速でデザイン仕上げてくれて、3時間後に納品完了。本当に面白いし、いいものができました!

 

秋と冬頃にみなさんの身近なところで目にするかと思いますが、大人の事情によりこのブログではご紹介できないので、もしどこかでそれっぽいものを見かけたら、「あ、これかな?」とそっと思い出してやってください。笑

 

さて、肝心な原稿は・・・・・

 

 

 

完了しましたーー!!!!!!

うぇーーーーい!

ひゃっほおぉぉぉーーー!

うっひょひょーーーい!

叫びながらそこらじゅうを飛びまわりたい気持ちです!笑

 

あ〜〜〜本当に終わった!って、まだ同じ量の図表ページがあるのでこれからもギリギリ生活なのですが、とりあえず原稿が終わりました!

 

さあ今日から9月のスタートです!もう秋!? 楽しみましょう〜!


ぜえぜえ・・・なんとかここまで辿り着きました〜!! 原稿の方はもうあと一息です!

執筆期間は大変ですが、集中力が高まってくるとめちゃくちゃ楽しい時間でもあります。

 

原稿提出締め切りの今日は、最後に「はじめに」と「おわりに」の原稿を仕上げます。

 

みなさんは「はじめに」と「おわりに」にどんな印象を持って、どんな気持ちで読んでいますか?・・・いや、特に印象もなにもないよって感じかもしれませんが。

 

私はこのふたつに特に何も印象はありませんでしたが、実際に本づくりを経験してみたら、特別なものだということがわかりました。

私もそうですが、どんな一冊になっているのかを伝えたり振り返ったりする「はじめに」と「おわりに」は、最後に執筆する著者が多いそうです。

 

「はじめに」はこれから本を読もうとしてくれる人に、よりワクワクした気持ちでページをめくってもらうために語りかけるもの。

 

「おわりに」は本を読み終えて、行動しようとしてくれている人の背中をさらにドンッと押すもの。

今、2015年の今とちょうど同じ時期に書いた『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』の「はじめに」と「おわりに」を読み返してみて、すごく純粋な気持ちで書いたのを思い出しました。

 

昨日はこの二つの原稿がなかなか書けずに悶々としていましたが、うまくまとめようとかいろいろ考えずに、この時のように、純粋に手に取ってくれた人に語りかければいいんですね。

 

さて、今日同文舘さんにすべての原稿を託せるように、残りの時間を大切にがんばりまーす!


いよいよ原稿締め切りまで残り2日となりました。どうなることかと思いましたが、なんとか遠くの方にゴールが見えてきました。さぁ、取材に、執筆に、急げ!急げ!

今月末に原稿が完了したら、今度は図表ページの締め切りに向けて全力ダッシュ!!

 

まだまだしばらく締め切りとの勝負の日々が続きますが、体調気をつけつつ頑張ります!!

 

表紙もとってもワクワクする感じでデザイナーさんが提案してくれたので、早くお披露目したいな♪

 

さて、今日もやるぞーー!!!!

※口元は笑っています。笑